633件中 261 - 280件表示
-
振込依頼書(表形式版)・Word【見本付き】
振込依頼書(表形式版)・Word【見本付き】
指定した金額を特定の銀行口座へ振り込んでもらうよう、口座名義人(振込依頼人)が依頼する「振込依頼書」です。金融機関名・支店名・口座番号・依頼人情報・振込理由・期日など、必要事項を表形式で整理して記載できる構成となっており、シンプルで実務にすぐ使えるフォーマットです。Word形式なので、印刷して手書き記入するほか、PC入力して保存・送付することも可能です。 ■振込依頼書とは 企業や個人が口座振込を依頼する際に作成する書類です。支払先の銀行口座情報や金額、依頼人情報を明確に記載することで、誤送金の防止や支払い証跡の管理に役立ちます。業務委託料・仕入代金・報酬の支払い・経費精算など、幅広い支払いシーンで活用されています。 ■テンプレートの利用シーン <業務委託料や仕入代金の支払いに> 取引先への定期的な振込依頼に利用できます。 <社内での支払い承認フローに> 担当者・上長の押印欄を追加すれば、支払い承認書としても活用可能です。 <記録文書としての保存に> 請求書・契約書などとあわせて保存しておくことで、取引内容を裏付ける補足資料として役立ちます。 ■作成・利用時のポイント <口座情報は正確に記載> 金融機関名・支店番号・口座番号は、誤入力による誤送金を防ぐため、二重チェックを推奨します。 <振込期日を明示> 備考欄に支払期限や遅延時の連絡方法を明記することで、トラブル防止につながります。 <依頼理由を具体的に記録> 「〇年〇月分の業務委託料」などと明確に記載することで、後日の確認が容易になります。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに利用可能> シンプルな構成のテンプレート形式で、ダウンロード後すぐに業務に活用できます。 <Word形式で編集自在> 取引先や自社のフォーマットに合わせてカスタマイズ可能です。 ※本書式は任意で使用するものであり、法令上作成が義務づけられている帳票ではありません。
- 件
-
原稿執筆の依頼005
原稿執筆の依頼005
「原稿執筆の依頼005」は、外部のエキスパートやコンテンツクリエーターへの文章制作を要求するための文書として設計されています。Word形式でダウンロードが可能なため、新たな技術や研究の紹介、専門的な視点や分析が必要な論文、あるいはセミナーやワークショップの資料作成など多様なシーンでご活用ください。要件に応じ、執筆の主題や範囲、納期、文字数、納品形式、原稿料といった特定の要件を明確に記載ください。
- 件
-
原稿執筆の依頼010
原稿執筆の依頼010
「原稿執筆の依頼010」は、専門家やライターに執筆依頼する際に利用いただけるテンプレートです。Word上で必要に応じて内容を編集できるため、学術雑誌の寄稿、企業の広報資料、ウェブサイトのコンテンツ制作など、多岐にわたるシチュエーションでお役立ていただけます。期待する原稿の内容やスタイル、納期などの具体的な要望を明文化して伝達できるよう、必要事項を記入してください。明確な指示や要望を伝えることで、執筆者も作業に取り組みやすくなり、効率的かつ高品質な文章提供に期待できます。
- 件
-
講師依頼状・縦・Excel【見本付き】
講師依頼状・縦・Excel【見本付き】
■講師依頼状とは 研修や講演会、セミナーなどへの登壇を、専門家や有識者へ正式にお願いするための文書であり、主に開催趣旨や講演テーマ、対象者、日時、謝礼といった諸条件などを記載します。 ■利用するシーン ・企業の社内研修で、特定の専門スキルを持つ外部講師へ指導を依頼する場面で利用します。 ・業界団体主催のシンポジウムで、テーマに沿った有識者へ基調講演をお願いする場面で利用します。 ・教育機関が主催する特別講義で、各分野の第一線で活躍する実務家へ登壇を要請する場面で利用します。 ■利用する目的 ・研修の目的や依頼内容、諸条件を具体的に提示し、講師が安心して検討できるようにするために利用します。 ・公式な文書で依頼することで、主催者の誠実な姿勢と敬意を示し、信頼関係の基礎を築くために利用します。 ・依頼の要点を書面で記録することで、その後の詳細な打ち合わせを円滑に進める目的で利用します。 ■利用するメリット ・依頼の背景が明確に伝わるため、講師は講演内容を具体的に想像でき、承諾しやすくなります。 ・謝礼や交通費などの条件を事前に明記することで、契約時の認識のズレといったトラブルを未然に防げます。 ・心のこもった依頼状は、講師と良好な関係を築くきっかけとなり、将来の協力につなげることも期待できます。 こちらは、無料でダウンロードできる講師依頼状のテンプレートです。自社で開催する研修やセミナーの講師を依頼する際に、Excelで作成した本テンプレートをお役立てください。
- 件
-
値下げの依頼書003
値下げの依頼書003
「着荷通知書003」は、取り寄せた商品が正常に到着したことを伝えるための重要な文書となります。ビジネスの現場で、商品の確実な受け取りやその後の手続きを円滑に進めるために、この通知書は欠かせません。 日々の業務の中で確かな情報共有が求められる場面では、着荷通知書003が非常に有効となります。複数の業務を同時に進行させる際や、情報の整理が必要な際に、このテンプレートを活用してください。
- 件
-
資料送付依頼書003
資料送付依頼書003
「資料送付依頼書」は、他社の製品やサービスに関する情報を緻密に収集したい際に使用する書類です。この依頼書のテンプレートを活用することで、情報の種類や詳細、送付先などを明確かつ適切に伝え、スムーズな情報提供を期待することができます。製品の選定やビジネスプランの策定、さらには新たな提案や計画の立案の際に、他社の製品情報が詳細に必要とされるシーンで、この依頼書は適切な情報収集の一助となります。
- 件
-
カタログ送付依頼書002
カタログ送付依頼書002
「カタログ送付依頼書002」テンプレートは、製品カタログの送付を依頼する際に利用する書式の一例です。わかりやすいフォーマットを提供し、スムーズな手続きをサポートします。お気軽にカスタマイズしてご利用ください。大切なお客様への情報提供を効果的に行いたい際に、是非ご活用ください。お客様との円滑なコミュニケーションを支援します。
- 件
-
資料送付依頼書
資料送付依頼書
「資料送付依頼書」は、企業や団体から他の企業や組織へと、製品やサービスの詳細な情報を求めるための文書です。この依頼書を用いることで、情報の提供を求める背景や目的を明確に伝え、相手方に適切な資料を提供してもらうためのきっかけを作ることができます。例えば、新しい製品を導入したいと考えている企業が、様々なメーカーやサプライヤーから資料を収集するシーンで役立ちます。製品の選定やサービスの比較、新たな取引先を見つける際に、確かな情報を基に判断を下すために、お役立てください。
- 件
-
人材紹介依頼書004
人材紹介依頼書004
「人材紹介依頼書004」テンプレートは、人材紹介会社へ送付するための依頼書の書式です。自社にふさわしい人材を効果的に探し求める際に、このテンプレートを活用いただけます。採用ニーズに合わせた要件や条件を明示し、求めるスキルや経験を持つ候補者をご紹介いただくことができます。テンプレートを使用することで、採用プロセスを効率化し、スムーズに優秀な人材を見つけ出すお手伝いをいたします。是非、このテンプレートを活用して、貴社の成長に貢献する優秀な人材を見つけ出してください。テンプレートのダウンロードは無料ですので、ぜひご利用ください。
- 件
-
講演の依頼書011
講演の依頼書011
「講演の依頼書011」は、講演の依頼書です。社員教育の一環とした講演を依頼する際の書式としてご使用ください。具体的には組織や団体が、自社の社員やメンバーの教育、研修を強化する目的で、外部の専門家や経験者に対して講演依頼する際の文例としてお役立ていただけます。 Word形式のため、講演の内容、期日、場所や時間、報酬や交通宿泊の手配等、必要な要件を自由に編集可能です。効果的な社員教育やキャリアアップに繋げる一助として、この依頼書をお役立てください。
- 件
-
特許権使用の依頼書002
特許権使用の依頼書002
「特許権使用の依頼書002」は、技術的な進歩や製品開発を追求する中で、他の企業や個人が持つ特許技術を正式に使用したい場合に適した文書となっています。特許技術の利用は、業界の発展やイノベーションを促進する重要な要素であり、適切な手続きを経て行うことが不可欠です。この文書を使用することで、所有者に対してその意図や目的を明確に伝え、正式な許可を得る手続きを進めることができます。無料でダウンロード可能なので、是非お役立てください。
- 件
-
商品代金支払依頼書004
商品代金支払依頼書004
「商品代金支払依頼書004」は、商品やサービスの提供後の代金の支払いを正式に求める際に使用する文書です。商取引の中で、期日が迫るまたは過ぎてしまった支払いを、明確かつ具体的に要請するためのものとして利用いただけます。Word形式のため状況に応じて内容を編集、追記が可能です。例えば支払い期日、金額、支払い方法など、取引先が必要とする詳細情報を記載してご利用ください。ビジネスシーンでお互いの認識齟齬や未払いのリスクを減少させるために、ぜひお役立てください。
- 件
-
商品代金支払依頼書003
商品代金支払依頼書003
「商品代金支払依頼書004」は、取引先への商品代金の支払いの正式な依頼として活用いただける書類テンプレートです。企業は自社の権利を確保しつつ、取引先に対し適切な時期と方法での支払いを依頼することができます。また、この依頼書の利用は、双方の間での金額や条件の確認、そして後の紛争を防ぐ役割も果たします。Wordファイルとして無料ダウンロードが可能です。長期的なビジネス関係を築く中で、明確かつ円滑なコミュニケーションへ繋げるためにも、ぜひご活用ください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状007
新規取引申込の依頼状007
「新規取引申込の依頼状007」は、新規取引依頼状としてお使いいただけます。この依頼状は新規のビジネスパートナーに対し、正式に取引を開始する旨を伝えるための文書であり、信頼関係構築の大切な一部となります。 この文章は、銀行から他の企業を紹介されたことを受け、新たな取引を提案しているという内容になっています。 Word形式になっているため、内容をカスタマイズしてお使いいただけます。ダウンロードは無料です。どうぞご活用ください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状006
新規取引申込の依頼状006
「新規取引申込の依頼状006」は、新しく商取引を申し込む際に使用できる依頼状のテンプレートです。 内容としては、新たに開発した商品の全国規模での業務展開と販路拡張のために、優秀な販売実績を持つ相手企業に協力を依頼しているものになります。 Word形式で作成されておりますので、ビジネスの内容に応じて自由に調整することが可能です。 このテンプレートは無料でダウンロードすることができます。ビジネスの円滑な運営の一助としてお役立てください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状005
新規取引申込の依頼状005
「新規取引申込の依頼状005」は、新規取引依頼のためのテンプレートです。新しいビジネスパートナーに対して取引申込を円滑に進行させるためには、信頼性を確保し、明確さを提供することが重要です。 この依頼状は、自社が長年にわたり信頼と実績を持つ総合販売メーカーであると紹介し、新たな業務展開と販路拡大を目指していることを述べています。その上で、新規の取引先として相手企業を検討している内容となっています。 Word形式のため、ビジネス要件に合わせて内容を調整することができます。無料でダウンロード可能です。
- 件
-
新規取引申込の依頼状004
新規取引申込の依頼状004
「新規取引申込の依頼状004」は、新規での取引を申し込む際にご利用いただけるテンプレートです。 具体的には、新製品の開発と全国的な業務展開・販路拡大のために、大手商社である相手企業の協力を求めている内容になります。 この依頼状はWord形式になっておりますので、ご自身のビジネス要件に合わせてカスタマイズしてお使いいただけます。 無料でダウンロードいただけますので、新しい取引を申し込む際にぜひご活用ください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状003
新規取引申込の依頼状003
「新規取引申込の依頼状003」は、新しい取引を開始する意向を示す際にお使いいただけるテンプレートです。 この文書は、特定の製品を注文したい意志を伝え、取引条件について詳細を求める内容となっています。 Word形式になっておりますので、ご自身のビジネス要件に合わせて内容を調整することができます。 無料でダウンロードいただけます。どうぞご活用ください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状002
新規取引申込の依頼状002
「新規取引申込の依頼状002」は、新規で取引を希望する際に使用できるテンプレートです。新規取引に進む意向を表明する手段となり、初めての取引でも円滑に運営できる一助となります。 本依頼状はWord形式で作成されているため、ご自身のビジネス要件に合わせて調整することが可能です。 「新規取引申込の依頼状00」は無料でダウンロードすることができます。新規で取引を申し込みされる際にぜひお役立てください。
- 件
-
新規取引申込の依頼状001
新規取引申込の依頼状001
「新規取引申込の依頼状001」は、新規取引の開始を申し込む際にご利用いただける文書テンプレートです。 このテンプレートはWord形式で作られており、ユーザーが自身のビジネス条件に応じて変更を加えることが可能です。 このテンプレートは無料でダウンロード可能です。円滑な取引開始に向けた手続きの一助となれば幸いです。
- 件
-
支払猶予の依頼書002
支払猶予の依頼書002
「支払猶予の依頼書002」は、財務上の困難や突発的な事情で請求金額の支払いが困難となった際に、一時的な支払い延期を求めるための文書です。この文書を利用することで、相手方に自身の状況を明確に伝え、理解を求めることが可能となります。特に経済的な困窮や予期しない出来事が発生した時、きちんとした形でのコミュニケーションが必要です。この文書はそういったシーンで役立ちます。正確な文言と状況の説明が書かれており、相手方にもしっかりとした内容の理解を促すことができます。
- 件
-
支払猶予の依頼書001
支払猶予の依頼書001
「支払猶予の依頼書001」は、資金繰りの困難な時期や一時的な負担が重い時に、支払いの延期を正式に申し出るための文書です。この依頼書を使用することで、相手方に具体的な理由や期間を明示し、双方の認識を合わせるための基盤を築くことが可能です。また、この依頼書は、商取引や賃貸契約などさまざまなシチュエーションで役立ちます。例えば、突発的な出費が発生し、一時的な支払いの猶予が必要な際や、収入が不安定な期間を迎えている場合などに適切に利用することができます。
- 件
-
原稿執筆の依頼005
-
原稿執筆の依頼010
-
値下げの依頼書003
-
資料送付依頼書003
-
カタログ送付依頼書002
-
資料送付依頼書
-
人材紹介依頼書004
-
講演の依頼書011
-
特許権使用の依頼書002
-
商品代金支払依頼書004
- 件
-
商品代金支払依頼書003
- 件
-
新規取引申込の依頼状007
-
新規取引申込の依頼状006
-
新規取引申込の依頼状005
-
新規取引申込の依頼状004
-
新規取引申込の依頼状003
-
新規取引申込の依頼状002
-
新規取引申込の依頼状001
-
支払猶予の依頼書002
-
支払猶予の依頼書001
レビュー
[業種]
サービス
女性/50代
2024.05.23
講師依頼状 のレビューボランティア団体で講座を開催することになりました。 講師の方にきちんとした依頼状をお渡ししたいのですが、一から書類を作成する時間が無いので大変助かりました。
[業種]
小売・卸売・商社
男性/60代
2015.03.24
人材紹介依頼書002 のレビュー初めて使用しました。今まで本を見てワードで作成していましたが そのまま使用もできまた自分なりに変更もでき時間短縮ができとても助かります。種類も多く今後活用させていただきます。