カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

【働き方改革関連法対応版】職務発明規程

/1

会社の従業員等は、その会社の職務を行う中で発明をする場合があります。例えば、研究職の従業員が技術を開発する中で生み出された発明が典型的な例です。 このように、会社の業務範囲に属し、また、発明に至った行為が従業員等の現在または過去の職務に属する発明のことを「職務発明」といいます。 発明自体は原則として発明をした個人に帰属するのですが、このような職務発明については、契約によらなくても、会社が制定した規程によって、従業員等から会社に対して承継させたり、また、帰属させたりすることができます。 他方で、そのような職務発明を会社が取得した場合、会社は、その発明をした従業員に「相当の金銭その他の経済的利益」を支払わなくてはなりません。 本書式は、上記のような職務発明の社内ルールを定めた「【働き方改革関連法対応版】職務発明規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(発明等の届け出) 第5条(職務発明の認定等) 第6条(権利帰属) 第7条(確約書の提出) 第8条(共同発明等の場合) 第9条(発明等の出願等) 第10条(相当の利益の付与) 第11条(異議申立て) 第12条(制限行為) 第13条(職務発明等でない場合の取り扱い) 第14条(退職した場合の取り扱い) 第15条(社外の第三者との共同発明等) 第16条(外国における権利の取り扱い)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 福利厚生保険規程

    福利厚生保険規程

    「福利厚生保険規程」は、会社の役員や社員が死亡、病気、ケガによって高度な障害状態になった場合に支給される弔慰金などに関する必要な事項を定めた規則です。 この規程では、会社が特定の生命保険会社と総合福祉団体定期保険契約を締結し、保険料を負担することが明記されています。保険の被保険者は、役員や社員であり、一定の年齢までの範囲に限定されます。ただし、試用期間中の者や保険会社の規定により保険を付保できない者、および特定の見舞金を既に受け取った者は、被保険者から除外されます。 規定された保険金額に基づき、被保険者が死亡した場合は遺族に弔慰金が支給されます。また、被保険者が障害または病気により特定の状態に該当する場合は、被保険者本人に見舞金が支給されます。 保険金の請求手続きに要する費用は、被保険者またはその遺族が負担することとなっています。ただし、業務上の災害による場合の手続き費用は会社が負担します。 この規程に明記されていない事項に関しては、特定の生命保険会社との総合福祉団体定期保険約款に基づくものとされています。 〔条文タイトル〕 第1条: 目的 第2条: 保険の運営 第3条: 被保険者の範囲 第4条: 保険金額 第5条: 弔慰金 第6条: 見舞金 第7条: 諸費用 第8条: 規程外の取扱い

    - 件
  • 社内情報管理規程

    社内情報管理規程

    社内情報管理規程は、組織や企業内部で扱われる情報の適切な管理と保護を確保するための規則や指針のことを指します。組織が持つ重要な情報や機密情報を適切に取り扱うことは、競争力の維持や法的な要件の遵守などにとって非常に重要です。 〔条文タイトル〕 第1章 総則  第1条 目的  第2条 適用範囲  第3条 情報の定義 第2章 情報管理体制  第4条 情報管理  第5条 情報管理責任者  第6条 情報管理責任者の権限  第7条 ネットワーク安全対策  第8条 社内の安全対策  第9条 情報・データの保全  第10条 コンテンツの安全対策  第11条 施設管理  第12条 個人情報の保護 第3章 情報管理手順  第13条 情報の開示  第14条 情報の取得  第15条 情報の利用  第16条 情報の保管  第17条 情報の秘密保持義務  第18条 情報の廃棄 第4章 電子メール  第19条 電子メールの利用  第20条 電子メールの設定・管理 第5章 罰則その他  第21条 罰則  第22条 教育  第23条 改廃

    1.0 1
  • 社員持株制度規程

    社員持株制度規程

    社員持株制度規程は、会社が従業員に対して株式を取得する機会を提供し、従業員の財産形成を促進するための制度です。この制度では、従業員が一定の勤続年数を満たすことで株式を取得することができます。従業員は一定の期間内に株式の購入申し出を行い、承認を受けることで株式を取得することができます。 制度では、取得した株式の管理や買い戻しの要求、退職時の株式譲渡なども定められています。株主台帳が作成され、取得者は株券を発行されることはなく、株主名簿に登録されます。取得者は自身の株式の権利を他人に譲渡することや質入れすることはできず、配当金は取得した株式に応じて支払われます。 〔条文タイトル〕 第1条 目的 第2条 取得資格 第3条 取得の時期 第4条 会社の買上げ 第5条 株主台帳 第6条 株式の取得 第7条 株券の不発行 第8条 権利の譲渡、質入れ 第9条 配当金 第10条 持株制度の改正

    - 件
  • サーバー室入退管理規程

    サーバー室入退管理規程

    サーバーを設置している部屋への入退室はITセキュリティのため厳重に管理をするべきです。 本書式はサーバー室への入退室を管理するルールを定めた「サーバー室入退管理規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(遵守義務) 第3条(入室可能者の範囲) 第4条(IDカードの付与) 第5条(施錠管理) 第6条(記録媒体の持出し等の禁止) 第7条(不審者への対応) 第8条(持込制限) 第9条(整理整頓) 第10条(火気の取扱い) 第11条(会社への届出)

    - 件
  • 語学習得支援規程

    語学習得支援規程

    語学習得のための費用を会社が負担することで習得を支援するための「語学習得支援規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(英語等の範囲) 第3条(適用社員の範囲) 第4条(費用支援) 第5条(申請) 第6条(証明書類の提出) 第7条(費用の支給) 第8条(人事記録への登載)

    - 件
  • パートタイマー就業規則02

    パートタイマー就業規則02

    パートタイマー就業規則のテンプレートです。

    - 件
  • 新着特集