カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル拡張子
利用されやすい部署

ダウンロードランキング

ダウンロードランキング一覧です。一定期間を対象に集計しています。bizocean(ビズオーシャン)では、大多数のテンプレートを無料でダウンロードできます。

31,510件中 21 - 40件

  • (社有車及び来訪者の車のための)駐車場管理規程

    858円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    (社有車及び来訪者の車のための)駐車場管理規程

    「(社有車及び来訪者の車のための)駐車場管理規程」とは、企業や団体が運営する駐車場の利用に関するルールや手続きを定めたものです。これには、社有車や来訪者の車に関連する駐車場の利用方法や手続き、駐車場内での遵守事項、違反時の対処方法などが含まれます。 主な目的は、駐車場の効率的な運用や安全確保、利用者間のトラブルの防止を図ることです。企業や団体は、規程を制定し、従業員や来訪者に周知徹底させることで、駐車場の円滑な運用と利用者の安全を確保することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(所管) 第3条(駐車場の区分) 第4条(社有車の駐車) 第5条(使用上の心得) 第6条(禁止事項) 第7条(許可) 第8条(不審な人物等を見つけたときの対応) 第9条(指示)

    - 件
  • 店舗別賞与規程(店舗の業績連動型で、支給額の最低保証のあるもの)

    748円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    店舗別賞与規程(店舗の業績連動型で、支給額の最低保証のあるもの)

    「店舗別賞与規程(店舗の業績連動型で、支給額の最低保証のあるもの)」とは、従業員の賞与が店舗の業績に連動して決定される制度のことです。この制度では、店舗の売上や利益などの業績に基づいて賞与の支給額が変動します。この制度には通常、最低保証額が設定されており、業績が低迷しても従業員に最低限の賞与が支給されることが保証されます。 このような賞与制度の目的は、従業員が店舗の業績向上に対して意識を高め、自身の働きによって業績が上がれば報酬も増えるというインセンティブを与えることです。また、最低保証額があることで、業績が不振でも従業員のモチベーションを維持することが可能です。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(賞与の支給) 第4条(賞与の支給対象者) 第5条(算定期間)

    - 件
  • 【改正民法対応版】財産管理に関する委任契約書

    1,518円(税込)

    1 DLダウンロード

    WORD

    【改正民法対応版】財産管理に関する委任契約書

    例えば、ご高齢の方で身体の自由がきかなくなってきた場合や、老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに入居する際に、施設に預貯金などを持ち込まず、個別の任意契約を 信頼できる第三者と結んで、財産の管理を依頼する契約になります。 これによって、ご自身に代わって財産の管理を行ってもらう人を決めることが出来ます。金融機関との取引や、定期的な収入の受け取り、公共料金の支払いといった行為を受任者が委任者を代理して行うことも、財産管理の例に該当します。 ポイントとして、判断能力(意思能力)を喪失している場合には、委任契約自体を締結できないため、後見制度等を利用することとなります点にご注意ください。 本書式は、上記の目的のための「【改正民法対応版】財産管理に関する委任契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(配慮義務) 第3条(本件事務の範囲) 第4条(証書類の保管等) 第5条(報告及び調査) 第6条(事務処理費用) 第7条(報酬等) 第8条(甲の背信行為) 第9条(乙の契約解除事由) 第10条(契約の終了) 第11条(契約終了後の措置) 第12条(報告等受領者の指定)

    - 件
  • ビジネス全体像01(Navy)

    無料

    91 DLダウンロード

    PPT

    ビジネス全体像01(Navy)

    紺色(ネイビー)を使用した「ビジネス全体像」のパワーポイントテンプレートです。自社(自社サービス)が真ん中にあり、自社とユーザ・他社とのやり取りや、資金の流れを記入する書き方になっています。企画書・提案書の作成時に、サンプルフォーマットとしてご利用ください。

    - 件
  • 【改正意匠法対応版】(意匠権の)専用実施権許諾証書

    638円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【改正意匠法対応版】(意匠権の)専用実施権許諾証書

