「株主総会」の書式テンプレート・フォーマット一覧
149件中 121 - 140件
-
【改正会社法対応版】(取締役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役を増員する場合、表記のとおり記載します。なお、定款で定めた取締役の人数枠を超える場合は、定款変更の決議も同時に行なう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の責任一部免除を決議する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役が会社に対して損害賠償責任を負う場合であっても、株主総会の特別決議によって責任を一部免除することができます。要件・手続等は以下のとおりです。 (1) 免責の要件 善意・無重過失であること (2) 免責の限度額 免除される額が法定の最低責任限度額を超えること (3) 免責のプロセス ①取締役の責任の一部免除の議案提出に際しての監査役の同意 ②株主総会の特別決議 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 任期途中の取締役の辞任により、後任者を選任決議した場合、表記のとおり記載します。なお、会社は辞任した取締役から、辞任届を提出してもらう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役の解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役の解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役の解任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役を解任する株主総会の決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数(定款で3分の1に下げること可)を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行ないます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(取締役会及び監査役を廃止し、取締役1名のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(取締役会及び監査役を廃止し、取締役1名のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(取締役会及び監査役を廃止し、取締役1名のみに変更する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 取締役会及び監査役設置会社が、取締役1名のみの会社へ機関構成を変更する場合、株主総会の特別決議により定款の定めを変更する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(事業の全部を譲り受ける場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(事業の全部を譲り受ける場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(事業の全部を譲り受ける場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 原則として、他の会社の事業の全部を譲り受ける場合、株主総会の特別決議が必要となります。 ただし、譲り受けの対価として交付する財産の帳簿価額の合計額が、当該会社の純資産額として法務省令で定める方法により算定される額の5分の1以下である場合は株主総会の承認は不要となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(資本金の額の減少をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(資本金の額の減少をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(資本金の額の減少をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 会社が資本金の額の減少をする場合、原則、株主総会の特別決議を行なう必要があります。ただし、定時株主総会で欠損をてん補する目的のみのために資本金の額を減少するときは普通決議で足ります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(事業に係る権利義務の全部または一部を承継(吸収分割)の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(事業に係る権利義務の全部または一部を承継(吸収分割)の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(事業に係る権利義務の全部または一部を承継(吸収分割)の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 吸収分割をする場合、原則として株主総会の特別決議による吸収分割契約の承認を受ける必要があります。会社分割では、個々の財産の個別的承継手続きは必要とせず、事業に関する権利義務を承継することが可能となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(全株式を他社等に取得させる場合(簡易株式交換)の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(全株式を他社等に取得させる場合(簡易株式交換)の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(全株式を他社等に取得させる場合(簡易株式交換)の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式交換をする場合、原則として株主総会の特別決議による株式交換契約の承認を受ける必要があります。株式交換は、完全親子会社関係を創設するための組織再編であり、既存の会社を完全親会社とする手続きとなります。 簡易株式交換では、完全親会社となる株式会社では取締役会決議で足りますが(会社法796条3項)、完全子会社となる当会社では株主総会決議が必要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役の損害賠償責任の一部免除の定めを定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 監査役が職務を行うにつき善意かつ重大な過失がない場合、最低責任限度額(年間報酬の2年分)を超える部分の範囲を限度として取締役会の決議で免除できる旨を定款で定めることが可能です。ただし、会計監査権限のみの監査役しかいない会社の場合、取締役会による責任免除はできません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役の増員選任をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 監査役を増員する場合、表記のとおり記載します。なお、定款で定めた監査役の人数枠を超える場合は、定款変更の決議も同時に行なう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役の辞任により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 任期途中の監査役の辞任により、後任者を選任決議した場合、表記のとおり記載します。なお、会社は辞任した監査役から、辞任届を提出してもらう必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(監査役死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(監査役死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(監査役死亡により後任者を選任する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 定款で定めた監査役の員数が欠けた場合、後任者を新たに選任する必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株主名簿管理人に関する定めを廃止する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株主名簿管理人に関する定めを廃止する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株主名簿管理人に関する定めを廃止する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株主名簿は、会社にとっては株主の管理手段として、また、株主にとっては会社や第三者に対する対抗要件として役割があり、株主名簿管理人は、会社に代わって株主名簿の作成及び備置きその他の株主名簿に関する事務を行なう者です。 株主名簿管理人を設置する・しないは、定款にその定めを設けているか否かによって決まりますので、定款の定めを廃止する場合、株主総会の承認を得る必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式譲渡制限会社で株主割当による募集株式の発行をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式譲渡制限会社で株主割当による募集株式の発行をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式譲渡制限会社で株主割当による募集株式の発行をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株主割当による募集株式の発行をする場合、募集事項等の決定は、 (1)株式譲渡制限会社では、原則として株主総会の特別決議によって行ないますが、当該決定を取締役の決定または取締役会の決議によって定めることができる旨の定款がある場合は、それに従います。 (2)公開会社では、取締役会で決議をします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式の併合をする場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式の併合をする場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式の併合をする場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式の併合とは、複数の株式を合わせて1つの株式に統合することです。ただし、異なる種類の株式を発行している場合、異なる種類の併合はできません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式譲渡制限の定款の規定を廃止する場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式譲渡制限の定款の規定を廃止する場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式譲渡制限の定款の規定を廃止する場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式の譲渡制限の定めを廃止する場合、株主総会の特別決議を行う必要があります。また、株式譲渡制限の定款規定を廃止すると、株式会社の基本的性格が変更しますので、定款変更の効力が生じた時に、取締役及び監査役の任期が満了して退任となります(会社法332条4項3号、会社法336条4項4号)。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式の譲渡制限に関する規定を定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式の譲渡制限に関する規定を定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式の譲渡制限に関する規定を定款に設ける場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式の譲渡制限とは、株式の譲渡について株式会社の承認(取締役会または株主総会等の承認)を要することを内容とするもので、株式会社にとって好ましくない者が株主となることを防ぐ効果があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(他の会社の発行済株式の全部を取得し完全親会社となる場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(他の会社の発行済株式の全部を取得し完全親会社となる場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(他の会社の発行済株式の全部を取得し完全親会社となる場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式交換をする場合、原則として株主総会の特別決議による株式交換契約の承認を受ける必要があります。株式交換は、完全親子会社関係を創設するための組織再編であり、既存の会社を完全子会社とする手続きとなります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件
-
【改正会社法対応版】(株式交換により完全子会社となる場合の)臨時株主総会議事録
【改正会社法対応版】(株式交換により完全子会社となる場合の)臨時株主総会議事録
「【改正会社法対応版】(株式交換により完全子会社となる場合の)臨時株主総会議事録」の雛型です。 株式交換をする場合、原則として株主総会の特別決議による株式交換契約の承認を受ける必要があります。株式交換は、完全親子会社関係を創設するための組織再編であり、既存の会社を完全親会社とする手続きとなります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。
- 件