この契約書は、新規事業や投資プロジェクトを本格的に開始する前に、その事業が本当に成功する見込みがあるかどうかを専門家に調査してもらう際に使用する書式です。
いわゆるフィジビリティスタディと呼ばれる実現可能性調査を外部のコンサルティング会社や専門機関に委託する時に必要となる契約書の雛型となっています。
新しい事業を立ち上げる際には多額の投資が必要になることが多く、市場環境や競合状況、技術的な課題、収益性などを事前にしっかりと調査することで投資リスクを大幅に軽減できます。
特に製造業での新工場建設、IT企業の新サービス開発、小売業の新店舗展開、医療機器メーカーの新製品開発など、様々な業界で活用されています。
この書式は実際のビジネス現場で使われている契約条項を網羅しており、調査範囲の明確化から成果物の品質保証、機密保持、知的財産権の取り扱いまで、実務上重要なポイントがすべて盛り込まれています。
Word形式で提供されているため、自社の事業内容や契約条件に合わせて簡単に編集することができます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(調査対象事業の特定)
第2条(委託業務の範囲)
第3条(市場環境分析業務)
第4条(競合状況調査業務)
第5条(技術的実現可能性検証業務)
第6条(経済性評価業務)
第7条(法的規制要件確認業務)
第8条(事業リスク分析業務)
第9条(業務実施期間)
第10条(中間報告及び最終報告)
第11条(成果物の仕様及び納期)
第12条(委託料金及び支払条件)
第13条(甲の協力義務及び情報提供)
第14条(機密保持義務)
第15条(知的財産権の帰属)
第16条(成果物の瑕疵担保責任)
第17条(免責事項及び責任制限)
第18条(契約解除)
第19条(不可抗力)
第20条(反社会的勢力の排除)
第21条(存続条項)
第22条(協議解決)
第23条(準拠法及び管轄裁判所)
- 件