カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

10,836件中 321 - 340件表示

  • 証明書交付願 005

    証明書交付願 005

    この証明書交付願は、在学証明書、卒業証明書、成績証明書、卒業見込み証明書の4つに特化しています。 ・学生にとっては必要な証明書を迅速かつ正確に入手できるようになります。学校側も、よく求められる証明書に特化することで、処理時間を短縮し、業務の効率を上げることができます。 ・これらの証明書のフォーマットを統一することで、内容の信頼性と一貫性が保たれ、提出先(企業、教育機関など)にとっても、理解しやすい形式となります。結果的に、混乱を防ぎ必要な情報を正確に提供できます。 ・どの証明書がどの場面で必要とされるかが明確になることで、学生や学校が予め準備を整えやすくなります。 ・法的および公式な手続きにおいて重要な書類なにで適切に発行することで、学生の資格や履歴を正式に証明できます。 ・不正な証明書の発行の防止として、手続きを明確にし必要な手続きと時間を学生に予め知らせることは透明性の向上につながります。

    - 件
  • 会社の備品を紛失した時の念書【例文付き】

    会社の備品を紛失した時の念書【例文付き】

    会社から貸与または業務で使用していた備品を紛失した際に、責任の所在を明確にし、再発防止を誓うための例文・文書テンプレートです。個人の過失を認め、会社に対して正式に謝罪するとともに、今後の管理徹底を誓約します。Word形式で無料ダウンロードが可能のため状況に応じて内容を編集でき、会社との信頼関係を維持しながら適切な対応を取ることができます。 ■利用シーン ・社内の備品(PC、スマートフォン、書類、鍵など)を紛失した際 ・業務上の過失による紛失について、正式な報告と謝罪を行う必要がある場合 ・社内規則に基づき、念書を提出し、再発防止を誓約する際 ■利用・作成時のポイント <事実の明確化> 紛失した日時、場所、物品の詳細を正確に記載。 <謝罪の明記> 会社・上司への謝罪の意を伝え、管理不足を認める。 <再発防止策の提示> 今後、同様の事態を防ぐための対策(管理強化、確認徹底など)を明記。 <弁償責任の確認> 紛失物が弁償対象となる場合、その対応について会社の指示に従う意思を示す。 ■テンプレートの利用メリット <責任の明確化> 書面に残すことで、紛失に関する責任の所在を明確にできます。 <再発防止の意識向上> 正式な文書として提出することで、本人の意識改革につながります。 <会社とのトラブル防止> 紛失時の対応を明文化することで、後々のトラブル回避に役立ちます。 <社内ルールの遵守> 備品管理の重要性を強調し、従業員の責任意識を向上させます。

