カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社外文書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

社外文書 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社外文書の書式、雛形、テンプレート一覧です。社外文書とは取引先や顧客など社外の人に向けて発信する業務文書を指します。使用頻度の高い挨拶状、お礼状、送付状、通知書など種類豊富に取り揃えています。書式はExcel(エクセル)やWord(ワード)など編集可能なデータ形式を多くご用意いたしました。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社外文書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

4,677件中 541 - 560件表示

  • 英文レター書式 Full Block Format

    英文レター書式 Full Block Format

    この書式は一般的な英文ビジネスレターで多く使われている Full Block Format というものです。 Full Block Format はレター上のすべての内容を左端から書き始めるので、レター作成が容易で、かつプロフェッショナルな雰囲気もあります。 架空の参考例が書かれていますので、すべて上書きしてご利用ください。2ページ目、3ページ目には朱書きでガイド、補足を付けてありますので、ご参照の上、レター完成時には削除してください。

    - 件
  • 人材紹介依頼書【例文付き】

    人材紹介依頼書【例文付き】

    書き方の例文付き無料テンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能で、求人の概要、求めるスキル・経験、雇用条件、採用プロセス、紹介手数料の条件などを編集してご利用いただけます。 ■人材紹介依頼書とは 企業が人材紹介会社(転職エージェント)に対して、採用したい人材の条件や募集内容を正式に依頼するための書類です。 ■利用シーン ・企業の人事担当者が、特定のスキルや経験を持つ人材を探すため、人材紹介会社に正式に依頼する際に利用。 ・採用担当者が社内の採用要件を整理し、複数の人材紹介会社へ依頼を出す際に活用。 ・スタートアップ企業の経営者が、自社の成長に必要な即戦力人材を確保するために、人材紹介会社と契約を結ぶ際に使用。 ■利用・作成時のポイント <採用要件の明記> 職種、業務内容、求める経験・スキル、必要な資格などを詳細に記載し、紹介の精度を高める。 <雇用条件の明確化> 給与、勤務時間、雇用形態(正社員・契約社員など)、勤務地などを明確にし、ミスマッチを防ぐ。 <紹介手数料・契約条件の確認> 成功報酬型の手数料率や返金規定など、契約条件をしっかり確認し、トラブルを回避する。 ■テンプレートの利用メリット <採用活動の効率化>(企業の人事担当者向け) 必要な情報を整理し、人材紹介会社とのやり取りがスムーズになる。 <ミスマッチの防止>(求職者・人材紹介会社向け) 企業と求職者の間のギャップを減らし、適切な人材の紹介が可能に。 <契約条件の明確化>(企業・人材紹介会社向け) 紹介手数料や返金条件などを明記することで、契約時のトラブルを未然に防ぐ。

    - 件
  • 創立記念式典の案内状002【例文付き】

    創立記念式典の案内状002【例文付き】

    企業が周年記念を迎えるにあたり、取引先や関係者を招待するための文例・文書テンプレートです。会社の歴史や支援への感謝を伝え、今後の関係強化を目的とした祝賀会や懇親会を案内する際に使用されます。 ■利用シーン ・企業の総務担当者が、取引先や協力会社へ創立記念式典の招待状を送付する際。 ・社長・役員が、創業記念の節目に取引関係者へ感謝を伝える場を設けるため。 ・広報・イベント担当者が、式典の出席確認やスケジュール調整を行う際。 ■利用・作成時のポイント <式典の趣旨を明確に伝える> 企業の成長と感謝の意を伝え、周年記念の意義を明確に表現する。 <日時・会場を正確に記載> 開催日時・会場・連絡先を記載し、出席確認の返信方法も明示する。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な案内状作成が可能>(総務・広報担当者向け) フォーマット化された文面を活用し、短時間で正式な案内状を作成できる。 <取引先への感謝を適切に表現>(経営層向け) フォーマルな言葉遣いで、関係者への敬意を示すことができる。 <イベント管理の効率化>(イベント運営担当者向け) 出欠確認や式典の準備と当日の運営を円滑に進められる。

