休暇届・休暇申請書・休暇願カテゴリーから探す
有給休暇申請書・有給休暇届 代休届・代休申請書 育児休業・育児休暇 産前産後休業・産前産後休暇 介護休業・介護休暇 慶弔休暇届・慶弔休暇申請書 特別休暇届・特別休暇申請
年次有給休暇・慶弔休暇・育児休業・介護休業・特別休暇など、幅広い休暇申請に対応した「休暇届」テンプレートです。社内の休暇申請を一元化でき、人事・総務担当者の管理業務効率化や従業員の申請手続きの簡素化に役立ちます。 ■休暇届とは 従業員が休暇を希望する際に、会社に対してその取得期間や理由、対象者情報(育児・介護関連の場合) 等を申請する文書です。必要な種類の休暇を明確化し、承認ルートを経て記録として残すことで、労務管理の透明性とトラブル防止につながります。 ■テンプレートの利用シーン <年次有給休暇や特別休暇の申請に> 有給休暇や慶弔休暇、リフレッシュ休暇など幅広い用途に対応可能です。 <育児・介護関連の制度申請に> 産後パパ育休、育児休業、子の看護等休暇、介護休業の申出にも使用でき、子や介護対象者の氏名・続柄・生年月日、要介護状態を記録可能です。 ■作成・利用時のポイント <該当する休暇をチェック> 複数の休暇種類から選択でき、明確な申請内容を伝えられます。 <開始日と終了日を入力すると自動で日数算出> 休暇の合計日数が自動入力され、計算ミス防止に役立ちます。 <育児・介護関連は対象者情報を正確に記入> 子どもの氏名や介護対象者の状態を明記することで、法定要件に対応した届出が可能です。 <会社側の対応記録も残せる> 制度説明や意向確認の記録欄があり、2025年の育児・介護休業法改正で求められる運用要件にも対応できます。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードでコスト削減> 追加費用なしで利用でき、企業の労務管理に最適です。 <見本付きで初めてでも安心> 記入例が付いているため、迷わずに正しい形式で申請可能です。 <編集・再利用が簡単> Excel形式のため、自社規程に合わせた調整が簡単です。 ※休暇申請制度・必要記載事項は法改正や厚生労働省通知によって変更される場合があります。利用時には必ず最新の行政情報・社内規程をご確認ください。
■(出生時)育児休業申出書とは 子の出生後8週間以内に、主に父親となる労働者が取得できる「出生時育児休業(産後パパ育休)」の取得を会社に申し出るための書類です。 ■利用するシーン ・子の出生後8週間以内に、男性従業員が出生時育児休業を取得する際に利用します。例えば、出生直後の育児をサポートするために、会社に短期間の休業を申し出る際に提出します。 ・通常の育児休業とは別に、柔軟な形で育児参加を希望する際に活用できます。なお、出生時育児休業は2回まで分割して取得できますが、原則として、1回目の申出時に2回分の休業期間をまとめて申し出る必要があります。 ■利用する目的 ・育児休業の取得希望を会社に正式に申し出るために利用します。 ・労働者が法律で定められた育児休業の権利を適切に行使するために利用します。 ・会社が労働者の育児休業取得状況を正確に把握し、業務調整を行うために利用します。 ■利用するメリット ・育児休業取得の意思を明確に会社に伝えることができます。これにより、会社側も休業期間の業務調整を計画的に取り組みやすく、円滑な取得につながります。 ・育児・介護休業法に基づく申請を行うことで、休業中の雇用保障や職場復帰の権利が守られ、従業員が安心して育児に専念できるようになります。 こちらは、Word版の(出生時)育児休業申出書です。ダウンロードは無料なので、ご活用ください。 なお、厚生労働省のホームページでも無料で入手できます。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
「育児休業届(新規・変更)」を作成する意義は、以下のようなものです。 1.育児・介護休業法に基づき、育児休業を取得・変更する際には、労働者が事業主に対して正式に申し出る必要があります。この届出は、その法的手続きを文書で明確にする役割があります。 2.届出内容(休業期間や変更点など)をもとに、以下のような対応が行えます。 ・勤怠管理システムの更新 ・給与支給停止や手当の処理 ・社会保険料の免除処理 ・代替要員の確保や配置の検討 3.後日、休業期間の確認やトラブル対応のために「誰が・いつ・どんな内容で育休を取得したか」の記録が必要になります。この書面がその証拠になります。 4.既に届出済みの育休期間から延長や短縮を行う場合にも、変更届として一貫した管理が可能になります。 5.公的な申請を行う際、本届出が必要な添付書類となることがあります(特に育児休業給付金の申請等)。 必要項目を網羅することで、正確な支給手続きや社内調整が漏れなく行える点でも、この届出の作成は重要です。
