健康保険傷病手当金支給申請書(全国健康保険協会版)

/1

被保険者が病気や怪我で仕事を休んだ場合に申請する申請書です。健康保険傷病手当金支給申請書のテンプレート書式です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

2 件のレビュー (平均評価3.5

  • [業種] 運輸 男性/60代

    2021.10.11

    便利そう ━━━━━━━━ 2021/10/11 追記 ━━━━━━━━ 便利

  • [業種] 官公庁 男性/30代

    2021.08.30

    病院と勤務先のページが同じで二度手間になるので、別けてもらいたい

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • いくらもらえる失業保険(Excel失業保険受給額シミュレーション:適用~2025年7月31日)

    いくらもらえる失業保険(Excel失業保険受給額シミュレーション:適用~2025年7月31日)

    ■はじめに ・再就職先が決まらず退職した場合、多くの方にとって真っ先に困るのは当面の間の生活費だと思います。 ・本コンテンツでは、その生活費の一部となる失業保険の概要とその受給額(いくらくらいもらえるか?)をシミュレーションいたします。 ・シミュレーションは、厚生労働省のホームページ「雇用保険の基本手当(失業給付)を受給する皆様へ」他に載っている基本手当日額などのデータおよび計算式をもとに行っております。 ・本コンテンツのデータ適用期間は、令和6年8月1日から令和7年7月30日までです。 ※令和7年8月1日以降、データの変更が必要となります。 参照:雇用保険の基本手当日額の変更|厚生労働省 ■退職される方の立場に立って ・元総務人事担当者(管理職)としての経験をもとに、「なるべくわかりやすく」をモットーに説明しております。(言い回しも含めます) ・会社の倒産を複数回経験し、失業保険をもらう立場に立って、聞き慣れない難解な用語はわかりやすい言葉に置き換えました。 尚、自身の手続きも会社側として行いました。 ■特徴と構成 ・失業したときにもらえる失業保険など(以下①②③)を一連の流れでシミュレーションできるのが特徴です。 ・もらえる方は、離職時の年齢や雇用保険の加入期間、離職理由、離職前・後の給与額などの条件をクリアした場合のみです。 ① 失業保険(基本手当) もらえるのは、離職時に64歳までの方で、65歳以上の方は高年齢求職者給付金が一時金 としてもらえます。(65歳以上の方はここまでで、②以降はもらえません) ② 再就職手当 ③ 就業促進定着手当 ■シミュレーションの結果について 参考として簡易的に計算を行うシートですので、正確性、完全性、信頼性を保証するものではありません。「これくらいもらえる・・・」というおおよその目安としてください。 正確な金額は、退職後にハローワークにてご確認ください。 ダウンロードは無料ですので、是非参考にしてください。

    - 件
  • Wordで作る身元保証人変更届

    Wordで作る身元保証人変更届

    従業員の身元保証人が変更された時に、会社へ届け出する為の書式テンプレートです。新しい身元保証人の情報を記載し、変更する理由も記載します。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届

    療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届

    労災指定病院を変更するときに提出する書類

    - 件
  • 健康管理手帳(書替再交付)申請書(平成29年4月からの本籍地記載不要となる新様式)(静岡労働局配布版)

    健康管理手帳(書替再交付)申請書(平成29年4月からの本籍地記載不要となる新様式)(静岡労働局配布版)

    健康管理手帳所持者で、氏名又は住所を変更したときや手帳を滅失・損傷したときの申請書として、ご使用ください。これは健康管理手帳申請等様式テンプレート(静岡労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 酒類販売管理者選任届出書

    酒類販売管理者選任届出書

    国税庁が規定する酒類販売業免許の取得には、適正な手続きと適格な管理者の存在が求められます。酒類販売業免許申請書と同時に提出が必要となる「酒類販売管理者選任届出書」は、その管理者を正式に申告するための書類となります。酒税の確実な徴収と消費者への適切なサービス提供を保証するため、業務を適切に管理する者が選任されていることを証明するためのものです。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp) ■酒類販売管理者選任届出書とは 酒税法に基づき酒類販売事業者が税務署に提出する文書で、販売管理者の選任または解任に関する情報を記録します。販売場の所在地や管理者の資格状況、役職名などを明確に記載することが求められます。 ■利用シーン <新しい管理者の選任時> 新たに酒類販売管理者を選任した場合に税務署へ届け出る際に使用します。 <管理者の解任時> 管理者が退職した場合や他の役職に異動した場合に、解任を届け出るために活用します。 <法定研修の修了証明> 管理者の酒類販売管理研修の受講状況を記録・報告する際に利用します。 ■作成時のポイント <選任または解任の理由を明確に記載> 選任や解任が必要となった背景や理由を簡潔に記載します。 <研修状況の正確な記録> 酒類販売管理研修の受講年月日や研修実施団体名を正確に記載し、証拠書類を添付します。 <住所や役職名の正確な記載> 管理者の氏名や住所、役職名を漏れなく記載し、記入ミスを防ぎます。 <必要書類の添付> 研修修了証や関係書類を添付し、提出書類に不足がないよう確認します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> 必要事項を入力するだけで正式な届出書を簡単に作成できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、販売場の状況や管理者情報に応じて内容を調整可能です。 <法令遵守のサポート> 酒税法に基づいた届出書形式のため、法的要件を満たす文書を作成できます。

    - 件
  • 住所変更届(罫線版)・Excel

    住所変更届(罫線版)・Excel

    従業員が結婚や人事異動などにより転居をして、住所に変更が生じた場合、会社に対して提出する書類が「住所変更届」です。 会社は従業員の代わりに社会保険料や税金の納付を行っているため、住所が変わった際には、速やかに変更届を提出する必要があります。 また、転居により通勤経路が変更になると、通常はそれに応じて交通費が変わります。その際、通勤手当を不当に多く受け取るのを防ぐため、変更届を提出してもらうことが重要です。 さらには、緊急時に安否確認や連絡をするためにも、会社側で新しい住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらのテンプレートは、罫線タイプの住所変更届(Excel版)です。無料でダウンロードできるので、自社でご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 社会保険
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?