    - 件
  • 偲ぶ会案内状【例文付き】

    偲ぶ会案内状【例文付き】

    故人を偲び、ご縁のあった方々へ追悼の機会を案内する文例・文書テンプレートです。社葬後の七十七日忌や、一周忌などの節目に開催されることが多く、参列者へ日時や会場の詳細を伝える役割があります。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■利用シーン ・企業の総務担当者が、故人が役員・社員だった場合に、取引先や関係者へ偲ぶ会の開催を案内する際。 ・遺族が、生前親交のあった方々へ、故人を偲ぶ機会としての追悼会の開催を知らせる際。 ・寺院や会場の担当者が、追悼式の参列者へ案内状を送付する際。 ■利用・作成時のポイント <日時と場所の明記> 参加者が迷わないよう、正確な会場情報と連絡先を記載する。 <返信期限の設定> 参列者の出欠確認をスムーズにするため、返信の締切日を明確に伝える。 <丁寧で落ち着いた表現> 故人への敬意を表すため、格式のある文章で案内を作成する。 ■テンプレートの利用メリット <企業担当者にとってのメリット> 書式に従って必要情報を埋めるだけで、案内状が作成可能。 <編集の柔軟性> Word形式のため、状況に応じて都度編集が可能。

    - 件
  • 週休2日制実施の通知状【例文付き】

    週休2日制実施の通知状【例文付き】

    企業が新たに週休2日制を導入することを、取引先や関係者へ通知するための文例・文書テンプレートです。取引先との業務調整を円滑に進め、休日変更に伴う影響を最小限に抑えることを目的として活用されます。 ■利用シーン ・企業の総務担当者が、社外の取引先や関係各所に対し、週休2日制導入を事前に通知する際。 ・人事・労務管理担当者が、従業員へ正式な就業規則の変更を知らせる際。 ・経営者・経営層が取引先との調整を円滑に進めるため、休日変更の影響を周知する際。 ■利用・作成時のポイント <明確な実施日を記載> 関係者が混乱しないよう、新しい週休2日制の開始日を明確に記入。 <取引先への影響を考慮> 業務対応に支障が出ないよう、取引先への連絡は十分な猶予をもって行う。 <従業員への周知徹底> 社内向けの通知とともに、シフト調整や業務分担の変更についても説明する。 ■テンプレートの利用メリット <総務・人事担当者の業務効率化> 文例やテンプレートを活用することで、迅速に通知状を作成可能。 <取引先との円滑な調整> 事前通知を行うことで、取引先との関係維持と業務調整がスムーズに進行。

    - 件
  • 社長就任の挨拶文(横書き)【例文付き】

    社長就任の挨拶文(横書き)【例文付き】

    新たに代表取締役社長に就任した際に、取引先や関係者に向けて就任の報告と今後の経営方針を伝えるための文例・文書テンプレートです。就任の意気込みや、前任者への敬意、引き続きの支援をお願いする内容が含まれます。 ■利用シーン ・新任社長が取引先や関係者に対し、正式な就任のご挨拶を行う際。 ・広報担当者が役員変更に伴い、社内外へ就任通知を発信する際。 ・取引先・金融機関などの関係各所へ、新体制を報告し、良好な関係の継続を依頼する際。 ■利用・作成時のポイント <簡潔かつ誠意ある表現> 就任の報告とともに、従来のご支援への感謝を述べる。 <新体制の方針を明確に伝える> 経営の方向性や抱負を簡潔に述べ、関係者の理解を得る。 <前任者への敬意を表す> 前社長の尽力に触れ、企業の継続的な成長を目指す姿勢を示す。 ■テンプレートの利用メリット <企業の信頼性向上> 就任の意向を丁寧に伝えることで、関係者との信頼関係を強化。 <簡単にカスタマイズ可能> 企業名や代表者名を変更するだけで、すぐに使用可能。