    - 件
  • 【法改正対応】柔軟な働き方選択表(代替措置選択用)【見本付き】

    【法改正対応】柔軟な働き方選択表(代替措置選択用)【見本付き】

    仕事と育児・介護の両立を希望する従業員に対して、企業が提示すべき複数の就業措置を一覧化し、従業員が自ら希望する制度を選び署名まで完結できる無料テンプレートです。2025年4月施行の「育児・介護休業法」改正を踏まえており、人事労務担当者にとっては制度説明義務や記録保存義務に対応でき、従業員側にとっては利用可能な選択肢をわかりやすく比較可能です。見本付きのWord形式のため、自社実務にスムーズに落とし込めます。 ■柔軟な働き方選択表とは 改正育児・介護休業法に基づき、事業主が提示する「短時間勤務」「テレワーク」「時差出勤」など複数の柔軟就業措置から、従業員が希望を明示的に選択するための文書です。制度説明の受領確認や署名欄も設けることで、トラブル防止にもつながります。 ■テンプレートの利用シーン <育児や介護中の従業員に選択肢を提示する際に> 会社が必ず2つ以上の柔軟な働き方を提示し、従業員が希望を選択する場面で活用できます。 <社内制度の説明・周知を行う際に> 法改正に伴う新制度を一覧で示し、従業員説明会やイントラ配布で利用することが可能です。 <利用申請の証跡を残す際に> 従業員署名・配布記録を残すことで、のちの労使間確認や監査にも対応できます。 ■利用・作成時のポイント <会社独自の制度を必ず記入> 見本を参考に自社特有の制度を追記し、従業員に周知しましょう。 <就業規則との整合性を確認> 休暇制度や勤務時間制度と重複・矛盾がないかをチェックすることが不可欠です。 <説明・記録保存を徹底> 制度内容を丁寧に説明し、従業員署名をもって理解を記録保存することで、後日の認識トラブルを予防できます。 ■テンプレートの利用メリット <必要項目が網羅され記入漏れ回避> 選択肢一覧、説明確認欄、署名欄が整理されており、効率よく運用できます。 <コスト不要かつカスタマイズ自由> Word形式で編集可能。管理部門の業務効率化とコスト削減にお役立てください。 ※本テンプレートは2025年4月施行「改正育児・介護休業法」に基づく汎用例です。各事業所の就業規則や実務フローに照らして必ずご確認のうえご利用ください。必要に応じ、顧問弁護士や社会保険労務士等の専門家への相談を推奨します。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症発生時対応計画書(工事・屋外作業向け)【見本付き】

    【法改正対応】熱中症発生時対応計画書(工事・屋外作業向け)【見本付き】

    工事現場・屋外作業従事者の安全確保を目的とした「熱中症発生時対応計画書」テンプレートです。2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正に準拠しており、WBGT値や気温の管理から教育訓練、緊急対応体制の整備まで、現場対応に即した計画書を作成できます。Word形式のため、必要箇所を自社の現場環境に合わせて編集可能です。現場の安全衛生担当部門、工事・施工管理部門、現場管理部、安全衛生委員会、総務部門などのご担当者におすすめです。 ■熱中症発生時対応計画書とは 屋外での建設作業・高所作業・重機操作などを行う現場において、熱中症のリスクを軽減し、発生時の迅速な対応と記録体制を確保するための基本方針をまとめた文書です。計画書を整備することで、作業員への周知徹底とともに、安全衛生管理体制の可視化が可能となります。 ※2025年6月1日の法改正により、工事現場・屋外作業でも熱中症対策の「計画策定と運用」が罰則付きで義務化されています。 ■テンプレートの利用シーン <協力会社・派遣社員も含めた全体方針の明文化に> 現場で働くすべての作業員に共通の対応ルールを示し、混乱を防ぎます。 <安全衛生協議会・監督署への提出資料に> 熱中症対策の強化を示す書式として監査対応にも有効です。 <夏季シーズンの安全管理強化策として> 高温期間前に方針を明文化し、現場対応を事前に整備できます。 ■作成・利用時のポイント <予防から緊急時の対応フローまで網羅> WBGT測定の頻度、緊急時の連絡網、搬送ルートなどを具体的に記載することが重要です。 <現場ごとの複製・保存が簡単> 拠点や案件ごとに計画書を分けて作成し、現場掲示や会議資料として活用できます。測定・対応記録は、監査や事故時のため3年程度保管が望ましいとされています。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに使える> 「準備・整備がまだ」という場合にもスピーディーに対応可能です。 <見本付きで初めての作成でも安心> 記載例があり、書類作成が不慣れな方でも記入漏れを防ぎながら効率よく作成できます。 現場規模や組織構成に応じ、管理者・責任者が中心となり計画書の策定・現場展開を行ってください。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症発生時対応計画書【見本付き】

