カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

飲酒運転予防規程

/1

社員が業務中に交通事故を起こすと、事故を起こした本人に法的責任が問われますが、会社も法的責任を問われる可能性があります。 例えば、会社が社員に対して、飲酒で正常な運転ができないおそれがある状態と認識していながら運転をさせたり、またはそのような運転を容認していたような場合には、飲酒運転のおそれのある者へ車両の提供をした刑事責任として、会社代表者などに対して5年以下の懲役又は100万円以下の罰金(酒気帯びの場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金)が科されるおそれがあります。(もちろん刑事責任だけではなく民事上の責任や行政上の責任も問われる可能性もあります。) 本書式は、社員の飲酒運転を予防するための「飲酒運転予防規程」の雛型です。 なお、このような規程を備えているだけでも万が一の際にも会社としての姿勢が情状酌量に考慮される可能性があります。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(適用者の範囲) 第3条(飲酒運転の禁止) 第4条(黙認等の禁止) 第5条(教育義務) 第6条(懲戒処分) 第7条(研修)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 社内公募規程

    社内公募規程

    社内公募とは、企業内で行う人事異動や採用において、社員による応募を促すために設けられる制度のことです。社内公募は、従業員の能力や意欲を引き出し、人材の育成や活用を促進するための手段として重要な役割を果たします。 社員の能力開発やキャリアアップが促進され、企業の人材育成や活用が進むことが期待されます。また、社内公募制度は、企業の組織内における公正性や透明性を高め、社員のモチベーション向上にも繋がります。 本書式は上記の社内公募に関するルールを定めた「社内公募規程」の雛型です。本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(公募する人材) 第4条(公示) 第5条(応募の条件) 第6条(応募方法) 第7条(選考) 第8条(辞令の交付) 第9条(本人の責務) 第10条(役職者の禁止事項) 第11条(補充人事)

    - 件
  • 固定資産管理規程

    固定資産管理規程

    「固定資産管理規程」は、企業や組織が所有する固定資産(不動産や設備など)を適切に管理し、保全するための内部規定やルールのことを指します。この規程は、組織内での固定資産の取得、使用、管理、廃棄などに関する方針や手続きを定めています。 同規程は、企業や組織が資産を効果的かつ効率的に管理し、資産の不正使用や紛失を防止するための重要な規定です。また、固定資産の適切な管理は、会計上の正確な資産評価や報告にも関係しています。 〔条文タイトル〕 第1条 - 目的 第2条 - 適用範囲 第3条 - 稟議決裁 第4条 - 固定資産管理責任者 第5条 - 管理 第6条 - 固定資産の保全 第7条 - 書類の保管 第8条 - 固定資産明細表の修正 第9条 - 現物照合 第10条 - 検収報告 第11条 - 取得価額 第12条 - 固定資産仮勘定 第13条 - 貸付 第14条 - 会計帳簿と固定資産明細表の照合 第15条 - 減価償却 第16条 - 登記 第17条 - 固定資産の付保 第18条 - 故意毀損

    - 件
  • (規程雛形)通信教育取扱規程

    (規程雛形)通信教育取扱規程

    通信教育取扱規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

    - 件
  • 適用事業所廃止届

    適用事業所廃止届

    事業主が事業所を廃止したときに届け出るための書類

    - 件
  • 車両管理規程01

    車両管理規程01

    社が所有管理する車両について、その安全かつ効率的な利用を図るために定めた車両管理規定。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】副業取扱規程

    【働き方改革関連法対応版】副業取扱規程

    2019年4月1日施行の働き方改革関連法への対応した内容となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(副業・兼業の定義) 第3条(副業・兼業の許可) 第4条(副業・兼業を許可しない場合) 第5条(実績報告) 第6条(社会保険・所得税等の適正な手続き) 第7条(許可の取り消し)

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×