    - 件
  • 選挙事務所開きの挨拶状【例文付き】

    選挙事務所開きの挨拶状【例文付き】

    選挙に立候補する候補者が事務所を開設したことを、支援者や関係者に知らせるための文例・文書テンプレートです。選挙活動の拠点としての事務所の所在地や開設日を伝え、支援・協力をお願いする目的で送付されます。 ■利用シーン ・候補者本人が、支援者や後援会関係者に対して選挙事務所開設を報告する際。 ・選挙事務所の運営担当者が、支援者に開設日を案内し、訪問や支援を募る際。 ・後援会スタッフが、地域住民や支援団体へ選挙活動の開始を正式に知らせる際。 ■利用・作成時のポイント <候補者の決意を明確に伝える> 立候補の経緯や選挙に向けた意気込みを簡潔に記載し、支援を訴える。 <選挙事務所の詳細を正確に案内> 訪問や問い合わせがしやすいよう開設日、所在地、連絡先を明確に記載する。 <支援・協力のお願いを丁寧に> 支援者の協力が必要不可欠であることを伝え、積極的な参加を促す文言を加える。 ■テンプレートの利用メリット <支援者とのつながりを強化> 選挙活動開始時に案内を送ることで、支援者との結びつきを深めることに繋げる。 <編集の柔軟性> Word形式のため、書き方例文を参考に効率的に文書作成が可能。

    - 件
  • 延期のお知らせ【イベント等・代替え日程記載】(表形式版)・Word

    延期のお知らせ【イベント等・代替え日程記載】(表形式版)・Word

    延期のお知らせとは、開催する予定のイベントやプロジェクトなどの日程が、やむを得ず延期されることを関係者に伝える文書です。 お知らせを作成して延期の理由や謝罪の言葉、代替えの日程や対応方法などを明記することで、関係者の不安・不満を和らげるのに役に立ちます。 また、迅速に延期のお知らせを作成、通知しておけば、関係者は今後の開催に向けての準備や対応をスムーズに行うことができます。 さらに、延期によるトラブルや損失を最小限に抑えられるので、関係者との信頼関係を維持することも可能です。 こちらは表形式タイプの、イベントなどの延期のお知らせに使えるテンプレート(Word版)です。代替え日程を記載することが可能なので、ダウンロード(無料)のうえ、ご利用ください。

    - 件
  • 見舞いを断る手紙(病院への見舞いを断る)【例文付き】

    見舞いを断る手紙(病院への見舞いを断る)【例文付き】

    病院で療養中に、お見舞いの申し出を受けた際、病状や療養の都合により訪問を辞退する旨を伝える手紙です。お見舞いの気持ちに感謝を述べつつ、丁寧な言葉で断ることで、相手に失礼なく意向を伝えられます。Word形式で無料ダウンロードが可能で、参考文例としてご利用いただけます。 ■利用シーン ・入院中の本人が、病状の都合で長時間の面会が難しいため、お見舞いを遠慮したい際に利用。 ・家族が患者の体調を考慮し、代わりにお見舞い辞退の意思を伝える際に利用。 ・病院の事情により面会制限があるため、お見舞いの申し出を丁寧に断る際に利用。 ■利用・作成時のポイント <感謝の気持ちをしっかり伝える> お見舞いの申し出や贈り物に対するお礼を述べ、相手の気遣いに感謝する。 <断る理由を簡潔に説明> 体調や回復の状況を簡潔に伝え、現在の面会が難しいことを説明する。 <今後の再会を前向きに示す> 回復後に改めてお礼を伝える意思を添え、相手への配慮を示す。 ■テンプレートの利用メリット <相手に失礼なく断ることができる> お見舞いの気持ちに感謝しつつ、礼儀正しく訪問を辞退できる。 <体調を優先しつつ関係を保てる> 無理なく療養を続けるために、相手との関係を損なわずに断れる。 <簡単に編集・調整可能> 状況に合わせて文章を修正し、個別の事情に応じた内容に調整できる。

