カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

書式テンプレート・フォーマットを探す

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

33,715件中 4981 - 5000件表示

  • インフルエンザ予防接種について【例文付き】

    インフルエンザ予防接種について【例文付き】

    社内でインフルエンザ予防接種を実施する旨を従業員へ通知する際に便利な文例・文書テンプレートです。感染症予防の重要性を周知し、全員が適切に接種を受けるよう促す目的で使用されます。Word形式で無料ダウンロードが可能のため、必要事項を入力してご活用ください。 ■利用シーン ・社内での集団予防接種を実施する際 ・感染拡大防止のために従業員に接種を奨励する場合 ・企業が費用の一部を負担し、福利厚生の一環として提供する場合 ■利用・作成時のポイント <接種日程の明確化> 従業員がスケジュール調整しやすいよう、日付・時間を明記。 <費用負担の明示> 企業が一部または全額負担する場合、その詳細を記載。 <接種対象者への注意喚起> 持病や加療中の従業員は、医師に相談の上、接種可否を判断するよう明記。 <社内健康管理の一環として周知> 感染予防の重要性を強調し、職場環境の安全確保につなげる。 ■テンプレートの利用メリット <従業員の健康管理強化> 社内での感染拡大を防ぎ、業務効率の低下を防止。 <企業の福利厚生向上> 予防接種の費用負担を一部企業が行うことで、従業員の健康意識向上と会社の支援姿勢を示す。

    - 件
  • 電気・ガス代の滞納催告【例文付き】

    電気・ガス代の滞納催告【例文付き】

    賃貸物件の電気代・ガス代が未払いとなっている入居者に対し、支払いを促すための「電気・ガス代の滞納催告書」です。参考文例として、未払い金額や支払期限を明記し、速やかな支払いを求める内容になっています。Word形式となっており、例文としてご利用いただけます。 ■利用シーン ・入居者が電気・ガス代を数カ月間滞納している場合 ・賃貸契約上の支払義務を正式に通知する必要がある際 ・支払期限を設けた上で、未払いが続く場合の法的措置を示唆する場合 ■利用・作成時のポイント <未払い金額の明記> 電気・ガス代の合計金額を明確に記載し、誤解を防ぐ。 <支払期限の設定> 支払いを求める期限(通常1週間以内など)を明確に伝える。 <今後の対応の記載> 支払がなかった場合の対応(追加請求、契約解除など)を簡潔に伝える。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な対応を促進> 正式な催告書を送付することで、支払いの意識を高める。 <賃貸契約の適正管理> 入居者の支払状況を管理し、未払いによるトラブルを防ぐ。 <未納リスクの低減> 適切な督促を行うことで、未払いの長期化を防ぐ。

    5.0 1
  • 住所変更届(罫線版)・Excel

    住所変更届(罫線版)・Excel

    従業員が結婚や人事異動などにより転居をして、住所に変更が生じた場合、会社に対して提出する書類が「住所変更届」です。 会社は従業員の代わりに社会保険料や税金の納付を行っているため、住所が変わった際には、速やかに変更届を提出する必要があります。 また、転居により通勤経路が変更になると、通常はそれに応じて交通費が変わります。その際、通勤手当を不当に多く受け取るのを防ぐため、変更届を提出してもらうことが重要です。 さらには、緊急時に安否確認や連絡をするためにも、会社側で新しい住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらのテンプレートは、罫線タイプの住所変更届(Excel版)です。無料でダウンロードできるので、自社でご活用ください。

    - 件
  • 住所変更届(罫線版)・Word

    住所変更届(罫線版)・Word

    「住所変更届」とは、従業員が結婚や人事異動などで引っ越しをして住所変更が生じた場合、会社に対して提出する書類です。 会社に対して住所変更届を提出する目的として、(1)会社が社会保険料・税金の手続きを代行しているため、(2)適切な通勤手当の支給のためなどが挙げられます。 会社は従業員の社会保険料(健康保険、厚生年金保険など)や税金の納付を代行しているため、住所変更が生じた場合は速やかに手続きを行う必要があります。 また、会社は従業員の給料から住民税を天引きしています。住民税はその年の1月1日に居住していた自治体に納付するため、年末調整の際、申告書に新しい住所を記載する必要があります。 さらに、引っ越しにより通勤経路が変わるとそれに応じて交通費が変わることが多く、手当を不当に多く受け取るのを防ぐためにも提出が必要です。 ほかに、緊急時の安否の連絡や確認のためにも、会社側で新住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの住所変更届のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 物品借用書【1点】(表形式版)・Word

    物品借用書【1点】(表形式版)・Word

    借用書とは、当事者間で貸し借りがあったことを証明する書類です。主にお金のやり取りで作成する金銭借用書、物のやり取りで作成する物品借用書に分かれます。 こちらは表形式タイプの、Wordで作成した物品借用書のテンプレートです。借用期間や借用の目的、返済予定日を記載可能であり、破損・紛失時の賠償責任なども備考欄に追記しました。 口約束だけで貸し借りを行ってしまうと、「貸した」「借りてない」といった口論になった際や、返済が遅延した際、(物品の場合)破損・紛失した際にトラブルに発展してしまう恐れがあります。 しかし、事前に借用書を作成して取り決めを記載しておけば、トラブルの解決に役に立ちます。 また、借用書を作成しておけば、借主に「返済しなければならない」と認識させることができます。 本テンプレートのダウンロードは無料です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 物品借用書【1点】(シンプル版)・Word

    物品借用書【1点】(シンプル版)・Word

    「物品借用書」とは、物品の貸し借りがあった際に作成・発行する書類です。 当事者間でお金や物の貸し借りの事実を証明する書類が「借用書」であり、何を貸し借りするかによって、主に金銭借用書と物品借用書に分かれます。 物品借用書を作成する主な目的は、物品の貸し借りがあったことを証明するためです。親しい間柄だからなどの理由で、口約束だけで貸し借りをしてしまうと、それについて後で口論になった際に、貸した物が戻ってこないリスクがあります。 いくら貸主が主張しても、貸したという証拠がなければ、借主は返済する義務を負わないことになるからです。 そのようなリスクを防ぐためにも、物品借用書を作成しておくことが重要です。 こちらはWordで作成した、シンプルなタイプの物品借用書です。無料でダウンロードできる本書類を、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 設立時代表取締役選任決議書【取締役会非設置】(罫線版)・Word

    設立時代表取締役選任決議書【取締役会非設置】(罫線版)・Word

    会社の設立時に選定される代表取締役を「設立時代表取締役」と言います。会社の設立時に選定された代表取締役を証明するための書類が、「設立時代表取締役選任決議書」です。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードすることができる、罫線タイプの設立時代表取締役選任決議書(取締役会非設置版)です。 設立時代表取締役の選定は、「取締役会が設置されている場合」と「取締役会が設置されていない場合」があり、本テンプレートは後者のパターンのものとなります。 取締役会を設置せず、代表取締役を定めない会社では全ての取締役が代表権を有することになるのですが、この場合には個々の取締役が単独で契約などが行えるため、ガバナンス上の問題が発生します。そのようなリスクを防ぐ目的で、設立時代表取締役選任決議書が作成されます。 また、設立時代表取締役選任決議書を作成し、代表取締役の選任に関する発起人の意思を明確にすることで、会社の運営におけるトラブルやリスクを防ぐことができます。