    意匠権の実施権には、専用実施権と通常実施権があります。 いずれの実施権も特許発明の実施をすることができる権利であるという点で共通していますが、専用実施権者は特許発明の実施をする権利を専有するのに対して通常実施権者はこのような専有はできません。 したがって、専用実施権が設定された場合には、特許権者といえども、その専有する範囲については、特許発明を実施することができませんし、当然のことながらこの範囲と重なるような専用実施権や通常実施権を設定することはできません。 一方、通常実施権の場合は、同一の範囲において複数の主体に対して実施権を設定することができます。 本書式は、上記のうち専用実施権を設定するための申請の添付書類として必要となる「(意匠権の)専用実施権許諾証書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正意匠法に対応しております。

    - 件
  • 【改正民法対応版】駐車場経営委託契約書

    1,408円(税込)

    2 DLダウンロード

    WORD

    【改正民法対応版】駐車場経営委託契約書

    駐車場施設の経営業務を委託するための「【改正民法対応版】駐車場経営委託契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(委託・受託) 第2条(本件業務) 第3条(対価) 第4条(費用の負担等) 第5条(秘密保持) 第6条(紛争等) 第7条(契約期間) 第8条(解除) 第9条(期限の利益の喪失) 第10条(権利義務の譲渡禁止) 第11条(管轄裁判所) 第12条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】リフォーム工事用工事請負契約書(請負人有利版)

    1,628円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【改正民法対応版】リフォーム工事用工事請負契約書(請負人有利版)

    「【改正民法対応版】リフォーム工事用工事請負契約書(請負人有利版)」は、リフォーム工事に関する工事請負契約書の一種で、改正された民法に対応した内容が記載されています。この契約書は、請負人(工事を行う事業者)に有利な条項が盛り込まれている版です。 工事請負契約書は、工事を発注する側(発注者)と工事を行う側(請負人)の間で締結される契約書で、工事の範囲、工期、契約金額、支払条件、工事の品質や安全管理、損害賠償責任など、双方の権利義務に関する事項が明記されます。 請負人有利版の契約書は、請負人の責任範囲や損害賠償責任が限定されるような条項が含まれており、請負人側にリスクが軽減されることを目的としています。ただし、契約書によっては、発注者側の権利が過度に制限される場合もありますので、契約を締結する際には、双方が公平で適切な条件で合意できるように十分な検討が必要です。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(本件工事の完成) 第2条(代金の支払い) 第3条(本件工事完成前の終了と請負代金の支払い等) 第4条(危険の移転) 第5条(工事内容・工期等の変更) 第6条(注文者による本契約の解除) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(契約不適合) 第10条(第三者との紛争等) 第11条(合意管轄) 第12条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】管理部門事務に関する委託契約書

    1,298円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【改正民法対応版】管理部門事務に関する委託契約書

    管理部門事務を委託するための「【改正民法対応版】管理部門事務に関する委託契約書」の雛型です。 委託事務として、現在は第2条にて以下の管理部門事務を列挙しておりますが適宜ご編集願います。 〔委託事務〕 (1)経理部門事務 (2)財務部門事務 (3)総務部門事務 (4)人事部門事務 (5)その他前各号に付帯する業務 また、第4条にて、毎週一定日数、発注者の事業所に往訪し、委託事務を遂行するという内容にしております。こちらも完全にオンラインのやり取りにて完結する場合は不要となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託事務) 第3条(善管注意義務等) 第4条(作業場所等) 第5条(対価及び支払条件) 第6条(秘密保持) 第7条(解除) 第8条(期 間) 第9条(協議事項) 第10条(合意管轄)

    - 件
  • 暑中見舞い状10

    無料

    62 DLダウンロード

    WORD

    暑中見舞い状10

    夏季休業のお知らせと併せて、暑中お見舞いを伝えるテンプレート書式です。取引先に対して暑中見舞状を送る際に用います。(A4サイズ)

    - 件
  • 【改正育児・介護休業法対応版】育児のための所定外労働免除申出書

    418円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【改正育児・介護休業法対応版】育児のための所定外労働免除申出書

    育児・介護休業法により会社は、3歳未満の子を養育している従業員から請求があった場合には、原則として、所定労働時間を超えて働かせることはできません(育児・介護休業法第16条の8第1項)。 本書式は、育児・介護休業法に基づき所定外労働の免除を申し出るための「【改正育児介護休業法対応版】育児のための所定外労働免除申出書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2022年4月1日施行の育児・介護休業法に対応しております。

    - 件
  • パートタイマー就業規則

    1,738円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    パートタイマー就業規則

    パートタイマーとして採用された方々を対象とする「パートタイマー就業規則」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(遵守の義務) 第3条(採用) 第4条(提出書類) 第5条(雇用期間) 第6条(退職) 第7条(退職届の提出) 第8条(定年) 第9条(解雇) 第10条(服務心得) 第11条(禁止事項) 第12条(出社・退社) 第13条(職場離脱) 第14条(遅刻、欠勤等の届出) 第15条(勤務時間) 第16条(始業・終業時刻) 第17条(休憩時間) 第18条(休日) 第19条(時間外・休日勤務) 第20条(年次有給休暇の付与) 第21条(年次有給休暇の届出) 第22条(年次有給休暇の時効) 第23条(給与の形態) 第24条(時間給の決定基準) 第25条(支払方法) 第26条(控除) 第27条(計算期間・支払日) 第28条(昇給) 第29条(通勤手当) 第30条(欠勤、遅刻等の減額) 第31条(支給時期) 第32条(支給対象者) 第33条(基本的心得) 第34条(遵守事項) 第35条(健康診断) 第36条(災害補償) 第37条(表彰) 第38条(懲戒) 第39条(懲戒の種類) 第40条(損害賠償)

    - 件
  • (総合給方式による)給与規程

    1,408円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    (総合給方式による)給与規程

    本書式「(総合給方式による)給与規程」とは、次に掲げるものを総合的に考慮して基本給を定める給与制度に関する社内規程の雛型です。 (1)職務の内容 (2)職務の遂行能力 (3)勤務態度 (4)勤務成績 (5)年齢 (6)勤続年数 (7)その他必要事項 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の定義) 第3条(給与の構成・形態) 第4条(計算期間) 第5条(支払日) 第6条(途中入社・退社者の取り扱い) 第7条(非常時払い) 第8条(支払方法) 第9条(控除) 第10条(遅刻・欠勤等の控除) 第11条(給与明細書の交付) 第12条(業績不振時の一時的措置) 第13条(基本給) 第14条(家族手当) 第15条(住宅手当) 第16条(通勤手当) 第17条(役付手当) 第18条(時間外勤務手当) 第19条(休日勤務手当) 第20条(昇給) 第21条(昇給の対象者) 第22条(昇給の基準) 第23条(引き下げ) 第24条(支給時期) 第25条(計算期間) 第26条(支給対象者) 第27条(特別支給) 第28条(支給基準)

    - 件
  • 人事のお慶び電報

    無料

    11 DLダウンロード

    WORD

    人事のお慶び電報

    「この度のご就任、心よりお喜び申し上げます。貴殿のご手腕とご人望の賜物と拝察いたします。今後一層のご活躍を期待しております。」等、社内で表彰された際に送る文例を集めました。

    - 件
  • はがき メッセージカード用 スイカを食べるシロクマ 横型

    無料

    16 DLダウンロード

    IMAGE

    はがき メッセージカード用 スイカを食べるシロクマ 横型

    スイカを食べるシロクマのメッセージカードです。暑中見舞いとして、なかなか会えない知人や親戚、お世話になったあの人へ送ってみませんか。PNG画像ですので、そのまま印刷してご利用いただけます。無料です。

