カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
企画書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

企画書 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
企画書のテンプレート一覧です。企画書は、相手にその企画の目的やメリット、目的達成までの戦略や期間、費用等をわかりやすく伝え、この企画の必要性を伝えることが大切です。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 企画書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,670件中 161 - 180件表示

  • 5W1H週間計画、実績表。

    5W1H週間計画、実績表。

    週間単位で5W1Hを意識しながら計画を作成し・実績をまとめる事ができます。

    5.0 1
  • 【Googleスライド】木と空のデザインテンプレート

    【Googleスライド】木と空のデザインテンプレート

    木と空が描かれた自然のさわやかなイメージのGoogleスライド形式テンプレートです。自然のイメージは環境やエネルギー関連の資料作成などに向いています。ダウンロード無料でご利用いただけます。

    3.8 4
  • 議事録07

    議事録07

    議事録のテンプレート書式です。会議名、場所、日時、参加者数、議題、提議、意見、決定事項、今後の予定を記載して、周知する会議議事録のテンプレート書式。ダウンロードは無料で行えます。

    3.5 2
  • 花とハチドリのPowerPointデザインテンプレート

    花とハチドリのPowerPointデザインテンプレート

    花とハチドリのPowerPointデザインテンプレートです。自然や観光的なイメージなので海外や旅行関連の場面では重宝します。PowerPoint を使えば、文字や写真、イラスト、図形、表、グラフ、動画などを盛り込んだ資料を作成できます。プレゼンテーション、企画書、スライドショー、配布資料など幅広い用途で使えます。A4サイズでプリントアウトできます。無料ダウンロードしてご利用ください。

    5.0 1
  • 業務改善提案書

    業務改善提案書

    業務改善提案書とは、業務の改善内容を提案するための提案書

    5.0 2
  • ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

    ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

    MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。

    - 件
  • 会社概要(表形式版)・縦・Word

    会社概要(表形式版)・縦・Word

    無料の会社概要テンプレートです。縦型レイアウトを採用し、基本情報から沿革まで、必要な情報を一目で確認できる構成です。Word形式のため、内容の編集が柔軟に行えます。 ■会社概要とは 企業の基本情報を簡潔にまとめた資料で、取引先や新規顧客に会社の信頼性や実績を伝えるための重要なツールです。 ■利用シーン <取引先への紹介資料> 取引開始時や新規の商談で、会社情報をわかりやすく伝えるために活用します。 <採用活動の補足資料> 求職者に対して、会社の基本情報を明確に伝える場面で利用します。 <公式資料の作成> 許可申請や各種登録手続きの際に、公式な会社情報として提出します。 ■作成時のポイント <基本情報を正確に記載> 会社名、所在地、代表者名など、誤記のないよう正確に入力します。 <最新の情報を反映> 設立年や資本金、売上高、従業員数などを最新の情報に更新します。 <関連項目を整理> 事業内容や取引先、許可番号など、適切に整理し、わかりやすく記載します。 <デザインの調整> 必要に応じてフォーマットをカスタマイズし、自社のブランドイメージに合うデザインにします。 ■テンプレートの利用メリット <視認性の高い表形式> 情報が表形式で整理されているため、読みやすく理解しやすい構成です。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、内容を自由にカスタマイズできます。 <あらゆるシーンで活用可能> 商談、採用活動、公式提出資料など、さまざまな用途に対応します。 <手軽に使える無料テンプレート> 短時間で正確な会社概要を作成でき、コスト削減にもつながります。

