この「【改正民法対応版】再生可能エネルギー電力長期売買契約書」は、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーによる電力取引を円滑に進めるための雛型です。
発電事業者と電力購入者の間で締結する長期的な電力売買について、双方の権利と義務を詳細に定めた包括的な契約書となっています。
近年のカーボンニュートラル政策や企業のESG経営重視の流れを受けて、再生可能エネルギーによる電力調達ニーズが急速に高まっています。
この雛型は、そうした時代背景に対応した実用的な内容で構成されており、電力業界の実務慣行と最新の法改正にも対応しています。
具体的な使用場面としては、メガソーラー事業者が大手企業に電力を直接販売する際、自治体が地域の再エネ事業者から電力を購入する場合、製造業者が工場の電力を再エネ由来に切り替える際などが挙げられます。
また、新電力会社が発電事業者から電力を調達する場面でも活用できます。
契約書には気象条件による発電量変動への対応策、系統制約時の取り扱い、環境価値の帰属など、再エネ電力取引特有の課題に対する実践的な解決策が盛り込まれています。
民法改正後の契約不適合責任にも対応し、現代の商取引に適した内容となっています。
この雛型はWord形式での提供となるため、お客様の取引条件に合わせて条文の修正や追加が容易に行えます。
専門知識がない方でも空欄部分に必要事項を記入するだけで、実用的な契約書を作成することが可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(契約の目的及び基本原則)
第2条(用語の定義)
第3条(売買の対象及び品質)
第4条(電力の引渡方法及び引渡場所)
第5条(売買代金及び算定方法)
第6条(代金の支払方法及び支払期日)
第7条(契約期間及び更新)
第8条(環境価値の帰属及び利用)
第9条(発電設備の維持管理義務)
第10条(売主の表明保証)
第11条(買主の表明保証)
第12条(契約不適合責任及び免責事項)
第13条(秘密保持義務)
第14条(期限の利益喪失及び契約解除)
第15条(協議及び準拠法)
- 件