    【法改正対応】熱中症発生時対応計画書【見本付き】

    WBGT値28℃以上または気温31℃以上かつ継続して1時間以上または1日4時間超の作業を行う職場において、熱中症の予防と発生時の対応体制を明確にするための無料テンプレートです。2025年6月施行の改正労働安全衛生規則に対応しており、緊急時の初期対応、報告体制の整備、救急搬送、記録保存、教育訓練までを網羅。現場の安全衛生管理に役立ちます。 ■熱中症発生時対応計画書とは 高温多湿な作業環境における熱中症のリスクを軽減し、発生時に迅速かつ適切な対応を行うための文書です。2025年6月施行の改正労働安全衛生規則により、事業者には熱中症対策の体制整備・手順作成・関係者への周知が義務付けられました。WBGT値や気温の測定、予防措置、緊急対応、教育訓練、記録管理などを体系的にまとめた計画書で、従業員の安全確保に不可欠な書式です。 ■利用シーン ・建設業、製造業、サービス業など幅広い業種での現場管理に ・夏季の屋外作業や高温環境下での業務に備えて ・労働安全衛生規則改正に対応した社内体制の整備に ・安全衛生委員会でのリスク管理資料として ・教育訓練や監査対応の記録を残したいとき ■利用・作成時のポイント <WBGT値・気温の定期測定と記録> 測定時刻・場所・測定者を明記し、掲示・保存を徹底しましょう。 <初期対応と救急搬送の手順を明確に> 作業中断、冷却処置、通報・搬送の流れをフロー図などで可視化すると効果的です。 <教育訓練と周知を継続的に実施> 年1回以上の全体教育と、緊急対応訓練を記録として残すことで、実効性が高まります。 <現場ごとの実態反映> 作業環境や業種・規模に応じて、WBGT値の測定頻度や緊急連絡先などを自社の実態に合わせてカスタマイズしてください。 <記録・保存体制の整備> 発生時の記録票や教育・訓練記録、測定記録などは3年以上保存し、監査や労災申請にも対応できる体制を整備しましょう。 ■テンプレートのメリット <無料で今すぐ使える> コストをかけずに、2025年施行の法改正に準拠した計画書をすぐに整備できます。見本付きで初めてでも安心です。 <現場で使いやすい構成> 測定・対応・報告・教育の各項目が整理されており、実務に即した運用が可能です。

    - 件
  • 事務所移転のお知らせ002

    事務所移転のお知らせ002

    こちらのテンプレート「事務所移転のお知らせ002」は、事務所移転のお知らせする挨拶状のテンプレートです。 自社事務所が移転する際の案内状としてご使用ください。 挨拶状を送る際の鍵は、移転に関する情報をできるだけ早く関係者に伝えることです。 移転の理由や新しいオフィスの詳細を共有し、円滑な移転をサポートしてもらうためにも、迅速なコミュニケーションが不可欠です。 挨拶状を送るタイミングは、移転の具体的なスケジュールや計画に合わせて検討しましょう。

    5.0 1
  • 【法改正対応】育児休業給付金申請書(新様式)【見本付き】

    【法改正対応】育児休業給付金申請書(新様式)【見本付き】

    育児休業給付金申請書(新様式)は、育児休業を取得した被保険者が給付金を申請する書式です。2025年の法改正に対応し、支給要件・支給日数・賃金日額・パパ・ママ育休プラス制度などの項目が整理されています。見本付きで誰でも簡単に記入できるフォーマットです。 ■育児休業給付金申請書とは 育児休業を取得した従業員が、雇用保険から給付金を受けるために提出する書類です。新様式では、支給単位期間ごとの就業日数・時間・賃金額の記載が求められ、支給率や支給日数の計算も明確化されています。 ■利用シーン ・育児休業を取得した従業員の給付金申請を行いたい ・パパ・ママ育休プラス制度を活用して延長申請したい ・給付金の支給要件や支給率を正しく理解したい ■利用・作成時のポイント <支給要件の確認> 育児休業中に賃金が80%未満で、就業日数が10日以下(または就業時間が80時間以下)であることが支給要件です。 <支給率と支給日数> 育児休業開始から180日までは67%、以降は50%。支給単位期間は原則30日単位で記載します。 <添付書類の準備> 賃金月額証明書、住民票、育児休業通知書など、必要書類を漏れなく添付します。 ■テンプレートの利用メリット <時短・効率化に最適> PDF形式で見本を確認しながら記入でき、初めての申請でも安心です。 <人事・労務部門の業務効率化> 従業員が個別に取得・提出することも可能ですが、企業がまとめて手続きを行うことで、従業員の負担軽減や手続きの確実性が高まります。 ※出典:ハローワークインターネットサービス(https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html)