    - 件
  • 署名簿(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word【見本付き】

    署名簿(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word【見本付き】

    特定の問題や主張に対して賛同を得るために作成された、無料の署名簿テンプレートです。名前や住所、連絡先などを簡単に記入できるレイアウトで、賛同者リストを効率よく管理できます。Word形式のため、対象案件に応じたカスタマイズも可能です。 ■署名簿とは 特定の意見や主張に賛同する人々の名前や情報を集めるための書式です。コミュニティや団体の活動、社会的な問題提起、提案書の裏付け資料として活用されます。 ■利用シーン <問題提起活動> 特定の社会問題や地域課題について賛同を集める際に使用します。 <提案や請願書の裏付け資料> 行政機関や企業に提案を行う際、賛同者の署名を添えて提出します。 <イベントやキャンペーン> 啓発イベントやキャンペーンにおいて、賛同者リストとして活用します。 <クラウドファンディング> 支援者の意見や賛同を可視化し、プロジェクトの信頼性を高めます。 ■作成時のポイント <明確な目的記載> 署名を求める主張や提案内容を冒頭に簡潔に記載します。 <記入項目の整備> 氏名、住所、連絡先など、必要な情報項目を網羅します。 <記入欄の余裕確保> 署名者が記入しやすいよう、十分なスペースを設けます。 <同意確認文の追加> 署名が同意の意思表示であることを明示します。 ■テンプレートの利用メリット <簡単な編集> Word形式のため、目的や対象に応じて自由に編集できます。 <視認性の高いデザイン> 記入欄が整備されており、署名者が記入しやすいレイアウトです。 <効率的な情報収集> 必要な情報を簡単に集めることができ、賛同者管理に便利です。 <多用途で活用可能> 地域活動、社会問題、企業案件など、幅広いシーンで利用できます。

    - 件
  • バランススコアカード・PowerPoint

    バランススコアカード・PowerPoint

    バランススコアカード(BSC)とは、企業の戦略を評価・管理するためのフレームワークであり、「財務」の視点だけでなく、次の「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」を合わせた4つの視点から多角的に業績を評価します。 ・財務の視点:売上高や利益率、キャッシュフローなど、財務的な目標や指標。 ・顧客の視点:顧客満足度や顧客維持率、新規顧客獲得数など、顧客に関する目標や指標。 ・業務プロセスの視点:生産性や品質、納期遵守率など、内部業務プロセスに関する目標や指標。 ・学習と成長の視点:従業員の能力開発や技術革新、組織文化など、組織の学習と成長に関する目標や指標。 バランススコアカードを活用する主な目的は、従来の財務指標のみに偏った業績評価ではなく、組織の長期的な成長と持続的な価値創造に繋がる戦略を、多角的な視点から管理することにあります。 「財務」「顧客」「内部プロセス」「学習と成長」という4つの視点から組織のパフォーマンスを評価することで、偏りのない総合的な評価が可能になります。 また、組織のビジョンや戦略を具体的な目標や指標に落とし込むことで、全従業員が共通の目標に向かって行動できるようになるなどのメリットもあります。 こちらはPowerPointで作成した、バランススコアカードを活用する際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で戦略の評価などを行う際に、ご利用ください。

    - 件
  • TO DOリスト・縦・Google ドキュメント

    TO DOリスト・縦・Google ドキュメント

    「TODOリスト」とは、仕事や作業に優先順位をつけて、リスト形式で整理したものです。 TODOリストを作成する目的は、仕事や作業の優先順位を明確にすることです。先に始めるべきことが何か、重要なものは何かが分かれば、仕事や作業を効率的に進めることができます。 また、仕事や作業の抜け漏れを防ぐことも、TODOリストを作成する目的と言えます。やるべきことを全て書き出し、完了後にチェックを入れれば、見落としの防止に役に立ちます。これにより、仕事や作業の質の向上にもつながると言えるでしょう。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、縦タイプのTODOリストです。自社での仕事や作業に、無料でダウンロードできる本書式をお役立ていただけると幸いです。

