109件中 21 - 40件表示
-
ひやりハット報告書(要因分析付き)
ひやりハット報告書(要因分析付き)
ひやりハット報告書、ハインリッヒの法則では1つの重大事故の背景には29の軽微な事故があり、その背景にはさらに300のひやりハットがあると言われています。重大災害を無くすためには、体験ひやり・想定ひやり・気がかりひやりを潰しこむことが大切です。要因分析を行い対策や判定を1枚の紙でまとめる事ができます。エクセルですので自由に変更してご活用下さい。
-
不具合連絡・対策・処理連絡書(5W2H:U字回覧)
不具合連絡・対策・処理連絡書(5W2H:U字回覧)
不具合の第一報から、調査・見解、不具合処理の一貫した書式です。不具合発生時にお客様が求めるのはスピードと安心。各部門にスピーディに展開して要所の回覧者から受け取り者も日時を記入するので後からの不具合対策の経緯も記録を残すことができます。コストを含めた5W2Hも考えながら記入できますので部門名などアレンジしてご活用ください。
- 件
-
検査結果報告書
検査結果報告書
検査結果報告書のテンプレートです。
- 件
-
不良集計表(不良品の発生数や状態を集計・管理するための書式)【見本付き】
不良集計表(不良品の発生数や状態を集計・管理するための書式)【見本付き】
製造現場で発生する不良品のデータを集計・管理するのに便利な無料テンプレートです。不良率や不良金額を自動計算する機能を備え、ビジネス書式としてのレイアウトが整っていますので、必要な項目を入力するだけで簡単に利用できます。Excel形式のため、内容を自由にカスタマイズして生産管理業務に活用可能です。 ■不良集計表とは 製造業や生産現場で発生する不良品の発生数や状態を記録・集計し、品質管理を効率化するための表です。製品の不良率を把握し、改善点を特定するための基本ツールとして活用されます。 ■利用シーン <生産現場の不良品管理> 生産ラインで発生する不良品を数値で管理し、改善に役立てます。 <品質管理部門のデータ分析> 不良率や不良金額を基にした定量的な分析が可能です。 <レポート作成> 月次や週次の品質レポートを迅速に作成する際に便利です。 <原因分析> 不良の詳細を記録することで、具体的な原因を特定しやすくなります。 ■作成時のポイント <正確な入力> 製品名、不良項目、生産数、不良数など、すべてのデータを正確に記録します。 <分類の明確化> プルダウン形式で不良項目を選択することで、データの統一性を保ちます。 <不良率の自動計算> 生産数と不良数を入力するだけで、不良率が自動で算出されます。 <備考欄の活用> 不良品の状態や原因を備考欄に記録し、後の分析に役立てます。 ■テンプレートの利用メリット <短時間での集計> 例文を参考に入力するだけで、不良品データを迅速に集計可能です。 <効率的なデータ分析> 自動計算機能を使うことで、手動計算の手間を省きます。 <業務に合わせた編集> Excel形式のため、自由に項目を追加・編集可能です。 <初心者でも簡単> テンプレート形式で整備されているため、初めての方でもすぐに利用できます。
- 件
-
QCサークル進捗記録用紙
QCサークル進捗記録用紙
QCサークルはどのような組織で運営すのかなど幾つかの重要な要素があります。そして、テーマリーダー・サークルリーダー・推進員・事務局と連携して進めていく必要があります。各会合を整理しながらQC活動をまとめ上げて行くのも重要となりますので、この書式はテーマ選定から反省までをある程度の流れにそって整理する事ができます。エクセルですので自由に変更してご活用下さい。
-
作業工程表
作業工程表
作業工程表、QC工程表よりより細かな作業を記入していきます。ネジを確認・ネジを取る、ネジを止める。など。細かな作業を記入して基本的な作業を決めたり、改善のための資料や新人教育で自分の作業内容を書いて間違えの防止などにも活用できます。紙に標準を記録して動画撮影をして改善を進める事も可能です。自由に変更してご活用ください。
-
技術標準書
技術標準書
工場での決め事を標準化する時に用いる技術標準書。要領書などより1ランク上の工程標準書の原紙です。
- 件
-
原価管理_02
原価管理_02
原価計算し自動で集計を行うエクセル形式の書式です。原価管理が簡単にできます。原材料は、項目名、単位、1単位あたり金額をあらかじめマスタとして登録しておくことができます。自動計算が行えるので非常に便利です。
-
製造指図書
製造指図書
製造指図書です。印刷してご活用ください。
- 件
-
品質規格書
品質規格書
輸入原料などの品質規格書。比較的簡単な様式
- 件
-
日別仕入高一覧表(小規模飲食店用)
日別仕入高一覧表(小規模飲食店用)