    - 件
  • 合計残高試算表・Excel

    合計残高試算表・Excel

    経理業務において「合計試算表」と「残高試算表」を1つにまとめた「合計残高試算表」を簡単に作成できるExcelフォーマットです。各勘定科目の合計金額と残高金額を明示し、借方と貸方のバランスを一目で確認できる構成になっています。自動計算機能を備えており、転記ミスや漏れを防ぐことができます。 ■合計残高試算表とは 合計試算表と残高試算表を統合した財務管理ツールです。各勘定科目の合計金額(取引全体の合計)と残高金額(現在の残高)を同時に記録し、資金の流れを明確に把握することができます。 ■利用シーン <月次決算や四半期決算の作成> 合計残高試算表を活用して、借方と貸方のバランスが取れているか確認し、財務報告書の作成に利用します。 <内部監査や税務調査対応> 試算表を用いて、内部監査や税務調査に備え、正確で透明性のある財務記録を整備します。 <小規模事業の簡易な財務管理> 中小企業や個人事業主が、シンプルかつ効率的に経理作業を行う場面で役立ちます。 ■作成時のポイント <借方・貸方の整合性を確認> 借方と貸方の数値が一致しているか、テンプレートの自動計算機能を活用して確認します。 <勘定科目を適切に分類> 各科目ごとの合計金額と残高を記入し、正確な財務管理を行います。 <定期的に更新> 最新の財務データに基づいて試算表を更新し、現在の状況を反映させます。 <ミスの検証> 借方と貸方が一致しない場合は、転記や計算ミスがないか確認します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な財務管理> 自動計算機能により、借方・貸方の金額をすばやく確認でき、ミスを防ぎます。 <柔軟な編集が可能> Excel形式のため、科目名や金額を簡単にカスタマイズできます。 <無料で手軽に使用可能> 経理業務に必要な情報を効率的に整理できるテンプレートとして、初めての方にもおすすめです。 <財務状況を可視化> 会社の資金の流れや財務状況を一目で把握することができます。

    - 件
  • 車輌事故報告書10

    車輌事故報告書10

    「車輌事故報告書10」は、事故の内容や被害を報告するための報告書です。事故発生日、発生場所、車両番号、運転者、事故状況、自己原因、対応、届出警察署などを記載します。交通事故や小さな衝突、自然災害による被害など、様々な状況下での事故が考えられますが、それらの際には迅速な対応と正確な情報の提供が求められます。この報告書を使用することで、事故の全容を的確に把握し、関連する各部門や関係者との円滑なコミュニケーションが可能となります。特に、事故が発生した際の対応は迅速でなければならず、各項目を網羅したフォーマットがあることで、情報の欠落や誤解を防ぎ、適切な措置を取る手助けとなります。保険会社や警察、他の関係者とのやり取りの際にも、事故の詳細を一貫して伝えることができるのは大きな利点です。

    4.0 4
  • 退職願い01

    退職願い01

    「退職願い01」は、労働契約終了を正式に申し入れる場合に使用する書式テンプレートです。退職願は、合意により労働契約を解約することを申し込むための書類となっており、会社の承諾権限者が「承諾」する旨を労働者に伝えるまでは撤回が可能となっています。柔軟性を持ちながらも意志の表明としての役割を果たします。Word形式のファイルとして無料ダウンロードが可能です。