    - 件
  • 顧客情報流出対策規程

    858円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    顧客情報流出対策規程

    「顧客情報流出対策規程」とは、企業が顧客の個人情報を適切に保護し、情報漏洩や不正利用を防止するために策定する規程のことです。 この規程では、個人情報の取扱いに関するルールや運用方法、情報漏洩時の対応手順などが定められます。また、従業員への教育や意識向上の取り組みも含まれることがあります。 このような規程を策定することによって、企業は個人情報保護法や関連法規に適合し、顧客の信頼を維持することができます。また、情報漏洩や不正利用によるリスクを最小限に抑え、万一のトラブルにも迅速かつ適切に対応することができます。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(流出内容の調査) 第3条(被害届・紛失届の提出) 第4条(捜査への協力) 第5条(流出先の特定) 第6条(監視) 第7条(返還請求) 第8条(警告) 第9条(差止め訴訟) 第10条(顧客への説明・謝罪) 第11条(一般消費者への公表) 第12条(問い合わせへの対応) 第13条(不当な金銭請求への対応) 第14条(再発防止策) 第15条(懲戒処分) 第16条(警察への告発)

    - 件
  • オートシェイプ 上カーブリボン (グラデーション)(オレンジ)

    無料

    20 DLダウンロード

    PPT

    オートシェイプ 上カーブリボン (グラデーション)(オレンジ)

    上カーブリボン(オレンジ)のオートシェイプ素材です。オートシェイプのグラデーションを様々なパターンで掲載しています。パワーポイント・エクセル・ワードでの資料作成時に無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • みんなとら・Word

    無料

    98 DLダウンロード

    WORD

    みんなとら・Word

    十二支のみんながトラ柄になって大集合! 愉快な年賀状です。 Word形式なので、住所などを入力してお使いいただけます。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】人事考課結果フィードバック規程

    748円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【働き方改革関連法対応版】人事考課結果フィードバック規程

    「【働き方改革関連法対応版】人事考課結果フィードバック規程」とは、従業員の働き方改革に対応した人事評価やフィードバックの方法を明確に定めた規程です。働き方改革関連法は、労働時間の短縮や柔軟な働き方の推進を目的としています。 この規程は、従業員の働き方改革に対応した評価基準を設け、適切なフィードバックを通じて従業員の働き方や成果を向上させることを目指します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(フィードバックの申出) 第3条(申出先) 第4条(フィードバックする人事考課) 第5条(フィードバック) 第6条(異議の申し立て) 第7条(管理職の心得)

    - 件
  • 勤務延長制度規程

    858円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    勤務延長制度規程

    「勤務延長制度規程」は、企業や組織において従業員の労働時間を延長するための規則や制度を定めたものです。通常、勤務時間の延長は労働基準法や労働契約法に基づいて行われますが、勤務延長制度規程はそれらの法律に基づき、より具体的な運用方法や条件を定めるものです。 この規程では、以下のような項目が明示されています: 目的: 勤務延長制度の目的は、会社に貢献し経験を有する人材を活用することです。 定義: 勤務延長制度とは、定年を迎えた従業員を退職させずに雇用し続ける制度のことを指します。 対象者: 専門的な知識や高度な技能を有し、勤労意欲が旺盛で健康上の問題がなく、会社の業績向上に貢献した従業員が勤務延長制度の対象者とされます。 勤務延長期間: 勤務延長は1年単位で行われます。ただし、65歳以上の従業員に対しては再延長は行われません。 賃金: 勤務延長者の賃金は、勤務延長前と同じ額とされます。ただし、定期昇給は行われません。 労働時間、休憩、休日: 勤務延長者の所定労働時間、休憩時間、休日は一般従業員と同等とされます。 年次有給休暇: 勤務延長者の年次有給休暇は一般従業員と同等に扱われます。勤務延長前の期間も継続勤務年数に算入されます。 賞与: 勤務延長者に対する賞与は一般従業員と同じく支給されます。 退職金: 勤務延長期間は退職金の算定において勤続年数に通算されます。 〔条文タイトル〕 第1条:目的 第2条:定義 第3条:対象者 第4条:勤務延長期間 第5条:賃金 第6条:労働時間、休憩及び休日 第7条:年次有給休暇 第8条:賞与 第9条:退職金

    - 件
  • クリスマスカード(NO.13)

    無料

    7 DLダウンロード

    IMAGE

    クリスマスカード(NO.13)

    クリスマスカードです。余白部分にパソコンソフトのWordなどで、ご住所など入力お願い致します。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集