    - 件
  • 労災事故に対する家族への侘び状002【例文付き】

    労災事故に対する家族への侘び状002【例文付き】

    労災事故に対する家族への詫び状テンプレートです。勤務中の事故により従業員が負傷した際、その家族へ謝罪と状況報告を行うための文書で、倉庫にて起こってしまった事故に対して会社側から負傷した社員の家族に対してお詫びを送る内容の例文が含まれています。 療養に専念して、一日も早い回復をお祈りします、という旨を伝えるなど、事故による影響を軽減するための対応や、会社としての責任を果たす意思を示す内容を掲載しています。 ■利用シーン ・勤務中の事故によって従業員が負傷し、その家族に状況を説明し謝罪する際。 ・会社としての誠意を示し、適切な治療対応を行う旨を伝えたい場合。 ・事故の詳細な経緯を文書で正式に報告し、再発防止策を説明する必要があるとき。 ■利用・作成時のポイント <誠意を込めた謝罪を明記> 事故による影響を認識し、家族への深い謝罪の気持ちを伝える。 <負傷者の状況を正確に説明> 医師の診断結果や治療計画を明確に伝える。 <今後の対応を具体的に記載> 治療支援や補償の方針について記述し、会社の責任を果たす姿勢を示す。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な対応が可能> フォーマット化された文書を使用することで、迅速かつ適切な謝罪対応に繋がる。 <企業の信頼維持> 対象者に寄り添い、従業員や家族との信頼関係維持に繋がる一歩になる。

    - 件
  • 工場長就任の挨拶状【例文付き】

    工場長就任の挨拶状【例文付き】

    新たに工場長に就任したことを関係者に報告し、今後の協力や指導をお願いするための文例・文書テンプレートです。社内外の関係者に対し、就任の決意と今後の抱負を伝える役割を持ちます。 ■利用シーン ・工場長として新たに就任したことを、取引先や協力企業へ知らせる際。 ・社内の従業員や関連部門へ、新任の挨拶を伝える場面。 ・新体制への移行をスムーズに進めるため、関係者との信頼関係を構築する目的。 ■利用・作成時のポイント <就任の報告を簡潔に> 新たな役職への就任を伝え、関係者への協力をお願いする内容にする。 <決意と抱負を明記> 社業発展への意欲を示し、今後の方針や工場の運営に対する考えを伝える。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 例文を参考に、フォーマルな就任挨拶が簡単に作成可能。 <カスタマイズの柔軟性> Word形式のため文面のアレンジや、業種や工場の特性に合わせた挨拶状に調整できる。

    - 件
  • フェア不参加者への資料送付の案内状002【例文付き】

    フェア不参加者への資料送付の案内状002【例文付き】

    展示会やフェアに参加できなかった取引先・顧客に対し、イベントの内容や新商品の情報を提供するための文例・文書テンプレートです。商談の機会を補完し、次回の来場を促す目的で送付されます。 ■利用シーン ・展示会やフェアに参加できなかった取引先に対し、新製品情報を提供する際。 ・顧客との関係を維持し、次回イベントの来場を促進するためのフォローアップとして。 ・フェアで発表した新商品のカタログや資料を送付し、商談機会を創出する場合。 ■利用・作成時のポイント <感謝の意を伝える> イベントへの関心に感謝し、資料を送付する背景を丁寧に伝える。 <資料の内容を明確にする> 送付資料の詳細を記載し、受取人が活用しやすいよう説明を添える。 <次回のフェアや商談の案内を加える> 次回のイベント情報や個別商談の機会について案内を行い、関心を引く。 ■テンプレートの利用メリット <営業機会の拡大> フェアに来場できなかった顧客へ情報提供し、後日の商談につなげられる。 <顧客との関係維持> 継続的なフォローを行うことで、取引先との信頼関係を強化できる。 <カスタマイズ可能> 例文を参考に企業名やイベント名を変更するだけで、すぐに利用可能。

    - 件
  • 警告書【従業員の勤務態度】・Excel

    警告書【従業員の勤務態度】・Excel

    著作権や特許権などの権利を侵害している者に対して、訴訟を起こす前に行為の停止などを求めて送る文書を「警告書」と言います。 警告書は一般に、侵害行為をしている社外の相手に対して使用される文書ですが、こちらは、「職場の規則違反」「不適切な行動」「業務上のミス」「勤務態度の問題」などの特定の問題行動をした従業員に対して、雇用者や管理者などから発行される警告書のテンプレートです。 会社が定める規範や行動基準を従業員に再確認させて、従業員が行動を改めて勤務態度を改善するように促すことや職場環境の向上を図ることが、このような警告書を作成する目的として挙げられます。 こちらの警告書(従業員の勤務態度)のテンプレートはExcelで作成しており、無料でダウンロードすることができます。例文も記載しているので、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 警告書【特許権侵害】・Excel