    4.0 6
  • グレーのラインの入ったツートンカラーの名刺デザイン(aiファイル)

    グレーのラインの入ったツートンカラーの名刺デザイン(aiファイル)

    グレーのラインの入った、ツートンカラーの名刺デザインのテンプレートです。 細いグリーンのラインを使うことで、シンプル過ぎない、引き締まった印象のデザインになっています。 イラストレータのデータファイルなので、フォントやカラーをカスタマイズすることが可能です。自社のロゴやコーポレートカラーを追加すれば、企業のブランドイメージを強化することができます。 A4サイズの用紙に印刷すれば、すぐにご利用いただけます。ビジネスチャンスを広げるための第一歩として、ぜひご活用ください。

    3.0 1
  • 金種表(金種計算表)・横・Excel【見本付き】

    金種表(金種計算表)・横・Excel【見本付き】

    金種ごとの現金計算や管理を効率化するためのテンプレートです。横型のレイアウトで、紙幣・硬貨の枚数を入力するだけで合計金額が自動計算されます。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、会計業務や現金精算時に活用いただけます。 ■金種表(金種計算表)とは 紙幣や硬貨ごとの枚数を記録し、合計金額を計算するためのツールです。特に現金管理や精算時に使用され、正確な金額確認をサポートします。 ■利用シーン ・店舗や事務所でのレジ精算時に現金内訳を確認する際 ・会計業務やイベント後の現金管理に使用する場合 ・日々の売上金や現金残高を整理・記録したいとき ■注意ポイント <入力の正確性> 紙幣や硬貨の枚数を正確に入力し、合計金額との一致を確認します。 <運用ルールの徹底> テンプレートを使用する際、記録者間でフォーマットを統一することで管理効率が向上します。 <定期的なデータ保存> 入力データを定期的にバックアップし、記録の漏れを防ぎましょう。 ■テンプレートの利用メリット <業務効率化> 入力した枚数に応じて合計金額が自動計算されるため、計算ミスを防げます。 <柔軟な編集> Excel形式で無料ダウンロードが可能なため、業務内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 <視認性の高いレイアウト> 横型のレイアウトで視覚的に分かりやすく、現金管理がスムーズに進められます。

    - 件
  • 見積書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    見積書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    「無駄のないシンプルさでビジネスをサポートする見積書」 ビジネスで見積書を作成する際、シンプルで効率的なフォーマットが求められることが多いです。モノクロバージョンの見積書テンプレートは、コスト削減を図りつつ、迅速かつ正確に見積書を作成したい方に最適です。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・https://template-core.com/archives/e00005-6_estimate_how/ ________________________________________ 「この見積書テンプレートで出来ること」 ・数量と単価を入力すれば、合計や消費税が自動計算。 ・基本項目を入力すれば、様々なパターンで使用可能。 ・TemplateCOREで公開している、インボイス制度に対応した請求書にコピーが可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.会社情報の入力 「表紙」シートに会社情報を入力し、テンプレートを保存します。これにより、次回以降の見積書作成がスムーズに行えます。 2.見積書の作成 お客様情報、見積書の作成日、見積番号、件名、条件などをシンプルなレイアウトに沿って入力します。わかりやすい構成で、迅速に作成が可能です。 ________________________________________ 「メリット」 ・コストパフォーマンスに優れる モノクロ印刷により、インクの使用量を抑え、特に頻繁に見積書を作成する場合にコストを大幅に削減できます。 ・シンプルで伝わりやすい 必要な情報のみをシンプルに提示し、無駄な装飾がないため、ビジネスの透明性と信頼性が向上します。 ________________________________________ ↓カラー版↓ https://www.bizocean.jp/doc/detail/550467/ 商品コード:E00006

