【法改正対応】介護短時間勤務への変更申請書【見本付き】

/3

要介護状態にある家族の介護を理由に、勤務時間の短縮を希望する従業員が会社へ正式に申し出るための無料テンプレートです。2025年の法改正に対応したWord形式の書式で、所定労働時間の短縮やフレックスタイム制度など、複数の勤務形態に対応可能。人事部との相談記録欄もあり、社内手続きがスムーズに進みます。 ■介護短時間勤務申請書とは 育児・介護休業法に基づき、従業員が家族の介護を理由に勤務時間の短縮を希望する際に会社へ提出する文書です。介護対象家族の情報や要介護認定の有無、希望する勤務形態などを記載し、会社側の承認を得ることで制度の利用が可能になります。法改正により対象者の範囲が広がり、より柔軟な働き方が実現できます。週所定労働日数が2日を超えるパート・契約社員等の非正規雇用者も取得可能です。 ■利用シーン ・要介護状態の家族を介護するために勤務時間を調整したいとき ・法改正に対応した様式で申請したいとき ・初めて時短勤務制度を利用する従業員への案内に ・在宅勤務制度と併用したいとき ・人事部との相談記録を残したいとき ■作成時のポイント <介護対象家族の情報を正確に記載> 氏名・続柄・要介護認定の有無などは、申請の根拠となるため、正確に記入しましょう。 <希望する勤務形態を具体的に記載> 所定労働時間の短縮、フレックスタイム、始業・終業時刻の調整など、希望内容を明確に記入します。 <提出期限の厳守> 原則として、変更希望日の2週間前までに申請が必要です。急な事情がある場合も、できるだけ速やかに相談・申請を行いましょう。 <必要書類の添付> 要介護認定通知書や主治医の診断書などの提出が求められる場合があります。事前に社内規程や就業規則を確認してください。 <相談記録欄を活用> 会社は申請受付時に制度説明や相談対応を行う義務があります。人事部との意向確認や制度説明の記録を残すことで、後の手続きやトラブル防止に役立ちます。 ■テンプレートのメリット <無料で今すぐ使える> コストをかけずに、見本を参考に法改正対応の申請書をすぐに準備できます。 <柔軟な勤務形態に対応> 時短勤務・フレックス・在宅勤務など、介護と仕事の両立を支援する制度と併用しやすい構成です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正意匠法対応版】(意匠権の)専用実施権許諾証書

    【改正意匠法対応版】(意匠権の)専用実施権許諾証書

    意匠権の実施権には、専用実施権と通常実施権があります。 いずれの実施権も特許発明の実施をすることができる権利であるという点で共通していますが、専用実施権者は特許発明の実施をする権利を専有するのに対して通常実施権者はこのような専有はできません。 したがって、専用実施権が設定された場合には、特許権者といえども、その専有する範囲については、特許発明を実施することができませんし、当然のことながらこの範囲と重なるような専用実施権や通常実施権を設定することはできません。 一方、通常実施権の場合は、同一の範囲において複数の主体に対して実施権を設定することができます。 本書式は、上記のうち専用実施権を設定するための申請の添付書類として必要となる「(意匠権の)専用実施権許諾証書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正意匠法に対応しております。

    - 件
  • ボランティア休暇申請書・Excel

    ボランティア休暇申請書・Excel

    従業員が会社に対して、ボランティア活動を行うための休暇取得の申請に使用する書類が「ボランティア休暇申請書」です。 休暇の取得によって、ボランティア活動を通じて新しい経験などを得ることができ、個人の成長につながります。また、ボランティア活動を通じて企業と地域社会との結び付きも深まります。 このように、社会貢献活動に積極的に参加できる仕組みを設けることで、従業員と企業の双方にメリットをもたらします。 こちらはExcel版の、ボランティア休暇申請書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 保険関係消滅申請書

    保険関係消滅申請書

    保険関係の消滅の申請をしようとする時に提出する申請書

    - 件
  • 新会社法モデル登記書式セット「金銭債権の現物出資」_OCR用申請書

    新会社法モデル登記書式セット「金銭債権の現物出資」_OCR用申請書

    OCR(光学式文字読取装置)用の登記申請書

    - 件
  • 建設業許可申請様式 第二十号の三【保険加入状況】

    建設業許可申請様式 第二十号の三【保険加入状況】

    「建設業許可申請様式 第二十号の三【保険加入状況】」テンプレートは、建設業許可申請に必要な文書の一部です。このテンプレートは、建設業での保険加入状況を正確に記録し、許可申請プロセスを円滑に進めるためのフォーマットを提供します。 建設業許可を申請する際には、従業員やプロジェクトに対する適切な保険に加入していることが必要です。このテンプレートを使用することで、保険の種類や加入状況、保険証券番号などを簡潔にまとめ、申請書類を整えるのに役立ちます。 建設業許可に関する要件や書類は都道府県によって異なる場合があるため、具体的な要求事項については申請先の都道府県窓口で確認してください。このテンプレートを適切に活用して、スムーズな許可申請プロセスを進めることができます。

    - 件
  • 備品購入申請書

    備品購入申請書

    Excel書式のシンプルな備品購入申請書です。 申請部署や品物など最低限を記載してありますので、ご自由にお使いください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 勤怠管理 > 時短・短時間勤務申請書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?