    5.0 1
  • 競合比較表(英文文書)【見本付き】

    競合比較表(英文文書)【見本付き】

    ■Competitive Analysis(競合比較表)とは 自社と主要な競合企業の特性を比較し、競争優位性を明確にするための分析ツールです。 価格、品質、サービス、ブランドイメージなどの各要素について、自社と競合の強み・弱みを視覚的に整理し、戦略立案の基礎資料として活用します。 ■利用シーン ・新規事業や製品の市場分析を行う際(例:市場参入前の競争環境評価) ・マーケティング戦略の立案時に競争優位性を整理する(例:価格競争や差別化戦略の検討) ・営業・販売戦略の策定時に競合の動向を把握する(例:競合製品の強み・弱みを分析) ・投資家や経営陣への報告資料として活用する(例:競争環境の説明) ■利用・作成時のポイント <評価基準を明確にする> 「製品の品質、価格、信頼性、成長性」など、評価基準を統一することで、比較しやすいフォーマットを作成。 <客観的なデータを活用する> 「顧客アンケート」や「市場調査」の結果を反映し、実際のデータに基づいた比較を行うことで説得力を強化。 <競争優位性を明確にする> 自社の強みを強調し改善点を明確にすることで、次のアクションプランにつなげる。 ■テンプレートの利用メリット <競合分析を体系的に整理できる> 競合との違いを明確にし、戦略立案の精度を向上させる。 <市場ポジショニングを把握しやすい> 視覚的な比較を行うことで、自社の強み・弱みを明確化できる。 <マーケティングや営業戦略の立案に活用可能> ターゲット市場での競争環境を分析し、最適な販売戦略の構築に活かせる。 <編集の柔軟性> Excel形式のため、カスタマイズが可能。

    - 件
  • 意思決定マトリクス ・Excel

    意思決定マトリクス ・Excel

    意思決定マトリクスとは、複数の選択肢を客観的に評価し、最適な意思決定を行うためのフレームワークです。 特に複雑な問題や多くの選択肢がある場合に有効であり、評価したい選択肢や代替案を記載する行と、それらを評価するための基準や要因を配置する列からなる表形式で構成されます。 そして各セルには、選択肢が基準に対してどのくらい適合しているかを示す、スコアを記入し、最終的にはそれぞれの選択肢の総合スコアを算出し、最適なものを特定します。 意思決定マトリクスを活用する主なメリットとして、「客観性の向上」と「透明性の確保」が挙げられます。 意思決定マトリクスの使用により、感情や主観に左右されず、客観的なデータに基づいて判断することが可能です。 また、関係者が意思決定のプロセスを確認できるため、決定の根拠を明確にすることが可能です。 こちらは意思決定マトリクスの活用時に役立つ、Excel版のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でのビジネス戦略の立案などにご活用ください。

    - 件
  • OODA(ウーダ)ループ・Excel

    OODA(ウーダ)ループ・Excel

    OODA(ウーダ)ループとは、Observe(観察)・Orient(状況判断)・Decide(意思決定)・Act(行動)の4つのステップから構成される、迅速な意思決定と行動を促進するためのフレームワークです。 「OODA」とは4つのステップの頭文字を取ったもので、これらの循環的に繰り返すことから「ループ」と呼ばれます。 ・Observe:現状や環境を客観的に観察し、データを収集します。 ・Orient:収集した情報を分析し、戦略や方向性を検討します。 ・Decide:具体的な行動計画を立案し、決定します。 ・Action:決定した計画を、即座に実行に移します。 OODAループを活用することにより、環境の変化に即応できるため、迅速な意思決定が可能になります。特に競争が激しいビジネス環境では、素早く行動することが成功の鍵となります。 また、状況に応じて前のステップに戻れるため、変化に柔軟に対応できます。これにより、予期しない事態にも適切に対処することが可能です。 こちらは無料でダウンロードできる、OODAループを活用するときに役に立つテンプレート(Excel版)です。自社でのマーケティングに、本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 社員慰安旅行実施提案書【例文付き】

    社員慰安旅行実施提案書【例文付き】

    社員の福利厚生の一環として、社内の親睦とモチベーション向上を目的とした社員旅行の実施を提案する文例・文書テンプレートです。 企業の成長や業績の安定を踏まえ、社員間の交流促進、団結力強化、職場環境の向上を目的とした企画提案を行い、決裁者に対して承認を求める際にお役立てください。 ■提案書の利用シーン ・社員の福利厚生の充実を目的とした社内提案(例:年1回の社員旅行の導入) ・チームワーク向上を目的としたレクリエーション活動の企画(例:部署間の交流促進) ・社内イベントの一環として実施し、従業員満足度を向上(例:会社の周年記念旅行) ・企業の経営層に対し、具体的な旅行実施計画を提案(例:役員承認を得るための資料) ■利用・作成時のポイント <目的を明確に伝える> 「社員間の親睦、団結を深め、向上させる」と目的を明記する。 <企業の成長や業績を踏まえた提案> 「社員の士気向上を目的として実施を提案」と説得力を持たせる。 <具体的な実施計画の提示を提案> 「別途、具体的な実行計画を提出予定」とし、承認後の詳細計画策定を示す。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> フォーマット化された提案書を利用することで、短時間で効率的に作成できる。 <編集の柔軟性> Word形式のため、企業の方針や規模に合わせて自由に編集・調整が可能。

    - 件
  • 【パワーポイント】モダンで落ち着きのあるテンプレート

    【パワーポイント】モダンで落ち着きのあるテンプレート

    背景に落ち着きのある画像を使用したパワーポイントのデザインテンプレートになります。 背景で使用している画像は商用利用可能サイトより引用したものになります。ダウンロード後に再編頂いて構いません。 スライドマスターを使用して作成していますので、複製の手間も省いています。 ぜひご活用いただければと思います。

    - 件
  • バリューチェーン分析・PowerPoint

    バリューチェーン分析・PowerPoint

    バリューチェーン分析とは、自社のビジネス・事業を「主活動」と「支援活動」に分類し、製品やサービスを提供する過程のどこで、どれだけ付加価値が与えられていくかを視覚化して分析するフレームワークです。 「バリューチェーン」とは「価値連鎖」を意味し、企業の事業活動を価値創造のための一連の流れで把握します。 なお、似たような言葉である「サプライチェーン」は「供給連鎖」を意味し、企業の製品やサービスが顧客に届くまでの一連の流れを表します。 こちらは無料でダウンロードすることができる、PowerPoint版のバリューチェーン分析に使えるテンプレートです。必要項目を記入するだけでバリューチェーン分析が行えるので、自社のマーケティングにお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • PPM分析(バブル)・Excel

    PPM分析(バブル)・Excel

    PPM分析(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント分析)とは、経営戦略の策定に利用されるフレームワークです。 市場成長率と相対的マーケットシェア(市場占有率)の2軸から、事業活動や自社商品(自社サービス)について4つのポジション(花形・金のなる木・問題児・負け犬)に分類し、事業活動の将来性を判断するものであり、どの事業活動に投資をすべきか、見極める際に役立ちます。 こちらはバブルチャートを採用した、PPM分析のテンプレート(Excel版)です。自社の経営戦略に、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • ビジネス用 プレゼンテンプレート

    ビジネス用 プレゼンテンプレート

    シンプルでおしゃれな表紙が特徴的なプレゼンテーション資料のテンプレートになっています。 ビジネスシーンでも活用できる様にシンプルなタグラインを挿入しています。 当テンプレートを活用し、資料作成にかかる時間を効率化し、業務に活用していただけると幸いです。 挿入している画像はフリー素材を使用しています。 商用利用可能素材を使用していますので安心してご活用ください。

    - 件
  • 【Googleスライド】黄色い花のデザインテンプレート

    【Googleスライド】黄色い花のデザインテンプレート

    「【Googleスライド】黄色い花のデザインテンプレート」は、鮮やかな黄色の花をモチーフとしたデザインが特徴のスライドテンプレートです。この華やかなテンプレートは、視聴者の心を明るくし、注目を引くことが期待できます。特に春や夏のイベント、新製品の発表、教育関連のプレゼンテーションなどで相性が良いため、幅広い用途でお役立てください。Googleスライド形式で編集も可能で、無料でお使いいただけます。

    4.3 3
  • 【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート

    【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート

    「【Googleドキュメント】例文の入った企画書(A4 1枚)のテンプレート」は、簡潔かつ効果的な企画を提案するためのGoogleドキュメントのテンプレートです。「現状分析」「問題点と課題」「テーマと主なポイント」「具体的な企画内容」「スケジュール」「収支見通し」の6項目に沿って情報を整理することで、クリアかつ説得力のある資料を構築できます。オンライン上でアクセス可能なGoogleドキュメント形式なので、リモートワークやテレワーク時の共同作業にも便利です。企画書作成の際にこのテンプレートを活用し、効果的なプレゼンテーションを目指しましょう。

    5.0 5

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?