「請求状」の書式テンプレート・フォーマット一覧
315件中 241 - 260件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(借地契約の期間満了前における「借主」からの)「契約更新請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(借地契約の期間満了前における「借主」からの)「契約更新請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(借地契約の期間満了前における「借主」からの)「契約更新請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(隣人の騒音行為の改善を大家にお願いする)「騒音改善要求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(隣人の騒音行為の改善を大家にお願いする)「騒音改善要求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(隣人の騒音行為の改善を大家にお願いする)「騒音改善要求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(一方的な婚約解消に対する)「結納金返還請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(一方的な婚約解消に対する)「結納金返還請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(一方的な婚約解消に対する)「結納金返還請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(賃貸不動産の目的外使用に対する)「不正使用中止請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(賃貸不動産の目的外使用に対する)「不正使用中止請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(賃貸不動産の目的外使用に対する)「不正使用中止請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料減額請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料減額請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料減額請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料増額請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料増額請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】「賃料増額請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(滞納賃料の支払いを請求したが支払ってくれない場合のための)「滞納賃料再請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(滞納賃料の支払いを請求したが支払ってくれない場合のための)「滞納賃料再請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(滞納賃料の支払いを請求したが支払ってくれない場合のための)「滞納賃料再請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(請負契約を解除されたことによる損害を請求するための)「損害賠償請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(請負契約を解除されたことによる損害を請求するための)「損害賠償請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(請負契約を解除されたことによる損害を請求するための)「損害賠償請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(建築請負を発注した業者に対する)「建物引渡し請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(建築請負を発注した業者に対する)「建物引渡し請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(建築請負を発注した業者に対する)「建物引渡し請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「不動産引渡請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「不動産引渡請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「不動産引渡請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「所有権移転登記手続請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「所有権移転登記手続請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した不動産に関する)「所有権移転登記手続請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買契約解除に伴う)「抹消登記手続請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買契約解除に伴う)「抹消登記手続請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買契約解除に伴う)「抹消登記手続請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買代金に関する)「売買代金請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買代金に関する)「売買代金請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買代金に関する)「売買代金請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】「商品引渡請求書兼契約解除通知書」
【内容証明用・改正民法対応版】「商品引渡請求書兼契約解除通知書」
【内容証明用・改正民法対応版】「商品引渡請求書兼契約解除通知書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した商品に関する)「商品引渡請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した商品に関する)「商品引渡請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(購入した商品に関する)「商品引渡請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に極度額の減額を請求する)「極度額減額請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に極度額の減額を請求する)「極度額減額請求書」
民法第398条の21では、元本の確定後に根抵当権設定者によって減額請求が可能であると定められています。これは極度額が減額されることは後順担保権者にとって不利益ではありませんので、、利害関係者の合意は必要ではありません。この減額請求権はいわゆる「形成権」であり、根抵当権設定者の意思表示のみで効力が生じます。 【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に極度額の減額を請求する)「極度額減額請求書」の雛型です。内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(抵当権の消滅請求を行うことを通知する)「抵当権消滅請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(抵当権の消滅請求を行うことを通知する)「抵当権消滅請求書」
抵当権が付着している不動産を、抵当権が付着した状態のままで取得した者(第三取得者という)は、いつ債権者の意向により任意競売(抵当権の実行)にかけられるかわからないという不安定な状態に置かれてしまいます。 そこで民法第379条では、第三取得者からの請求により抵当権を消滅させることができるという仕組みを設けており、この仕組みを「抵当権消滅請求」と呼んでいます。 本書は【内容証明用・改正民法対応版】(抵当権の消滅請求を行うことを通知する)「抵当権消滅請求書」の雛型です。内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に元本確定を請求する)「元本確定請求書」
【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に元本確定を請求する)「元本確定請求書」
根抵当権について、元本の確定期日を定めていないときには設定から3年が経過した時点で、「根抵当権設定者」は「根抵当権者」に対して、担保すべき元本額を確定することを請求できます。 本書は、そのための【内容証明用・改正民法対応版】(根抵当権設定者が根抵当権者に元本確定を請求する)「元本確定請求書」の雛型です。内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【改正民法対応版】(交通事故の示談後に生じた後遺症の賠償を求める)「請求予告書」
【改正民法対応版】(交通事故の示談後に生じた後遺症の賠償を求める)「請求予告書」
交通事故が起きたときに当事者間での示談で解決されることもあります。事故の解決を急いだために示談後に後遺症が出てしまうこともあるでしょう。 示談において、 後遺症についての賠償まで決めていなかった場合であっても、改めて後遺症の賠償を請求することができます。示談後だからといってあきらめずに請求するようにしましょう。 その場合には、いきなり請求金額を示して請求するのではなく、最初は後遺症の症状を示す程度にとどめておくべきでしょう。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【改正民法対応版】(交通事故の被害者から運行供用者である会社に対する)「損害賠償請求書」
【改正民法対応版】(交通事故の被害者から運行供用者である会社に対する)「損害賠償請求書」
会社の業務中に交通事故を起こした場合などは、その使用者である会社に対して「使用者責任」を問うことができます。また、会社は従業員の自動車運行を利用していますから、事故が発生した場合には運行供用者としても責任を負います。 使用者責任と運行供用者責任は同時に成立することが多いようです。このため、本書式も使用者責任が同時に成立する場合にしています。なお、運行供用者の責任については物損事故の場合には請求できませんので、注意が必要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 Enterで送信
- 件