    - 件
  • 【法改正対応】短時間勤務移行申請書【見本付き】

    【法改正対応】短時間勤務移行申請書【見本付き】

    短時間勤務移行申請書は、育児や介護などの事情により通常勤務が困難な従業員が、勤務時間の短縮を希望する際に提出する書式です。本テンプレートは、2025年の法改正に対応し、分割取得・代替措置(テレワーク・フレックス・時差出勤)などの選択肢も記載可能。見本付きで誰でも簡単に記入でき、パート・有期契約労働者の方もご利用いただけます。 ■短時間勤務移行申請書とは 育児・介護などの理由で通常勤務が困難な従業員が、勤務時間の短縮を希望する際に使用する書式です。労使協定や業務内容に応じて適用可否が判断され、代替措置の希望も併せて申請できます。 ■利用シーン ・第二子出産後の育児で勤務時間を短縮したい ・保育所送迎の都合で通常勤務が難しい ・テレワークやフレックス勤務等、代替措置を提示する場合に ・パート・契約社員として制度を活用したい ■利用・作成時のポイント <勤務時間と期間の明記> 希望する短時間勤務の時間帯・開始日・期間を記載。分割取得も最大2回まで可能です。 <申請理由の具体化> 育児・介護などの事情を具体的に記載することで、社内判断がスムーズになります。 <代替措置の選択> 短時間勤務が困難な場合は、テレワーク・フレックスタイム制・時差出勤などの代替案を申請可能です。 <雇用形態を問わず利用可能> 正社員だけでなく、パート・有期契約労働者も対象の制度で、公平な運用が可能です。 ■テンプレートの利用メリット <0円で使える見本付き> 見本付きで初めての申請でも簡単に記入可能です。 <労使双方の合意形成に役立つ> 希望内容・理由・会社判断を文書化し、記録を残すことでトラブル回避につながります。 <時短・効率化に最適> Word形式のため、必要箇所を編集するだけで完成。すぐに社内提出が可能です。 <柔軟な働き方の支援> 代替措置の選択肢が豊富で、従業員の多様な働き方に対応できます。

    - 件
  • 人事異動のお知らせ(表形式版)・Word

    人事異動のお知らせ(表形式版)・Word

    ■人事異動のお知らせとは 社員の異動や配置変更に関する情報を、社内における従業員や関係者に知らせる通知・文書です。 ■利用シーン ・社員の人事異動に際し、関係部署へ正式に通知を行いたい場合(例:役職変更や部署異動の報告) ・異動の詳細を簡潔に伝えたい場合(例:複数社員の異動を一覧で整理し、理解を促したいとき) ■注意ポイント <役職や氏名など重要項目を明確に> 異動に関する情報は重要なため、役職や氏名を誤りなく記載しましょう。項目ごとに整理することで誤解を防げます。 <最新情報を反映> 異動内容の最終確認を行い、最新情報を正確に反映させてから配布・通知します。 <フォーマルな表現を使用> 人事異動は正式な通知となるため、文面には敬意を持った表現やビジネスにふさわしい語彙を用いましょう。 ■本テンプレートのメリット <情報を視覚的に整理しやすい> 表形式で役職や部署などを一目で確認でき、情報が整理されているため、関係者が理解しやすくなります。 <文書作成時間の短縮> あらかじめ形式の整ったWord形式のテンプレートですので、1から作成する必要がありません。必要な情報を入力するだけで迅速に文書を作成できます。 <柔軟にカスタマイズ可能> 異動内容や会社のフォーマットに応じて表の項目やレイアウトを簡単に調整でき、多様な異動シーンに対応可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードいただけます。異動の通知を円滑に進めるため、表形式のテンプレートで情報を整理し、確実な伝達にお役立てください。

