カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
営業・販売書式
取引文書・取引書類
依頼文書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

依頼文書 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
依頼書の書式、雛形、テンプレート一覧です。依頼文書とは、他人もしくは他社に要件をお願いするための文書のことです。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 依頼文書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

633件中 121 - 140件表示

  • 振込依頼書(表形式版)・Word【見本付き】

    振込依頼書(表形式版)・Word【見本付き】

    指定した金額を特定の銀行口座へ振り込んでもらうよう、口座名義人(振込依頼人)が依頼する「振込依頼書」です。金融機関名・支店名・口座番号・依頼人情報・振込理由・期日など、必要事項を表形式で整理して記載できる構成となっており、シンプルで実務にすぐ使えるフォーマットです。Word形式なので、印刷して手書き記入するほか、PC入力して保存・送付することも可能です。 ■振込依頼書とは 企業や個人が口座振込を依頼する際に作成する書類です。支払先の銀行口座情報や金額、依頼人情報を明確に記載することで、誤送金の防止や支払い証跡の管理に役立ちます。業務委託料・仕入代金・報酬の支払い・経費精算など、幅広い支払いシーンで活用されています。 ■テンプレートの利用シーン <業務委託料や仕入代金の支払いに> 取引先への定期的な振込依頼に利用できます。 <社内での支払い承認フローに> 担当者・上長の押印欄を追加すれば、支払い承認書としても活用可能です。 <記録文書としての保存に> 請求書・契約書などとあわせて保存しておくことで、取引内容を裏付ける補足資料として役立ちます。 ■作成・利用時のポイント <口座情報は正確に記載> 金融機関名・支店番号・口座番号は、誤入力による誤送金を防ぐため、二重チェックを推奨します。 <振込期日を明示> 備考欄に支払期限や遅延時の連絡方法を明記することで、トラブル防止につながります。 <依頼理由を具体的に記録> 「〇年〇月分の業務委託料」などと明確に記載することで、後日の確認が容易になります。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに利用可能> シンプルな構成のテンプレート形式で、ダウンロード後すぐに業務に活用できます。 <Word形式で編集自在> 取引先や自社のフォーマットに合わせてカスタマイズ可能です。 ※本書式は任意で使用するものであり、法令上作成が義務づけられている帳票ではありません。

    - 件
  • 納期猶予の依頼書002

    納期猶予の依頼書002

    「納期猶予の依頼書002」は、指定された納期に対して猶予を依頼する際に使用する書式です。この書式には、納期の猶予を依頼する理由、新しい納期の提案、その期間中に取り組む予定のアクション、そして猶予を依頼することで発生する可能性のある影響について詳細に記載することが一般的です。 納期の変更は、取引先に対して影響を与える可能性があるため、その影響を最小限に抑えるための適切な理由とアクションプランを明示することが重要です。

    - 件
  • 納期猶予の依頼書001

    納期猶予の依頼書001

    指定された納期を遵守できない場合に、その納期に対する猶予を依頼するための書式テンプレートです。この書式は、納期の変更を正式に申し入れるためのもので、納期変更の理由、新たな納期の提案、納期変更に伴う影響とその対策、そして納期変更に関連するその他の情報が記載さするとよいでしょう。納期変更は、ビジネスシーンで今後の取引先との信頼関係に影響を与える可能性があるため、その理由と影響を正確に伝えることが求められます。

    - 件
  • 講師依頼状・縦・Excel【見本付き】

    講師依頼状・縦・Excel【見本付き】

    ■講師依頼状とは 研修や講演会、セミナーなどへの登壇を、専門家や有識者へ正式にお願いするための文書であり、主に開催趣旨や講演テーマ、対象者、日時、謝礼といった諸条件などを記載します。 ■利用するシーン ・企業の社内研修で、特定の専門スキルを持つ外部講師へ指導を依頼する場面で利用します。 ・業界団体主催のシンポジウムで、テーマに沿った有識者へ基調講演をお願いする場面で利用します。 ・教育機関が主催する特別講義で、各分野の第一線で活躍する実務家へ登壇を要請する場面で利用します。 ■利用する目的 ・研修の目的や依頼内容、諸条件を具体的に提示し、講師が安心して検討できるようにするために利用します。 ・公式な文書で依頼することで、主催者の誠実な姿勢と敬意を示し、信頼関係の基礎を築くために利用します。 ・依頼の要点を書面で記録することで、その後の詳細な打ち合わせを円滑に進める目的で利用します。 ■利用するメリット ・依頼の背景が明確に伝わるため、講師は講演内容を具体的に想像でき、承諾しやすくなります。 ・謝礼や交通費などの条件を事前に明記することで、契約時の認識のズレといったトラブルを未然に防げます。 ・心のこもった依頼状は、講師と良好な関係を築くきっかけとなり、将来の協力につなげることも期待できます。 こちらは、無料でダウンロードできる講師依頼状のテンプレートです。自社で開催する研修やセミナーの講師を依頼する際に、Excelで作成した本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 講師の依頼書

