本「著作権利用に関する和解及び利用許諾契約書」は、著作権の利用許諾に関する契約書の雛型です。
著作権者(許諾者)と、その著作物を利用したい企業や個人(利用者)との間で締結する契約書として、実務で必要となる重要な条項を網羅しています。
本契約書雛型の大きな特徴は、過去の無断利用に関する和解条項と将来の利用許諾を一体化している点です。
これにより、著作権侵害が発見された場合でも、その解決から新たなビジネス関係の構築まで、スムーズな移行が可能となります。
利用許諾の範囲として、複製権、公衆送信権、展示権、頒布権、翻案権など、デジタル時代に必要な権利を明確に規定しています。
また、著作者人格権への配慮や二次的著作物の取り扱いなど、著作権特有の重要な事項についても詳細な規定を設けています。
実務面では、利用料の算定方法や支払条件、利用状況の報告義務、記録の保持と監査権など、適切な利用料管理のための規定が整備されています。
著作権表示の方法も明確に定められており、権利の適切な保護と利用の両立を図っています。
契約の安全性を担保する要素として、第三者の権利侵害への対応、秘密保持義務、反社会的勢力の排除など、現代の契約実務で重要視される条項も適切に盛り込まれています。
さらに、契約終了時の措置や紛争解決手段についても明確な規定を設けています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(定義)
第2条(和解金の支払)
第3条(利用許諾)
第4条(利用料)
第5条(利用期間)
第6条(著作者人格権)
第7条(二次的著作物)
第8条(利用状況の報告及び記録)
第9条(著作権表示)
第10条(著作権侵害)
第11条(第三者の権利侵害)
第12条(保証)
第13条(解除)
第14条(契約終了後の措置)
第15条(秘密保持)
第16条(反社会的勢力の排除)
第17条(契約の変更)
第18条(協議事項)
第19条(準拠法及び管轄裁判所)
- 件