    - 件
  • ○○に関する通達(通達書)・Excel【例文付き】

    ○○に関する通達(通達書)・Excel【例文付き】

    ■○○に関する通達(通達書)とは 企業や組織が新たな方針、規程の変更、業務手続きの更新などを組織内の複数の部署や全社員に対して一律に伝達するための文書です。単なる情報連絡ではなく、命令や要請の意味合いも含み、受信者に遵守・徹底を求める特徴があります。 ■利用するシーン ・会社の規則や業務マニュアルの改定内容を、全社員へ周知する場面で利用します。 ・新たなサービスの導入や重要な業務フローの変更を、社内の各部門に伝える際に利用します。 ・緊急時対応手順や安全管理・コンプライアンス施策の徹底を、全従業員へ周知徹底する場合に利用します。 ■利用する目的 ・業務運用上の変更や新規ルールを組織全体に確実に伝え、統一した運用を促進するために利用します。 ・会社や部門の方針を明確に共有し、従業員の行動指針を示すために利用します。 ・組織の規律を守り、指示事項の徹底や遵守状況を担保するために利用します。 ■利用するメリット ・組織内で情報・命令を確実かつ平等に伝達でき、誤解や情報の伝達漏れを防げます。 ・文書形式として発行することで、発行元・内容・適用範囲が明確となり、後日のトラブルも防止できます。 ・従業員が記録として保存でき、必要時に参照することで、業務の透明性と一貫性が保たれます。 こちらはExcelで作成した、さまざまな事項の周知が可能な、汎用性のある「○○に関する通達(通達書)」のテンプレートです。 無料でダウンロードすることが可能なので、自社の重要事項の周知にご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 宛名ラベル(表形式・4分割版)・Excel【見本付き】

    宛名ラベル(表形式・4分割版)・Excel【見本付き】

    ■宛名ラベル(4分割版)とは 1枚の用紙を4等分するレイアウトで設計された、送り先の住所・氏名を記載したシール状の書式です。 ■利用するシーン ・取引先へのダイレクトメールなどを、一括で発送する場面で利用します。 ・配送物や社内便の封筒に、宛先を効率的に貼り付ける必要があるときに利用します。 ・展示会やイベントでの招待状の送付や、関連資料の発送をする場合に利用します。 ■利用する目的 ・手書き作業を削減し、宛名記載の正確性を向上させるために利用します。 ・大量の宛名作成にかかる作業時間を短縮するために利用します。 ・手書きによる記載ミスや情報の読み間違いを、未然に防止するために利用します。 ■利用するメリット ・一度に多数の宛名をまとめて印刷できるため、大量発送時のタイムパフォーマンスが向上します。 ・ラベルのレイアウトが均一なため、貼付時の見映えが良く、封筒や荷物の発送先が一目で判別できます。 ・統一フォーマットで作成するため、書式のばらつきや記載ミスを大幅に低減できます。 こちらはExcelで作成した、4分割タイプの宛名ラベル(表形式版)です。ダウンロードは無料なので、複数の書類や荷物を送付する際などにお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • シックな鳳凰と桐の表彰状テンプレート

    シックな鳳凰と桐の表彰状テンプレート

    墨で描いたような風合いの鳳凰と桐の表彰状テンプレートです。学校や職場の表彰状テンプレート・表彰状フレームとしてご利用ください。

    4.3 3
  • (取締役会議事録)取締役辞任届

    (取締役会議事録)取締役辞任届

    取締役会の議事について作成する議事録の作成フォーマットです。取締役辞任届の雛形・例文となっています。

    5.0 3
  • (株主総会議事録)事業譲渡

    (株主総会議事録)事業譲渡

    株主総会の議事について作成する議事録の作成フォーマットです。事業譲渡の雛形・例文となっています。

    - 件

レビュー

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] 福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.02

    非常に使いやすいのですが、繰り越し在庫が翌月に反映されていないのが残念です。 自分の使い方が悪いのか・・・直したくても、公式が複雑でよくわかりません。

  • [業種] 金融・保険 女性/60代

    2025.06.30

    志の熨斗を無料でダウンロードさせていただきました。百均や文具店にも販売されて無くネット検索いたしましたら、御社が無料でダウンロード出来るとの事でとても助かりました。ありがとうございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?