    - 件
  • 設立時代表取締役選任決議書【取締役会設置】(罫線版)・Word

    設立時代表取締役選任決議書【取締役会設置】(罫線版)・Word

    設立時代表取締役選任決議書とは、会社の設立時に取締役会から選任された代表取締役を証明するための文書です。代表取締役を置くことを決めたが定款では定めない場合に、会社設立の登記申請において必要とされます(※代表取締役を置かない場合には不要)。 本文書では主に設立時代表取締役を選任したことや、専任された人物が就任を承諾したこと、取締役が全員一致で決議したことなどが記載されます。 本文書を作成する目的は、会社の設立時に取締役会から選任された代表取締役の存在を証明することです。取締役会を設置しないかつ代表取締役を定めない場合、全ての取締役が代表権を有することになるのですが、それはガバナンスにおいて問題があります。なぜなら、取締役のそれぞれが会社を代表して、単独で契約などの行為を行えるためです。そのため、一般に取締役が複数人いる場合には代表取締役を選任して、代表権を持つ者を限定することになります。 また、代表取締役の権限や責任を明確にし、取締役会の信頼性や透明性を高めることや、設立登記をスムーズに行うことも、設立時代表取締役選任決議書を作成する目的に挙げられます。 こちらはWordで作成した、罫線版の設立時代表取締役選任決議書(取締役会設置を設置したパターン)です。無料ダウンロードできるので、会社の設立時に代表取締役を選任する際にご利用ください。

    - 件
  • 異動願 003

    異動願 003

    異動願は従業員が異動を希望していることを明確に会社へ伝えるための書類です。 これにより、会社側が従業員の希望やスキル、異動理由を把握し適正な判断を下すことができます また、異動の時期や必要な後任者の手配などの人員計画に役立てることもできます。 更に、従業員のキャリア目標を会社側でも理解し適切な支援を行うことにもなります。

    - 件
  • 単身赴任証明書 008

    単身赴任証明書 008

    新しい勤務地での転居や生活を始める際の賃貸契約や銀行口座の開設、免許証の住所変更等の様々な手続きに利用されるものです。 また、社会保険等の保険手続きをスムーズに進めるのに役立ちますし、税金や給与に関する手続きも新しい場所で行う必要があります。税務署や給与関連の手続きにおいて、雇用条件や住所の変更を証明するために必要な場合があります。

    - 件
  • 男性用トイレの案内ポスター

    男性用トイレの案内ポスター

    男性用トイレを案内するポスターです。お手洗いの利用が可能な施設、エリアを示すポスターとしてA4サイズで印刷できます。保育園、幼稚園、学校行事、地域のバザーなど公共施設での案内に便利です。 無料で使っていただけますので、緊急時の施設や避難所内などの案内にもご活用ください。一人でも多くの方に役立ててもらえると嬉しいです。

    - 件
  • 女性用トイレを示すA4案内ポスター

    女性用トイレを示すA4案内ポスター

    女性用のトイレの案内として使っていただけるA4サイズのポスターです。お手洗いが利用可能な施設、エリアを示す際に使って下さい。保育園、幼稚園、学校行事、地域のバザーなど公共施設での案内にも便利です。 無料で使っていただけますので、被災地支援、避難所内などでもご活用ください。

    - 件
  • 研修会参加についての稟議書【見本付き】

    研修会参加についての稟議書【見本付き】

    外部研修会への参加を希望する際に、会社内で正式な承認を得るための稟議書です。参加の目的、費用、日程、出席者などの情報を明記し、業務に有益であることを説明します。Word形式で無料ダウンロードが可能で、見本付きのため稟議書作成時の参考文例としてもご活用いただけます。 ■利用シーン ・社員が外部の業務研修に参加するために社内承認を得る場合 ・研修費用を会社負担とするための決裁を申請する際 ・企業の人材育成計画の一環として、研修参加を正式に申請する場合 ■利用・作成時のポイント <研修会の概要> 研修会の名称、開催日程、開催場所を明確に記載しましょう。 <参加者の明記> 所属部署、参加希望者名をリスト化し、社内での承認を得やすくしましょう。 <費用の詳細> 参加費用を一人あたりで記載し、会社負担が発生する場合はその理由を示しましょう。 <研修の目的と必要性> 業務スキル向上や業務改善につながることを簡潔に説明しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな社内承認> 必要情報が整理されているため、稟議の承認がスムーズに進みます。 <費用負担の明確化> 参加費用を明記することで、予算管理を適切に行えます。 <業務改善の促進> 外部研修の効果を強調し、企業全体のスキル向上につなげることが可能です。 <公式文書としての活用> 正式な稟議書フォーマットを使用することで、承認フローの透明性を確保できます。