出産前後の適切な休業を保障することは母親と子供の健康と安全を確保する上で重要で、従業員は雇用主に休業の希望を伝え必要な手続きを進めることができます。これによって従業員は出産に備えて身体的・精神的に準備することができ、出産後も十分な休養を取って体調を回復し育児に専念することができます。 また、出産に伴う休業は法律で定められている場合が多く適切な休業を取得することで従業員は職場に復帰した際に、以前と同じような働き方やキャリアを継続することができます。 さらに企業側にとっても、従業員の出産前後の休業をサポートすることは優秀な人材の確保や離職率の低下につながる可能性があります。多様な人材が働き続けられる環境を整えることは、企業の競争力や社会的責任の観点からも重要です。
2021年1月1日に施行された「改正育児・介護休業法」では、以下の2点が改正点です。 ポイント1:子の看護休暇・介護休暇について時間単位での取得が可能となりました。 ポイント2:原則全ての労働者の取得が可能となりました。 上記2点の改正点を反映させた「【改正育児・介護休業法対応版】育児休業規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(育児休業の定義) 第3条(対象従業員) 第4条(申出手続) 第5条(撤回手続) 第6条(1歳未満の子の育児休業) 第7条(1歳以降の子の育児休業) 第8条(回数) 第9条(育児休業期間中の給与) 第10条(休業期間中の住民税住民税) 第11条(年次有給休暇の算定) 第12条(育児休業終了後の待遇) 第13条(届出内容の消滅) 第14条(育児短時間勤務制度) 第15条(育児のための深夜業の制限) 第16条(育児のための所定外労働の制限) 第17条(育児のための時間外労働の制限) 第18条(子の看護休暇) 第19条(育児休業等に関するハラスメントの禁止) 第20条(所管および改廃)
2025年の育児・介護休業法改正(4月・10月施行)に対応した「育児・介護休業規程」テンプレートです。申請手続きだけでなく、男性社員への育児休業取得促進(意向確認・個別周知)や、柔軟な働き方の支援措置(テレワークやフレックスタイム)など、法改正のポイントを反映しています。例文付きで記入・編集の手間を最小限に抑えられるため、急ぎで社内規程整備が必要な場合でも安心です。 ■育児・介護休業規程とは 従業員が育児・介護と仕事を両立できるよう、休業制度や短時間勤務、働き方の柔軟化措置などを企業として明文化した就業規則の一部です。法改正への対応だけでなく、職場全体の理解と運用ルール周知のために正しく規定することが重要です。 ■テンプレートの利用シーン <法改正を受けた社内規程の見直しに> 2025年4月・10月施行の改正点(休業日の分割取得、申出者への個別周知・意向聴取、両立支援措置の拡充など)を網羅した内容で、既存規程の更新にも活用できます。 <育児・介護制度の導入や説明資料として> 従業員への制度案内時や、両立支援制度の社内整備を進める際にも役立ちます。 <中小企業の整備初期段階に> 育児・介護規程の整備は実務上必須です。再雇用や男性育休取得推進にも対応しています。 ■作成・利用時のポイント <分割取得・申出期限の記載内容を確認> 申出手続きや期日に誤解がないよう、自社の運用に合わせて修正しましょう。 <対象者の条件や例外規定の明記> 所定労働日数や契約期間による対象制限など、労使協定による除外要件の明示も重要です。 <様式名の記載箇所に注意> 「所定様式名」の部分には、自社で運用する書式名を明記してカスタマイズしてください。 ■テンプレートの利用メリット <例文付きで編集箇所が明確> 初めてでも構成や文言の意図が分かりやすく、スムーズに導入できます。 <Word形式で自由に編集可能> 企業規模や業種に応じた調整・追記が可能で、就業規則や社内規程としてすぐに活用できます。 <無料でダウンロード・印刷対応> コストをかけずに整備が進められ、印刷して社内配布・掲示にも対応可能です。 ※正式運用の際は専門士業(社会保険労務士・弁護士等)による最終チェック、並びに既存就業規則等との整合性確認を推奨します
育児・介護により休業を申請するために提出する書類
有給休暇申請書・有給休暇届 代休届・代休申請書 育児休業・育児休暇 産前産後休業・産前産後休暇 介護休業・介護休暇 慶弔休暇届・慶弔休暇申請書 特別休暇届・特別休暇申請
人事評価・人事考課 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 年末調整 人事通知・人事通達 身上異動届・変更届 勤怠管理 解雇・処分 給与計算・給与管理 辞令・人事異動 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
人事・労務書式 社内文書・社内書類 業務管理 企画書 Googleドライブ書式 リモートワーク その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 トリセツ 製造・生産管理 経営・監査書式 中国語・中文ビジネス文書・書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) 業種別の書式 総務・庶務書式 請求・注文 社外文書 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド