雇用保険喪失手続依頼書・Word

/1

「雇用保険喪失手続依頼書」とは、従業員が会社へ提出する書類で、雇用保険の被保険者資格を喪失するために必要な情報を記入するものです。 この書類は、離職や死亡などの理由で雇用保険の給付やサービスを受けることができなくなった場合に提出する必要があります。会社は、この書類を基にハローワークに雇用保険被保険者資格喪失届を提出し、従業員に離職票を交付します。 雇用保険の被保険者資格を喪失することで、従業員は失業や育児・介護などの場合に給付を受けることができなくなります。 こちらは、Wordで作成した雇用保険喪失手続依頼書です。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひ、お役立てください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 社員内見依頼書

    社員内見依頼書

    社員内見依頼書です。自社員の内見を依頼する際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    【改正労働基準法対応版】(退職後の労使間の紛争を予防するための)退職に関する覚書

    退職の経緯等で見解の相違があったものの話し合いがまとまり退職に至る従業員との退職後の紛争を予防するために締結する「退職に関する覚書」雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 なお、2020年4月1日に施行された改正労働基準法において、労働者の賃金請求権(解雇予告手当含む)についての消滅時効期間を2年から5年に延長しつつ、当分の間はその期間が3年となりましたが、退職金に係る債権の消滅時効期間については、現行法で既に5年であり、改正後も引き続き5年です。(労働基準法第115条)

    - 件
  • 条件の照会状

    条件の照会状

    条件の照会状のテンプレートです。

    - 件
  • 増担保のお願い001

    増担保のお願い001

    「増担保のお願い001」は、経済状況や取引先の信用状態の変動に伴い、担保の増加をお願いをする交渉状です。信用力が低下したり、契約内容に変更が生じた場合など、企業が安定した取引を継続するためには、適切な担保が必要です。この文書は、そうした状況下で円滑に交渉を進めるためのツールとして、取引先に正確で分かりやすいメッセージを伝える役割を果たします。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、状況に応じて内容を編集してご利用ください。

    - 件
  • 請求書送付依頼002

    請求書送付依頼002

    注文した商品代金について請求書が到着しておらず、期日までに請求書が到着しない場合は事務処理上、翌月の支払になってしまうことを伝えるテンプレート書式です。請求書送付の依頼をする際にお使いください。

    - 件
  • 手付金支払依頼書001【例文付き】

    手付金支払依頼書001【例文付き】

    取引先に対し、契約の一部として手付金の支払いを依頼するための文書です。契約内容に基づき、支払期日や送金先を明記し、円滑な取引を促進します。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 手付金支払依頼書とは 手付金支払依頼書は、契約成立時に一定の金額を先に支払う必要がある場合に取引先へ送付する通知文書です。手付金の金額や支払方法を明示し、取引を円滑に進める役割を果たします。 ■ 利用シーン 契約が成立し、取引先に手付金の支払いを依頼する場合 取引の進行にあたり、代金の一部を前払いとして受け取る際 取引条件として、手付金を支払うことが規定されている場合 送金手続きを依頼し、取引をスムーズに進めるため ■ 利用・作成時のポイント <支払金額と条件を明確に記載> 「弊社では代金の半額をご契約時に申し受けることといたしております」など、手付金の金額と条件を明確に記載しましょう。 <支払方法を具体的に明記> 「折り返し半金をご送金いただきますようお願い申し上げます」と、振込方法や期日を記載するとスムーズです。 <取引先の理解を得られるよう配慮> 「先日お問い合せの折に説明書とともにご説明させていただいたかと存じますが」など、事前に説明があったことを明示することで、誤解を防ぎます。 <フォーマルな敬語を使用> 取引関係を円滑に進めるため、ビジネス文書として適切な表現を使用しましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため、金額や振込先を編集しやすく、迅速な対応が可能です。 <正確な支払い依頼が可能> 取引条件を明記することで、手続きの遅延を防ぎ、スムーズな支払いが期待できます。 <取引先とのトラブル回避> 明確な支払条件を記載することで、誤解や支払い遅延を防ぐことができます。 <フォーマルな文書として信頼性向上> 適切なビジネスフォーマットを使用することで、企業間の取引信頼性を高めます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 依頼文書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?