カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
労務管理
従業員管理
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

デザイン (従業員管理)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
従業員管理の書式、雛形、テンプレート一覧です。ここでは、氏名変更届などの届出書類や社員住所台帳、従業員の個人別の能力評価を一覧にした人材目録、職務権限や福利厚生といった人事・労務一般に関わる規定類など、従業員管理のための書類をご紹介しています。とくに扶養する子供の出生など、社会保険の加入や変更、保険料の控除に関わる事由が発生した場合はすみやかに届け出るよう、普段から周知し書式を整備しておくとよいでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 従業員管理
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

2件中 1 - 2件表示

  • 【法改正対応】代替要員確保計画書(時短等代替措置)・Googleドキュメント【見本付き】

    【法改正対応】代替要員確保計画書(時短等代替措置)・Googleドキュメント【見本付き】

    従業員の育児休業や介護休業取得時に、社内の人員体制を維持しながら業務を円滑に進めるためのGoogleドキュメント版「代替要員確保計画書」テンプレートです。2025年改正育児・介護休業法の最新要件にあわせ、現場の引継や短期雇用、外部委託などの代替策を記載でき、人事・労務管理部門の業務効率化におすすめです。オンライン共有や同時編集も可能なので、チームでの運用や実務サポートにも役立ちます。 ■代替要員確保計画書とは 休業取得者の業務引継と社内体制の調整、外部採用や短期雇用、委託業務など多様な代替方針を一覧化し、労使協議や説明履歴も記録する社内管理文書です。 ■テンプレート活用シーン <休業取得者向け業務分担計画の策定時> 育児・介護休業開始前に、業務配置や分担内容を整理し、計画書として明文化。 <代替人材の採用・調整を検討する場合> 短期雇用や外部委託などの採用方針決定や社内調整、進捗管理の際に。 ■運用・作成のポイント <改正法・最新指針への準拠> 運用前に最新の育児・介護休業法や厚労省ガイドラインを必ず確認しましょう。 <業務引継ぎ・説明履歴の明記> 引継・人員配置の日程や、関係職員への説明事実を正確に記録することで運用ミスを防止。 <共同編集で社内連携強化> ドキュメントの共同編集機能で、複数部署間の連絡・共有もスムーズに。 ■テンプレート利用メリット <業務効率向上> 現場の人員状況に配慮しつつ、管理業務の品質とスピードを高めます。 <オンライン編集と保存管理> Googleドキュメントで履歴管理、リアルタイム編集ができるため、情報の更新・検索も容易です。 <無料でカスタマイズ可能> 社内ルールや運用体制に合わせて自由に編集でき、コスト負担を抑えた効率的な管理が可能です。 ※本テンプレートは2025年4月改正「育児・介護休業法」および厚生労働省指針対応の参考版です。自社の運用に合わせて内容を確認・修正のうえ、必要に応じ専門家(弁護士・社労士等)の意見もご活用ください。

    - 件
  • 緊急連絡網(横・Word)【見本付き】

    緊急連絡網(横・Word)【見本付き】

    災害・事故・緊急時に迅速な連絡体制を確保するための一覧表です。社員や関係者の連絡先を一元管理し、誰が誰に連絡するかを明確にすることで、情報伝達の遅れや混乱を防ぐ役割を果たします。本Wordテンプレートは無料ダウンロードが可能ですので、特に小規模事業者や地域団体等での導入・運用の際におすすめです。 ■緊急連絡網とは 氏名・電話番号・メールアドレス・所属部署・連絡順などを一覧形式で整理したものです。災害時の安否確認や業務継続計画(BCP)の一環としても活用され、社内外の連絡体制を整備するための基本ツールとして広く利用されています。 ■利用シーン ・災害時の安否確認や初動対応のための連絡体制整備 ・社内の緊急連絡先一覧としての常備 ・学校・自治体・地域団体での防災対策用資料 ・小規模事業者の安全管理やBCP対策の一環として ■作成時のポイント <氏名・連絡先・連絡順を正確に記載> 誤った情報は緊急時の混乱を招くため、最新かつ正確な情報を記入しましょう。 <定期的な見直しと更新を習慣化> 人事異動や連絡先変更があった際は、速やかに反映することが重要です。 <個人情報の取り扱いに配慮> 社内利用に限定するなど、情報管理のルールを明確にしておきましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード可能> コストをかけずに、すぐに使える緊急連絡網テンプレートを導入できます。 <簡単に編集・印刷できる> Wordファイルなので誰でも扱いやすく、必要な情報をすぐに反映可能。印刷やPDF化もスムーズです。 <横型レイアウトで視認性抜群> 一覧性の高い横型デザインにより、情報がひと目で確認でき、緊急時の対応がスピーディーになります。 <小規模事業者や地域団体でもすぐに導入可能> シンプルな構成で、ITに不慣れな方でも安心して使えるため、幅広い現場で活用できます。

    - 件
  • 死亡届004

    死亡届004

    「死亡届004」は、社員や関連する家族の訃報を適切に組織や企業に伝えるための文書です。その際に求められる情報を、間違いなく伝えることが非常に重要です。この文書は、その手助けとしてデザインされており、具体的な内容の入力を助け、手続きを迅速に進めることができます。 特に、多くの事務手続きや連絡が必要となる状況下で、このような届けは必須となります。正確かつ迅速な情報伝達のためのツールとして、この文書を利用することで、関連する手続きや連絡が円滑に行えることを目指しています。

    - 件
  • 【法改正対応】代替要員確保計画書(時短等代替措置)【見本付き】

    【法改正対応】代替要員確保計画書(時短等代替措置)【見本付き】

    2025年改正の育児・介護休業法に基づいて設計した「代替要員確保計画書(時短等代替措置)」テンプレートです。育児休業や介護休業の取得時、社内の人員・業務体制を確保し、引継や外部採用など多様な対応策をスムーズに実施できる管理用フォーマットとして、人事部門・管理部門の担当者にお勧めです。現場の円滑な休業運用と労使トラブル防止、助成金申請の実務にも役立ちます。 ■代替要員確保計画書とは 育児・介護休業の取得者の業務を引き継ぐための社内記録書式です。内部調整・外部採用・短期雇用・委託など柔軟な代替方針選択と、労使協議や説明履歴まで網羅的に記録する計画書です。 ■テンプレートの利用シーン <休業取得予定者の業務分担計画を立てるとき> 従業員の育児休業・介護休業開始前に、業務分担や配置計画を明文化する場面で活用。 <休業者の代替人材採用を検討する場合> 短期雇用や外部委託による代替要員確保を社内で調整・記録する場面で便利です。 ■利用・作成時のポイント <最新の法改正内容に準拠して記載> 使用時は最新改正法の要件や、厚労省最新ガイドラインを確認のうえ、作成しましょう。 <業務引き継ぎスケジュールを明確に> 引継・配置・説明実施日など、日程を漏れなく記録することで運用ミスを防止します。 <労使協議と説明実績を記録> 休業取得者や関連職員との協議・説明の事実を客観的に残しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <法令対応と社内運用の効率化> 関連した管理・体制強化により、休業運用を迅速化します。 <Word形式で編集・記録が可能> 自社ルールに合わせたカスタマイズが簡単。承認履歴や協議内容も漏れなく残せます。 ※本テンプレートは2025年改正「育児・介護休業法」の趣旨および厚生労働省の最新指針を参考にした汎用版です。制度周知・意向確認や介護支援等の法定対応は別様式にて実施してください。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?