    講師の依頼書

    「講師の依頼書」は、社内研修などの場面で講師を依頼するための文書テンプレートです。社内研修やセミナーなどで講師を依頼する際、正確な方法で依頼を行うことは非常に重要です。このテンプレートを使用することで、講師に対する依頼を明確に伝え、依頼内容を文書化できます。 このテンプレートは無料でご利用いただけ、必要に応じてカスタマイズも可能です。講師の依頼をスムーズに行い、研修やセミナーの成功に向けて一歩前進しましょう。

    - 件
  • 契約期間満了後、供託金受取

    契約期間満了後、供託金受取

    契約期間満了後、供託金受取は、賃貸契約が終了したにもかかわらず、家賃を支払わずに物件を占有し続ける賃借人に対して、供託金の返還を拒否し、物件の明け渡しを求めるための文書です。契約期間満了後、供託金受取を作成する際には、以下の点に注意してください。 ・契約期間満了後、供託金受取は、賃貸契約の内容や満了日を明確に記載することが必要です。賃貸契約書や更新通知書などの証拠資料も添付しましょう。 ・契約期間満了後、供託金受取は、賃借人に対して、供託金の返還を拒否する理由と根拠を説明することが重要です。供託金は、賃借人が契約の義務を履行しない場合に債務の弁済や損害の補償に充てることができます。

    - 件
  • 講演の依頼書015

    講演の依頼書015

    「講演の依頼書015」は、講師やスピーカーに対して、講演の出演を依頼する際に使用する書類です。この依頼書を使用することで、講演の日程や内容、会場、報酬などの詳細を明確に伝えることができます。Word形式でダウンロード後、講演会と依頼内容に関する必要事項を入力してください。状況に応じて追記も可能です。両者の間の認識のずれを防ぐためにも重要です。後日のトラブルを避けるためにも、この書類をお役立てください。

    - 件
  • 立替金精算の交渉状002

    立替金精算の交渉状002

    「立替金精算の交渉状002」は、出費を立て替えた後の金額の精算に関して、効率的かつ明瞭に交渉を進めるための書式テンプレートです。特に会社が従業員やサプライヤー、その他の第三者に対して立て替えた費用の精算を進める際に有用です。公平な精算を求める場合や、立て替えた金額について詳細な説明を提供する必要がある場合など、多様なビジネスシーンでの応用が考えられます。このテンプレートは無料ダウンロードできるので、費用をかけずに必要な書類を短時間で整えることができます。

    - 件
  • 入社志願者推薦の依頼書003

    入社志願者推薦の依頼書003

    「入社志願者推薦の依頼書003」テンプレートは、次年度の社員募集において、信頼性のある推薦者からの協力をお願いする際に役立つテンプレートです。志願者に対して推薦状の提出をお願いするために、この依頼書を使用してください。 このテンプレートを活用することで、推薦者に具体的な情報や締め切りを伝え、スムーズな推薦プロセスを確立できます。信頼できる候補者の推薦は、新たな才能の発見と組織の発展に貢献します。ぜひこの依頼書を使って、優秀な志願者を募集プロセスに参加させましょう。

    2.0 1
  • 保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)

    保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)

    「保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)」は、賃貸契約で必要な保証人を確保する際の手続きを依頼するための書式テンプレートです。賃貸契約を結ぶ際、多くの場合で保証人が必要とされます。特に初めて独立する学生や新社会人、または転職や転居で新しい地域に移る人々が、信頼できる保証人を探すシーンでこの書式が活用されます。本テンプレートは無料ダウンロードでき、必要な情報を簡単に入力するだけで、簡単に依頼の手紙を作成できます。

    - 件
  • 領収書送付の依頼状002

    領収書送付の依頼状002

    「領収書送付の依頼状002」は、既に行われた支払いの証明として、領収書の提供を正式に依頼する際に使う文書です。適切な手続きや経理処理を行うため、領収書は不可欠です。この書式を利用することで、ビジネスの場での誤解を避けることが期待され、また、迅速かつ適切に必要な情報を取得するための手間を軽減することができます。Word形式で無料ダウンロードが可能です。状況に応じて文章を追記、編集してご利用ください。