    警告書【特許権侵害】・Excel

    特許権者が、自身の権利を侵害している企業や個人などに対して送る文書が「特許権侵害の警告書」です。 特許権侵害の警告書を作成する目的は、主に「侵害行為の停止の要求」「損害賠償の請求」「問題解決の機会の提供」です。 警告書を相手に送付することで、特許権の存在を通知し、侵害行為の停止を要求する手段となります。また、侵害行為で受けた損害の賠償を請求する手段にもなります。 さらに、侵害行為が停止しない場合には法的措置を取ると予告をすることで、訴訟に進む前に問題を解決する機会を与える手段としても役立ちます。 こちらはExcelで作成した、特許権侵害の警告書です。無料でダウンロードできるので、自社の権利侵害の発生時にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 警告書【特許権侵害】・Word

    警告書【特許権侵害】・Word

    特許権侵害の警告書とは、権利者が自身の特許を侵害している者(企業や個人など)に対して送付する文書です。 特許権侵害の警告書は主に、侵害行為停止の要求や損害賠償の請求、問題解決の機会の提供を目的として作成されます。 相手に特許権の存在を通知し、侵害行為の停止を要求するだけでなく、内容によっては損害賠償を請求するために、警告書を送付することがあります。 また、法的措置を取る前に友好的に問題を解決する機会を与える手段として、警告書を送ることもあります。 こちらのテンプレートは、特許権侵害の警告書(Word版)です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社の権利侵害発生の際にご利用ください。

    - 件
  • 照会状・Google スプレッドシート

    照会状・Google スプレッドシート

    ビジネス上で発生した疑問点や不明点などについて、相手先に問い合わせる際に用いられるのが「照会状」です。質問状とほぼ同義の意味で使われる書類ですが、「情報を照らし合わせる」といった意味合いが強いという点で若干異なります。 こちらは無料でダウンロードできる、Googleスプレッドシートで作成した照会状のテンプレートになります。 事前に照会状により、取引における疑問点や不明点などの回答を得ておけば、認識のズレなどを防ぐのに役に立ち、取引をスムーズに進めることが可能です。また、照会状によって責任の所在を明確にしておけば、取引上のトラブルを防ぐこともできます。 なお、本テンプレートはビジネスシーンでの利用を想定した書類であり、医療における「照会状」「紹介状」とは異なります。ダウンロードの際には、その旨ご注意ください。

    - 件
  • 印鑑廃止のお知らせ(表形式版)・Excel

    印鑑廃止のお知らせ(表形式版)・Excel

    こちらは表形式の、Excelで作成した印鑑廃止のお知らせです。 「印鑑廃止のお知らせ」とは、企業が業務における押印をやめて、電子署名やデジタル認証などの代替手段へ移行することを関係者に周知するための文書です。 印鑑の廃止は業務ルールの変更を伴うものであり、取引先などの関係者への影響も大きいと言えます。関係者の混乱を防ぐためにも、事前に通知をすることは重要です。 印鑑を廃止することにより、(1)書類処理にかかる手間や時間を大幅に削減できる、(2)ペーパーレス化の推進が可能となる、(3)リモート環境でも円滑に手続きを進められるなどのメリットがあります。 本文書は無料でダウンロードができるので、ぜひ、自社での電子署名やデジタル認証へのスムーズな移行にご利用ください。

    - 件
  • 印鑑廃止のお知らせ(表形式版)・Word

    印鑑廃止のお知らせ(表形式版)・Word

    こちらは表形式で作成した、Word版の印鑑廃止のお知らせです。 企業が業務における押印の必要性を廃止し、電子署名やデジタル認証に移行することを取引先や関係者に通知するために作成し、送付する文書が「印鑑廃止のお知らせ」です。 印鑑の廃止は業務運営のルール変更を伴うものであり、混乱を防ぐためにも事前に通知することが重要です。 この文書では「印鑑廃止の実施日」「変更の具体的な内容」「変更の理由」などを記載します。 印鑑を廃止することにより、次のようなメリットがあります。 (1)業務効率化:押印をやめることにより、書類処理にかかる手間や時間を大幅に削減できる。 (2)ペーパーレス化の推進:書類のデジタル化により、環境負荷軽減や保管スペース削減が可能になる。 (3)リモートワークの推進:物理的な印鑑が不要になることで、リモート環境でも円滑に手続きを進められる。 本文書は無料でダウンロードすることができます。自社での電子署名やデジタル認証へのスムーズな移行に、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 印鑑廃止のお知らせ(シンプル版)・Excel

