「申出書」の書式テンプレート・フォーマット一覧
67件中 21 - 40件
-
建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明
建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明とは、借地人が、地主に対して、建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明
- 件
-
賃借権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明
賃借権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明とは、借家人が、家主に対して、賃借権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明
- 件
-
株券の売買価格協議申入れ
株券の売買価格協議を申し入れたことを伝えるための書類
- 件
-
特別加入時健康診断申出書
特別加入の承認申請にあたり、健康診断が必要なときに提出する書類
- 件
-
育児・介護休業申出書 026
育児・介護により休業を申し出るための書類の一例です。
- 件
-
任意継続被保険者資格喪失申出書(全国健康保険協会版)
健康保険の被保険者または後期高齢者医療保険の被保険者になったときの届書・申請書です。
- 件
-
借地権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明
借地権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明とは、借地人が、地主に対して、借地権譲渡を承諾するよう求める場合の内容証明
- 件
-
建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明
建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明とは、借家人が、家主に対して、建物の増改築の承諾を申し入れる場合の内容証明
- 件
-
介護休業申出書05
介護休業申出書とは、介護休業するために申請する申出書
- 件
-
増改築工事の許可申入れ
賃借者が賃借している建物の増築の許可をいただけるようにお願いするための書類
- 件
-
育児休業申出書(法律に基づく育児休業の取得用のシンプルな書式)
育児休業申出書は、「育児・介護休業法」に基づいた育児休業制度に関し、育児休業を取得する際に必要な書類です。 平成17年4月の「改正育児・介護休業法」の施行により、労働者は申し出ることによって子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができます。また一定の場合、子が1歳6か月に達するまでの間、育児休業をすることが可能です。 育児休業申出書は行政に提出する書類ではなく、社内で保管する書類のため、様式は会社が自由に指定しても問題ありません。こちらの育児休業申出書を使えば、社内における育児休業の円滑な取得を実現することができます。 無料でダウンロードが可能なので、ぜひお役立てください。
- 件
-
介護休業申出書002
介護休業申出書です。介護休業を取得希望の際の申出書としてご使用ください。
- 件
-
育児介護半日勤務短時間勤務申出書
育児・介護のため一定期間の短時間勤務を会社に申請するための書類
- 件
-
特別休暇届(慶事・弔事による休暇取得のための届け出用)
特別休暇届とは、結婚・出産などの「慶事」、通夜・葬儀などの「弔事」の際、休暇を取得するために届け出る書類です。慶弔休暇届とも呼ばれます。 結婚や親の死去など人生の重大事に休むことができるよう、特別休暇制度を整備することは、従業員のモチベーションとエンゲージメント向上につながります。そして、「従業員を大切にしている会社」として、企業のイメージアップにもなるでしょう。 また、特別休暇には上記の目的のほかに、スキルアップを目的としたものもあります。従業員の能力や技能を伸ばすために、主体的に学べる時間を確保できるような特別休暇を導入すれば、業務効率化や生産性の向上につながります。 無料でダウンロードが可能なので、ぜひお役立てください。
- 件
-
介護休業申出書001
介護休業申出書です。介護休業を取得希望の際の申出書としてご使用ください。
- 件
-
苦情申出書(PDF) 009
福祉サービス等を利用した際の苦情を申し出る際の書類です。
- 件
-
介護短時間勤務申出書01
介護のため一定期間の短時間勤務を会社に申請するための書類
- 件
-
役所の方離婚届を受け取らないでください
役所に相手側が離婚届を提出しても受理されないように依頼するための書類
- 件
-
介護時間勤務届
介護時間勤務届です。介護のため勤務時間の変更をする際の届出書書式事例としてご使用ください。
- 件
-
同時に離婚届は出さないでください
相手側に役所に離婚届の不受理の申請をしたため、離婚届を提出しないように依頼するための書類
- 件