    - 件
  • 執筆依頼状

    執筆依頼状

    「執筆依頼状」は、雑誌やその他の出版メディアに対して記事やコラムの執筆を依頼する場合に使用する書式テンプレートです。このテンプレートを使うことで、出版関係者やフリーランスのライターに対して、具体的な依頼内容や条件をクリアに伝えられます。例えば、テーマ、文字数、提出期限、およびその他の関連情報を組織的にまとめることが可能です。それによって、受け手が依頼内容を一目で理解し、迅速に行動を起こせるようになります。本テンプレートは無料ダウンロード可能です。

    - 件
  • 見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(値下げ希望) 会社ロゴ挿入可

    見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(値下げ希望) 会社ロゴ挿入可

    世界情勢を理由に値下げ交渉する際の見積り依頼書です。 右上の社名の上にワンクリックで会社のロゴが挿入できます。 Word(ワード)が苦手な初心者の人でも、簡単に作成できるように、入力する箇所は最低限になるように作成しました。 商品コード:W00003 ※商品自体に不備がございましたら、修正したものをお送り致しますのでご連絡を下さい。

    - 件
  • 工場見学の依頼書例文

    工場見学の依頼書例文

    企業や団体が取引先や関連企業に工場見学の依頼を行う際に使用する例文テンプレートです。依頼の目的や希望日時、見学内容を丁寧に伝える構成となっており、相手方に配慮した公式な文面です。Word形式で無料ダウンロードでき、内容を柔軟に編集可能です。 ■工場見学の依頼書とは 取引先や関連企業に工場の見学を依頼する際に使用する公式文書です。見学の目的や日時、見学者の人数などを記載し、見学実施に向けたスケジュール調整を依頼します。 ■利用シーン <新入社員研修の一環> 新入社員が業界や製造工程を理解するために工場見学を企画する際に使用します。 <取引先との関係構築> 取引先企業の技術や製品を学びながら、関係強化を図る場面で活用します。 <教育機関や団体の研修活動> 学生やメンバーに現場見学を通じて実践的な学びを提供する際に使用します。 ■作成時のポイント <依頼の目的を明確に> 工場見学を希望する理由や目的を具体的に記載します。 <日時・場所の提案を含める> 見学希望日時や場所を具体的に提案し、相手方の調整を依頼します。 <相手方への配慮を示す> 希望日時は変更可能である旨を記載し、相手方の都合を優先する姿勢を示します。 <連絡先を明記> 回答や調整がスムーズに進むように、依頼元の連絡先を明確に記載します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な依頼書作成> 必要事項を入力するだけで、短時間で正確な依頼書を作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、依頼内容や詳細情報を簡単に調整できます。

    - 件
  • 取引条件変更の依頼書004

    取引条件変更の依頼書004

    「取引条件変更の依頼書004」は、ビジネスの進行中に取引条件を変更したい時に役立つ依頼書のテンプレートです。 この依頼書はWord形式となっており、自身のビジネスのニーズや要件に合わせて編集して使用することが可能です。取引をスムーズに進めるための一助として、このテンプレートを利用いただければと思います。 無料でダウンロードして利用することができます。ぜひご活用ください。

    - 件
  • 講演の依頼書010

    講演の依頼書010

    「講演の依頼書010」は、企業や団体が自らの社員のスキルアップや知識の拡充を目的として、外部の専門家や著名人を招致し、講演やワークショップを開催する際の依頼文書として使用いただけます。継続的な社員教育は、企業の競争力を高め、変化する業界のニーズに迅速に対応するための基盤を築く要素として不可欠です。この文書は、講演のテーマ、日程、時間、場所、報酬など、具体的な依頼内容を詳細に記述することで、双方の認識のズレを防ぎ、スムーズなコミュニケーションを促進します。事前に内容や条件をクリアにすることで、講師との調整を円滑に行い、質の高い講演を実現するためのツールとしてお役立てください。

    - 件
  • 出品依頼書002

    出品依頼書002

    「出品依頼書002出品依頼書」は、企業や団体が自社主催のイベントでの出品を求める際に用いる書類です。イベントの成功のためのスムーズなコミュニケーションを促進する役割も果たします。たとえば、製品展示会や商談会など、さまざまな場面での出品を考えている企業や団体の方々にとって、この出品依頼書は役立ちます。一方で、受け取った側も、イベントの趣旨や要件を具体的に把握し、適切な対応を計画するのに有効なテンプレートです。