    - 件
  • 顧客訪問の依頼状002【例文付き】

    顧客訪問の依頼状002【例文付き】

    取引先や顧客を訪問する際に、事前に日程調整をお願いするためのビジネス文書テンプレートです。所用で御社の近くに伺う為、ご訪問の機会を頂けないか、という内容の例文が含まれています。 ■利用シーン ・取引先への定期訪問を計画する際 ・重要な商談や打ち合わせのために訪問を希望する場合 ・出張を活用して、顧客と直接会う機会を調整する際 ■利用・作成時のポイント <訪問目的の明記> 取引先に対し、訪問の目的(商談、提案、状況確認など)を簡潔に説明。 <訪問可能期間を提示> 訪問希望期間を明確にし、相手が都合をつけやすいよう配慮。 <日程調整の依頼> 都合の良い日時を指定してもらえるよう、返信期限を設ける。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 例文を参考に必要事項を入力するだけで、ビジネス文書の作成が可能。 <編集の柔軟性> Word形式で無料ダウンロードでき、適宜編集が可能。

    - 件
  • Wi-Fiスポットを案内するポスター

    Wi-Fiスポットを案内するポスター

    Wi-Fiが利用可能な施設、エリアを示すポスターです。A4サイズで白黒印刷できます。保育園、幼稚園、学校行事、地域のバザーなど公共施設での案内に便利です。無料で使っていただけますので、被災地支援の時、避難所内などでもご活用ください。 ダウンロード、印刷、ご利用は無料です。ほかにも公共施設用のポスターを無料公開しています。

    - 件
  • 来客記録簿(来訪者受付表)・横書き・Word【見本付き】

    来客記録簿(来訪者受付表)・横書き・Word【見本付き】

    オフィスや事務所などへの来訪者の記録を取るための管理表です。来訪者受付表とも呼ばれ、いつ、誰が、誰に訪ねて来たかを記録します。 万が一社内で盗難・紛失などの個人情報の漏えいが発生した場合に、そのときその場に誰がいたのかを把握しておくことで、その後の対応につなげることができます。横のレイアウトを採用したWord版のため、予約の有無や要件をプルダウンで選択することが可能です。 ■来客記録簿とは 来客記録簿(来訪者受付表)は、企業やオフィスに訪問した外部の来客情報を記録し、管理するための書式です。訪問の日時、会社名、担当者名、訪問目的などを記録することで、セキュリティの強化や業務の効率化を図ることができます。 ■利用シーン ・企業の受付や総務部で、訪問者の入退室管理を行う際 ・セキュリティ対策として、訪問履歴を記録・保存する場合 ・商談や打ち合わせの記録を残し、対応履歴を確認する際 ■利用・作成時のポイント <訪問者情報の記録> 訪問者の会社名、部署名、氏名、役職などを正確に記入。 <入退室時間の管理> 来社時間と退社時間を記録し、社内のセキュリティ強化につなげる。 <訪問目的の明確化> 打ち合わせ、商談、面談などの用件を記入し、対応履歴を整理。 <予約の有無を確認> アポイントの有無を記録し、事前調整の状況を把握。 ■テンプレートの利用メリット <受付業務の効率化> 訪問情報を一元管理し、迅速な受付対応が可能。 <セキュリティの向上> 入退室履歴を管理し、不審者の侵入防止やセキュリティ強化につなげる。 <社内連携の強化> 訪問者の情報を担当部署と共有し、スムーズな対応を実現。

