「株主総会」の書式テンプレート・フォーマット一覧
149件中 101 - 120件
-
招集通知雛型02
招集通知雛型02
株主総会の招集通知の雛型です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役の死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役の死亡により、後任者を選任決議した場合、表記のとおり記載します。なお、会社は遺族から取締役の死亡を証する書面として、死亡診断書又は除籍抄本等を提出してもらう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役の同意書
【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役の同意書
監査役選任議案には、監査役の同意が必要です。本書は、そのための「監査役選任議案に関する監査役の同意書」の雛型です。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(個別審議方式)
【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(個別審議方式)
「【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(個別審議方式)」の雛型です。 オンライン開催方式やハイブリッド方式(オンラインとオフラインの両方を同時に行う方式)ではなく、対面実施方式の定時株主総会を想定した内容となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(定款一部変更をして種類株式を発行する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(定款一部変更をして種類株式を発行する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(定款一部変更をして種類株式を発行する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式の権利の内容が異なる複数の種類の株式を発行した場合、それぞれの株式のことを種類株式といいます。株主は、保有する株式数に応じて同じ権利内容を持つのが原則であるが、会社法では例外として、一定の範囲と条件のもとで、権利の内容が異なる複数の種類の株式を発行することを認めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役1名の会社が取締役増員及び監査役新任をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役1名の会社が取締役増員及び監査役新任をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役1名の会社が取締役増員及び監査役新任をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役会設置会社に変更する場合、取締役の人数は3名以上必要となりますので、定款で定めた人数を選任する必要があります。 監査役設置会社に変更する場合、監査役の人数は1名以上必要となりますので、定款で定めた人数を選任する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役を廃止し取締役のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役を廃止し取締役のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役を廃止し取締役のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役及び監査役設置会社が、監査役を廃止する場合、株主総会の特別決議により、定款の定めを変更する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(事業の重要な一部を譲渡する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(事業の重要な一部を譲渡する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(事業の重要な一部を譲渡する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 原則として会社の総資産額の5分の1を超える資産を譲渡する場合が、会社法で定める「事業の重要な一部譲渡」とされます。これに該当する場合には、株主総会の特別決議が必要となります。ただし、総資産額の5分の1以下の資産を譲渡する場合、また、譲渡の相手方が特別支配会社(総株主の議決権の90%以上を保有する場合等)である場合は株主総会の承認は不要となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 監査役を解任する場合、株主総会特別決議(株主の議決権の過半数(定款で3分の1とすること可能)を有する株主が出席し、出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成)が必要となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式の消却のため自己株式を取得する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式の消却のため自己株式を取得する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式の消却のため自己株式を取得する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 自己株式の取得は、株主に金銭等を交付して行うため、会社法では剰余金の分配とされ、株主への配当と同様の財源規制が行われています。会社は、純資産額が300万円未満等財源規制に抵触する場合には、剰余金があっても自己株式を取得することができません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【コロナ対策関連書式】定時株主総会へのご来場自粛のお願い
【コロナ対策関連書式】定時株主総会へのご来場自粛のお願い
定時株主総会のご案内に際して、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、株主様に当日の来場を自粛していただくことをお願いする「【コロナ対策関連書式】定時株主総会へのご来場自粛のお願い」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役会の同意書
【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役会の同意書
監査役会設置会社の場合、監査役選任議案には監査役会の同意が必要です。本書は、そのための「監査役選任議案に関する監査役会の同意書」の雛型です。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役を解任するための)株主提案通知書
【改正会社法対応版】(取締役を解任するための)株主提案通知書
この文例は株主が株主総会の議題を提案するものです。 公開会社(株式の全部または一部につき譲渡制限をしていない会社)の場合、6か月前より引き続き総株主の議決権の100分の1以上にあたる議決権または300個以上の議決権を有する株主は、取締役に対して、株主総会が開催される8週間前までに、書面で一定の事項を総会の目的とするように請求することができます。 非公開会社(株式全部につき譲渡制限をしている会社)の場合、6か月前からの株式保有は必要ではありません。 総会の議題の提案請求は1人の株主だけでもできますし、何人か集まってすることもできます。何人か連名で請求するときは、個々の氏名を記載する必要があります。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件
-
【改正会社法対応版】(定時株主総会に関する)委任状
【改正会社法対応版】(定時株主総会に関する)委任状
この委任状は、株主が株主総会に出席せずに、代理人を通じて投票権を行使するための証明書です。 通常、株主は株主総会に出席して自分の意思を直接表明できますが、出席できない場合や代理人を通じて意思を表明したい場合に、委任状を用意することがあります。この委任状には、代理人の選任や投票権の行使に関する詳細が記載されます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(一括審議方式)
【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(一括審議方式)
「【改正会社法対応版】定時株主総会の議事進行シナリオ(一括審議方式)」の雛型です。 オンライン開催方式やハイブリッド方式(オンラインとオフラインの両方を同時に行う方式)ではなく、対面実施方式の定時株主総会を想定した内容となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(商号並びに目的の変更をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(商号並びに目的の変更をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(商号並びに目的の変更をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 会社の商号変更する場合、株主総会の特別決議を行う必要があります。 また、同一の本店所在地における同一の商号の登記が禁止されていますので、当該決議をする前に、管轄登記所で調査し、確認しておく必要があります。 さらに、業種によって監督官庁等の許認可が必要となるもので、目的の記載の仕方に一定の制約があるものもあり、当該決議をする前に監督官庁で確認する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役及び監査役の任期を10年に延長する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役及び監査役の任期を10年に延長する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役及び監査役の任期を10年に延長する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式譲渡制限会社では,取締役の任期を2年から10年に、監査役の任期を4年から10年に、それぞれ伸長することができます。その場合、定款の定めを変更する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役兼代表取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役兼代表取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役兼代表取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 任期途中の取締役の辞任により、後任者を選任決議した場合、表記のとおり記載します。なお、会社は辞任した取締役から、辞任届を提出してもらう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(決議に賛成した取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(決議に賛成した取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(決議に賛成した取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役等の任務懈怠による株式会社に対する損害賠償責任は、総株主の同意を得なければ免除することはできません。ただし、職務を行なうについて善意でありかつ重大な過失がない場合、株主総会の特別決議によって、最低責任限度額を超過した額の責任についてのみ、免除することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役が職務を行うにつき善意でありかつ重大な過失がない場合、最低責任限度額(代表取締役につき年間報酬の6年分・取締役につき年間報酬の4年分)を超える部分の範囲を限度として取締役会の決議で免除できる旨を定款で定めることが可能です。ただし、会計監査権限のみの監査役しかいない会社の場合、取締役会による責任免除はできません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件