    - 件
  • 人材紹介依頼書003

    人材紹介依頼書003

    「人材紹介依頼書003」テンプレートは、貴大学から優秀な学生の人材紹介を依頼する際にご利用いただけるテンプレートです。新たな人材を採用するにあたり、貴学の卒業予定の学生の中から適切な人材をご紹介いただければ幸いです。「本年度も採用に際し、貴学の来春卒業予定の優秀な学生を、ぜひご推薦くださいますようお願い申し上げます。との旨を伝えます。人材のご紹介による企業の発展のために、ぜひこのテンプレートをご活用ください。テンプレートは無償でダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 委託販売の依頼書001

    委託販売の依頼書001

    自社製品の委託販売を円滑かつ効果的に進めるための書式テンプレートです。ビジネスの多様なシーンで活用可能なこのテンプレートは、貴社の製品を新たな市場に展開する際に役に立ちます。 このテンプレートは、本格的な委託販売の依頼書を簡単に作成できます。製品の特徴や提供する価値を的確に伝えるテンプレートは、パートナーシップを築く際に大いに役立ちます。適切な情報の整理や伝達をサポートし、信頼性のあるビジネス文書作成を実現します。

    - 件
  • 見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(他社との比較②) 会社ロゴ挿入可

    見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(他社との比較②) 会社ロゴ挿入可

    他社との見積金額に開きがある際に値下げ交渉する際の見積り依頼書です。 右上の社名の上にワンクリックで会社のロゴが挿入できます。 Word(ワード)が苦手な初心者の人でも、簡単に作成できるように、入力する箇所は最低限になるように作成しました。 商品コード:W00002 ※商品自体に不備がございましたら、修正したものをお送り致しますのでご連絡を下さい。

    - 件
  • 納期変更の依頼書【例文付き】

    納期変更の依頼書【例文付き】

    発注元に対し納期変更をお願いする、参考例文付きの文書テンプレートです。納期変更の理由や延長の必要性を丁寧に説明し、相手方の理解を得る構成となっています。誠実な謝罪と反省の言葉を含む内容で、Word形式により柔軟な編集が可能です。 ■納期変更の依頼書とは 発注元が指定した納期の変更をお願いする際に提出する文書です。変更理由や状況を詳細に説明することで、トラブルを未然に防ぎ、取引先との信頼関係を維持するための重要なツールです。 ■利用シーン <生産工程の変更> 生産計画や技術的な理由で、当初の納期を遵守できない場合に使用します。 <発注内容の変更> 仕様変更や追加注文が発生し、納期の見直しが必要となる場面で活用します。 <緊急対応> 自然災害や予期せぬトラブルによる納期の遅延を、迅速に通知する際に使用します。 ■作成時のポイント <具体的な理由を記載> 納期変更が必要となった背景を詳細に説明し、取引先が納得できる内容にします。 <謝罪の意を明確に> 納期変更に伴う迷惑を深く謝罪し、誠意を示す言葉を加えます。 <新しい納期を提案> 延長をお願いする具体的な日数や新しい納期を明記します。 <担当者の情報を記載> 窓口を明確にし、スムーズなコミュニケーションを促します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な文書作成> 例文を参考に必要事項を記入するだけで、短時間で依頼書を作成できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、変更内容や理由に応じてカスタマイズ可能です。 <信頼関係の維持> 誠意ある対応と説明により、取引先との良好な関係を継続できます。 <トラブル防止> 書面での通知により、納期変更に関する誤解やトラブルを未然に防ぎます。

    - 件
  • 価格の交渉状003

    価格の交渉状003

    「価格の交渉状003」は、価格改定時の交渉に活用できる文書テンプレートです。ビジネス取引や契約において、効果的な価格交渉を行うためのサンプルフォーマットとして利用できます。取引先との円滑な価格交渉を支援し、双方にとって満足のいく合意を築く一助となることでしょう。必要な情報をカスタマイズして活用してみてください。

    5.0 1

レビュー

  • [業種] サービス 女性/50代

    2024.05.23

    ボランティア団体で講座を開催することになりました。 講師の方にきちんとした依頼状をお渡ししたいのですが、一から書類を作成する時間が無いので大変助かりました。

  • 退会済み

    2021.07.18

    大変参考になりました。自治会活動に活用させていただきます。有り難うございました。

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2015.03.24

    初めて使用しました。今まで本を見てワードで作成していましたが そのまま使用もできまた自分なりに変更もでき時間短縮ができとても助かります。種類も多く今後活用させていただきます。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?