    - 件
  • 納期変更の依頼書【例文付き】

    納期変更の依頼書【例文付き】

    納期の変更や延期を取引先に正式に依頼するためのビジネス文書テンプレートです。製造トラブルや生産遅延などの理由を説明し、取引先の理解を得ることを目的とします。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■利用シーン ・工場の生産トラブルや資材不足で納期に間に合わない場合 ・物流の問題で納品スケジュールを調整する必要がある場合 ・取引先に対し、正式な文書で納期変更を依頼する際 ■利用・作成時のポイント <納期変更の理由を明確に記載> 単なる遅延ではなく、具体的な理由(機械トラブル、生産能力不足など)を明記。 <変更後の納期を提示> いつまで延期できるのか、確定した新しい納期を明確に記載。 <誠意を持った謝罪> 遅延による影響を考慮し、取引先に迷惑をかけることへの謝罪の言葉を入れる。 <代替策があれば提案> 可能であれば一部納品や代替品の提供などの代替策を提示し、取引先の影響を最小限に抑える。 ■テンプレートの利用メリット <信頼関係の維持> 誠実な対応を示すことで、取引先との信頼関係を維持。 <業務の効率化> 納期変更のやり取りを文書で記録することで、後々の確認がスムーズに。 <書式の柔軟性> Word形式のため、状況に応じて編集可能。

    - 件
  • 警告書【従業員の勤務態度】・Excel

    警告書【従業員の勤務態度】・Excel

    著作権や特許権などの権利を侵害している者に対して、訴訟を起こす前に行為の停止などを求めて送る文書を「警告書」と言います。 警告書は一般に、侵害行為をしている社外の相手に対して使用される文書ですが、こちらは、「職場の規則違反」「不適切な行動」「業務上のミス」「勤務態度の問題」などの特定の問題行動をした従業員に対して、雇用者や管理者などから発行される警告書のテンプレートです。 会社が定める規範や行動基準を従業員に再確認させて、従業員が行動を改めて勤務態度を改善するように促すことや職場環境の向上を図ることが、このような警告書を作成する目的として挙げられます。 こちらの警告書(従業員の勤務態度)のテンプレートはExcelで作成しており、無料でダウンロードすることができます。例文も記載しているので、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 内部通報受付票・Excel

    内部通報受付票・Excel

    内部通報(内部告発)とは、企業や組織内部で不正行為や問題行動などを、特定の相談窓口に報告することを言います。内部通報受付票は、その際に使用される書式です。 内部通報の目的は、会社の不正行為の発見を容易にして、それに対処する自浄作用を発揮させ、コンプライアンス経営を実現することにあります。 企業や組織内部に内部通報制度があれば、「不正行為を行うと通報される」といった抑止力が働き、未然に防ぐことが可能です。 2022年6月に施行された改正公益通報者保護法により、従業員数(※アルバイトや契約社員、非正規社員、派遣労働者なども含む)が 300人を超える企業には、内部通報制度の整備が義務付けられています。また、従業員数が300人以下の企業でも、内部通報制度の整備に努めることとされています。 そのため、従業員数や企業規模にかかわらず内部通報制度を整備していない場合、消費者庁の行政措置の対象となり、企業名が公表されることもあります。 こちらは、内部通報受付票のテンプレートです。Excelで作成しており、通報の方法や調査の有無などの一部の項目はチェックボックスで選択が可能です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社内での内部通報制度の整備にご活用ください。

    - 件
  • 出張申請書(表形式版)・Word

    出張申請書(表形式版)・Word

    業務において出張が必要となった際に、従業員が会社へ提出する書類が「出張申請書」です。「出張届」とも呼ばれており、主に出張先や期間、出張の目的、訪問先などを記載します。 出張申請書を作成する目的は、出張の内容を明確にし、余計な費用が計上されていないかどうかを確認することや、カラ出張のような不正を防止することです。 また、税務監査の際に正式に承認された出張ではないと判断されると、出張費は経費とは認められません。しかし、出張申請書の作成により正式に承認された(社命による)出張であると認められれば、経費として扱われるため、証拠を残す目的でも作成されます。 こちらはWordで作成した、表形式版の出張申請書のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社の出張申請にご活用いただけると幸いです。

    - 件

レビュー

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] 福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.02

    非常に使いやすいのですが、繰り越し在庫が翌月に反映されていないのが残念です。 自分の使い方が悪いのか・・・直したくても、公式が複雑でよくわかりません。

  • [業種] 金融・保険 女性/60代

    2025.06.30

    志の熨斗を無料でダウンロードさせていただきました。百均や文具店にも販売されて無くネット検索いたしましたら、御社が無料でダウンロード出来るとの事でとても助かりました。ありがとうございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?