    印鑑廃止のお知らせ(シンプル版)・Excel

    印鑑廃止のお知らせとは、企業や団体が業務における押印の必要性をなくし、電子署名やデジタル認証へ移行することを関係者に周知するための文書です。 この文書を作成する目的は、業務フローの変更について、取引先などの関係者へ伝達することです。特に印鑑の廃止は業務運営のルール変更を伴うため、混乱を防ぐための事前通知が必要です。 印鑑を廃止することにより、業務の効率化やコストの削減などのメリットがあります。 まず、押印のために紙書類を持ち運ぶ必要がなくなることで、その分の時間や労力を別の業務に充てることが可能になります。これによって全体的な業務プロセスが円滑化し、従業員の生産性向上につながります。 また、印鑑の管理や押印にかかるコスト(印刷費用や印鑑の保管費用など)を削減できます。特にテレワークが普及するなかでは、出社して押印する必要がなくなるため、交通費と時間も節約できます。 こちらはシンプルなレイアウトで作成した、Excel版の印鑑廃止のお知らせです。無料でダウンロードできるので、電子署名やデジタル認証へのスムーズな移行の実現にご活用ください。

    - 件
  • 信用状態(状況)照会依頼(状)(罫線版)・Excel

    信用状態(状況)照会依頼(状)(罫線版)・Excel

    こちらのテンプレートはExcelで作成した、罫線タイプの信用状態(状況)照会依頼(状)です。 取引先や新規取引を検討している企業について、支払い能力や財務状況などを確認するための文書が「信用状態(状況)照会依頼(状)」です。 この文書は、ビジネス上の疑問や不明点を文書で問い合わせるための照会状の一種であり、取引先などの信用状態に関する情報を得ることを目的に、作成や送付を行います。 これにより、(1)経済的な損失を避けて、健全な取引関係を築くことができる、(2)円滑なビジネス関係を築けるかどうかを判断することができるなどのメリットがあります。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能なので、自社で信用状態の照会を実施するときに、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 信用状態(状況)照会依頼(状)(罫線版)・Word

    信用状態(状況)照会依頼(状)(罫線版)・Word

    こちらはWordで作成した、罫線タイプの信用状態(状況)照会依頼(状)のテンプレートです。 信用状態(状況)照会依頼(状)とは、取引先や新規取引を検討している企業について、支払い能力や財務状況などの信用状態を確認するために作成される文書です。 この文書を作成し、送付する主な目的は、取引先などの信用状況を確認し、安心して取引を行うための情報を得ることです。これにより、企業は経済的な損失を避け、健全な取引関係を築くことが可能になります。 また、透明性のある情報を提示してもらうことで、安全で円滑なビジネス関係を築けるかどうかの判断をする点も、目的として挙げられます。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社で信用状態の照会を実施する際に、ご活用いただければと思います。

    - 件

レビュー

  • [業種] その他 女性/50代

    2024.03.31

    パスワードも設定されていないため、編集の制限をOFFにしたら、元号変更できます。 再度制限をONにしたら、必要なところだけ入力できるようになっているので、とても便利。

  • [業種] 組合・団体・協会 女性/40代

    2021.09.09

    仕事でfaxをよく使うので、カジュアル過ぎなくて可愛いものを探していました。とってもお気に入りです。ありがとうございました。

  • [業種] 運輸 その他・答えたくない/50代

    2021.08.08

    今までは自作にいちいち入力していたので とても便利で使いやすいです ありがとうございました

  • 退会済み

    2021.07.18

    大変参考になりました。自治会活動に活用させていただきます。有り難うございました。

  • 退会済み

    2021.04.16

    会員総会の出欠の往復はがき印刷に使わせて頂きました。 差込印刷も併用して、完成しました。 有難うございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?