日別仕入高一覧表(小規模飲食店用)のエクセルテンプレートです。まずは毎日の仕入の合計金額を記入し、1年間の大局をつかみます。売上一覧表と比較して利益率を把握し、現状を認識します。
-
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
DR-2(設計審査会)の15のチェックリスト。商品企画会議(DR-1)が終ると次の段階のDRに進みます。使用禁止物質やスケジュール等確認して試作段階に入って行きます。DR-2をシンプルなチェックリストにまとめていますので自由に変更してご活用ください。
- 件
-
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
DR-4(初期管理解除)15のチェックリスト。生産化決定会議(DR-3)が終わり、生産に入りますがどこまで初期管理と設定するか?1ロットなのか?3ロットなのかは決めて頂き、その初期管理を解除可能か?を審査する会議です。 安定生産に入っているか?日常点検に落ち度はないか?などを確認して初期管理を解除していきます。自由に変更してご活用して頂ければと思います。
- 件
-
QC工程表ー3
QC工程表ー3
シンプルなQC工程表、最低限必要な項目のみの工程表で、個別製品などの時に用いたりします。
- 件
-
原価管理_01_小売業
原価管理_01_小売業
小売業の原価管理を意識して作ったエクセル形式の原価管理表です。g・ml・個数・ロット・ケースなどを原価計算し自動で集計を行うエクセル形式の書式です。手間を掛けずに、簡単にエクセルで管理できます。
-
原価管理_01_物流業
原価管理_01_物流業
物流業の原価管理を意識して作ったエクセル形式の原価管理表です。箱・ケース・パレット・Kgなどの単位マスタを使いながら原価の計算を自動で行うエクセル形式の書式です。
- 件
-
(契約書雛形)製造委託契約書
(契約書雛形)製造委託契約書
製造委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。
-
ヒヤリハット記録用紙 027
ヒヤリハット記録用紙 027
ヒヤリハットの記録用紙を作成することは以下の利点があります。 1.ヒヤリハットは重大な事故の予兆であることが多いため、その記録を通じて未然に事故を防ぐことができます。 2.繰り返し起こるヒヤリハットからパターンや傾向を分析し、リスク管理に役立てることができます。 3.ヒヤリハット事例を用いた教育・訓練を通じて、従業員のスキル向上やリスク対応能力の向上が図れます。 4.全従業員がヒヤリハットの記録に参加することで、リスク意識の向上や安全文化の醸成に繋がります。 5.ヒヤリハットの事例を共有することで、同様の事象が他部門や他の従業員に対しても再発しないようにすることができます。 6.ヒヤリハット事例を基にして、具体的な改善策や対策を立案し、業務の安全性と効率を向上させることができます。
- 件
-
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
新人教育資料、不良低減の管理方法として、3H・5M1E・日常管理と変化点管理についてです。基本的な内容と小問題があります。
- 件
-
DR-3 (生産化決定会議) 15のチェックリスト
DR-3 (生産化決定会議) 15のチェックリスト
DR-3(生産化決定会議)の15のチェックリスト。設計審査(DR-2)が終るとサンプルの試作などを通じてDR-3を開催して、生産に必要な書類の確認や条件のある項目で生産を開始する項目などを確認して行きます。DR-3のチェックリストとして15の項目にシンプルにまとめてありますので、自由に変更してご活用ください。
- 件
-
ひやりハット報告書(要因分析付き)
-
不具合連絡・対策・処理連絡書(5W2H:U字回覧)
-
検査結果報告書
-
不良集計表(不良品の発生数や状態を集計・管理するための書式)【見本付き】
-
QCサークル進捗記録用紙
-
作業工程表
-
技術標準書
- 件
-
原価管理_02
-
製造指図書
-
品質規格書
-
日別仕入高一覧表(小規模飲食店用)
-
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
- 件
-
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
- 件
-
QC工程表ー3
-
原価管理_01_小売業
-
原価管理_01_物流業
-
(契約書雛形)製造委託契約書
-
ヒヤリハット記録用紙 027
- 件
-
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
- 件
-
DR-3 (生産化決定会議) 15のチェックリスト
- 件