自動計算できるEXcel形式の勤怠管理表

/1

自動計算が可能な勤怠管理表です。Excelのマクロ機能を利用し、出社時間と退社時間を記入すると、自動的に就業時間と残業時間を計算してくれる、とても便利な勤怠管理表です。勤怠管理にお困りの方は是非、お使いください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

11 件のレビュー (平均評価4.5

  • [業種] 建設・建築 男性/50代

    2023.04.25

    夜勤シフトの計算に対応していて欲しかった

  • [業種] サービス 男性/70代

    2021.08.11

    便利ですね。

  • 退会済み

    2021.02.21

    助かります ありがとうございました

  • [業種] その他 男性/70代

    2020.04.03

    はじめまして。 ありがとうございます。 とても便利に使わせて頂いております。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/50代

    2020.03.26

    シンプルで使いやすのですが、給料の締日に応じて日付、曜日欄が変更できるとありがたいです。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/60代

    2019.09.18

    使いやすいです

  • [業種] IT 男性/50代

    2018.01.23

    勤怠管理が楽になりました。 本当にありがとうございます。

  • [業種] IT・広告・マスコミ 女性/40代

    2016.07.28

    とても良いです。自動計算で入力簡単、助かっています。 ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/40代

    2016.05.23

    自動計算のものが便利かなと思い、こちらをダウンロードさせてもらいました。

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2016.01.09

    とても良い。 就業時間や残業時間の変更ができて満足しました。 ありがとうございます。

  • [業種] 運輸 男性/40代

    2015.01.29

    非常に役に立ってます。ありがとうございます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 債権管理規程

    債権管理規程

    本「債権管理規程」は、企業における債権管理の基本的枠組みを網羅的に定めた実務的な規程の雛型です。 与信審査から債権回収、貸倒処理に至るまでの一連のプロセスを体系的に整理し、実務経験に基づく具体的な管理手法を盛り込んでいます。 特に督促手続きや延滞債権への対応については、具体的な期日や手順を明確に規定しており、即座に実務に適用できる内容となっています。 経理部長を統括責任者とし、債権管理委員会による組織的な管理体制を構築する仕組みを採用しているため、中堅企業から大企業まで幅広く対応可能です。 また、担保管理や保証人管理など、債権保全に関する規定も充実しており、リスク管理の観点からも実効性の高い内容となっています。 本規程は、業種や企業規模に応じて必要な修正を加えることで、それぞれの企業の実情に即した内部規程として活用することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(管理責任) 第5条(債権管理委員会) 第6条(債権管理台帳) 第7条(与信審査) 第8条(与信限度額) 第9条(信用調査) 第10条(担保の取得) 第11条(担保の管理) 第12条(保証人の管理) 第13条(支払条件) 第14条(入金管理) 第15条(督促) 第16条(延滞債権の管理) 第17条(法的措置) 第18条(貸倒引当金) 第19条(貸倒処理) 第20条(定期報告) 第21条(モニタリング) 第22条(規程の改廃) 第23条(細則)

    - 件
  • 賞罰規程

    賞罰規程

    本「賞罰規程」は、企業や組織内で従業員の行動や業績に応じて行われる表彰や懲戒の基準や手続きを定めた規則です。 〔条文タイトル〕 第1条 目的と範囲 第2条 表彰 第3条 表彰の実施 第4条 懲戒 第5条 懲戒処分 第6条 本人に準ずる懲戒 第7条 未遂 第8条 監督者責任 第9条 損害賠償責任 第10条 賞罰の審議・試行

    - 件
  • 内定者管理規程

    内定者管理規程

    採用を内定した者に対して、会社への理解を深めつつ、確実に入社に導くために実施する内定者管理のための「内定者管理規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(対象者) 第4条(範囲) 第5条(方法) 第6条(期間) 第7条(所管) 第8条(各部の協力義務)

    - 件
  • 年金手帳再交付申請書

    年金手帳再交付申請書

    「年金手帳再交付申請書」は、年金手帳を紛失したり、破損した際に必要な重要な書類です。この申請書を提出することで、新しい年金手帳を取得の申請が可能になります。年金受給や公的な証明に必要な重要な文書ですので、手帳を失くしたり損傷してしまった場合は、迅速に再発行手続きを進めることが大切です。申請書の記入方法や提出先などの詳細情報は、公式ウェブサイトでご確認いただけます。

    - 件
  • 解雇予告除外認定申請書

    解雇予告除外認定申請書

    従業員の責に帰すべき事由があって解雇する際に、所轄労働基準監督署長の認定を申請するための書式。会社は、この認定を受けることにより、解雇予告ないし解雇予告手当の支払なしで即時解雇することができます。

    - 件
  • クレーム管理規程

    クレーム管理規程

    クレームなどの対処方法などを取り決めた規定

    4.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 勤怠管理 > 勤怠管理表
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?