カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
業種別の書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

業種別の書式 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
業種別の書式で使えるテンプレート(雛形,フォーマット,書式,サンプル,文例)一覧です。このページでは業種別の書式の書類作成に役立つようワードやエクセル、パワーポイントなどのデータ形式でダウンロードできるテンプレートを紹介しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 業種別の書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,991件中 1 - 20件表示

  • 【全建統一様式 第5号】作業員名簿 改訂5版対応

    【全建統一様式 第5号】作業員名簿 改訂5版対応

    作業員名簿のエクセルテンプレートです。全建統一様式とは、ゼネコン、役所で一般的に使用されている建設業のための安全書類の書式のことで、改訂5版では第1号から第11号まであります。

    3.9 31
  • 工事請負契約書

    工事請負契約書

    甲乙間の建築工事請負に関して締結する契約書のテンプレートです。無料でダウンロードできます。

    4.4 64
  • 建物賃貸借契約書01(居住用)

    建物賃貸借契約書01(居住用)

    居住用建物に係る賃貸借契約書(賃貸契約書)のテンプレートです。

    4.2 6
  • 店舗(事務所)の賃貸借契約書

    店舗(事務所)の賃貸借契約書

    店舗(事務所)の賃貸借契約書とは、事務所を賃貸する場合に記入する契約書

    4.7 32
  • 委任状01

    委任状01

    「委任状01」は、特定の権限を第三者に移譲する際のフォーマルな文書です。例えば、会議の出席や特定の業務の取り扱いなど、自身が直接対応できない際に、信頼の置ける人物にその権限を託すために使用します。正確に所定の項目を記入することで、どのような権限を、いかにして第三者に移譲しているのかを明示し、紛争を防ぐ助けとなります。Word形式のファイルで無料ダウンロードが可能ですので、必要事項を記入、入力してご活用ください。

    4.5 38
  • 小規模工事用の工程表(リフォーム・機械設置等)

    小規模工事用の工程表(リフォーム・機械設置等)

    工期が概ね1ヵ月未満の小規模工事用の工程表です。 マンションなどの集合住宅のリフォーム工事や空家補修工事、工場などへの製造用機械設置・撤去工事、小規模飲食店の改装工事などの工程表にご活用ください。 本コンテンツの特徴。 ①視覚で確認できるわかりやすいガントチャート式の工程管理表です。 ②工事の開始日と終了日を入力すると、工程表内の月日と曜日は自動的に表示されます。 ③各工程の期間日数だけでなく、全体工期も自動的に計算し表示されます。 ダウンロードは無料ですので、是非ご活用ください。

    5.0 1
  • 事業計画書雛形(パワーポイント版)ver3.1

    事業計画書雛形(パワーポイント版)ver3.1

    事業計画書のパワーポイントバージョン3.0です。実際に使ったものをアップしています。前回より、バージョンをアップさせました。実際の金融機関・投資家向け資金調達にも使われ資金調達を成功させましたフォーマットです。マッキンゼーの7Sなどメジャーな複数のフレークワークを追加しました。 ※約5年に渡り、約36,000人の方々にご支持を頂き、誠に有難うございました。 事業計画書(パワーポイントVer3.1)は、資金調達、市場調査レポート、事業計画書、中期経営計画にもご対応を頂けるものとして、内容を大幅にパワーアップさせ、Ver4.0にて再スタート させて頂くことになりました。今後とも、ご支援、よろしくお願いいたします。

    4.4 17
  • (契約書雛形)工事請負契約書

    (契約書雛形)工事請負契約書

    工事請負契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.4 18
  • 在学証明書 019

    在学証明書 019

    学校に対して在籍を証明する必要は、奨学金や助成金の申請や設備の利用等の他、保険の契約や身分を証明するための利用が考えられます。 ・学生が奨学金や助成金を申請したり、学校の設備を利用したりする際に、在籍を証明する必要があります(学校関連の手続きのための証明)。 ・求人企業やインターン先、または留学先の要求に応じて、在学証明書が必要となります(就職やインターンシップ申請)。 ・保険の契約や身分を証明するため、学校に在籍していることを示す書類が必要になる場合があります(保険や身分証明)。 ・法的手続き、例えばビザ申請や国際移動の際にも、在学証明書が必要となることがあります(法的手続き)。 このように学校に在学していることを証明する書類はいろいろな場面での利用が想定されます。

    - 件
  • 在学証明書 002

    在学証明書 002

    学校に対して在籍を証明する必要は、奨学金や助成金の申請や設備の利用等の他、保険の契約や身分を証明するための利用が考えられます。 また、求人企業やインターン先、留学先の要求に応じても必要となり、法的手続き等でも必要となることがあります。 このように学校に在学していることを証明する書類はいろいろな場面での利用が想定されます。 これには、在学をしていないことを証明するものでも有ります。

    - 件
  • ねずみ等点検記録表 008

    ねずみ等点検記録表 008

    1.ねずみや害虫は食品や製品の汚染を引き起こし、衛生的リスクを伴います。点検記録表を使用することで、害獣の有無や異常を早期に把握し、衛生管理を強化できます。 2.点検の記録を一元的に管理することで、発生状況や頻度を把握しやすくなり、効果的な対策や防除策の見直しが可能になります。これにより、長期的な改善や予防が期待できます。 3.衛生に関する規制や法令では、定期的な点検や記録の保存が求められる場合が多いため、記録表が法令遵守の確認や証拠としても役立ちます。 4.点検を行った担当者や日時を記録することで、責任の所在を明確化できます。これにより、万が一異常が発生した場合でも、迅速な対応や原因究明が容易になります。 このように、衛生リスクの低減や防除活動の改善、法令遵守の支援に役立つ重要なツールです。

    - 件
  • ねずみ等点検・防除年間計画表 007

    ねずみ等点検・防除年間計画表 007

    ねずみや害虫の防除活動を計画的かつ効果的に実施し、施設の衛生状態や安全性を確保するための重要なツールです。また、記録を残すことで、法令遵守や監査対応、長期的な施設管理にも寄与します。 1.効果的な防除計画の立案 2.状況の継続的な監視と改善 3.安全性と衛生管理の向上 4.法令遵守や監査対応 5.責任の明確化 6.施設や設備の長期的な保護

    - 件
  • 【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届) 改訂5版対応

    【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届) 改訂5版対応

    (書式登録時の法令仕様に基づく)【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届)※建設業法・雇用改善法に基づく届出書のエクセルテンプレートです。 全建統一様式とは、ゼネコン、役所で一般的に使用されている建設業のための安全書類の書式のことで、第1号から第11号まであります。

    4.3 6
  • 【全建統一様式第5号 作業員名簿】&【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】改訂4版-平成27年4月1日

    【全建統一様式第5号 作業員名簿】&【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】改訂4版-平成27年4月1日

    【全建統一様式第5号 作業員名簿】&【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】改訂4版-平成27年3月16日準拠 【全建統一様式第5号 作業員名簿】と【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】のセットです 全建統一様式にはない「建退共手帳所有の有無」欄は非表示にすることもできます。

    4.8 4
  • 賃料改定通知書・Excel【例文付き】

    賃料改定通知書・Excel【例文付き】

    ■賃料改定通知書とは 物件オーナーや管理会社がテナントや契約者に対し、賃料(家賃)の金額修正を正式に通知するための文書です。契約更新時や市況変動に伴い、賃料を上げる・下げるいずれの場合にも用いられ、法的な証拠力を持つ書式の1つです。 ■利用するシーン ・不動産契約の更新時、管理会社がテナントに対し、契約賃料の改定内容を通知する場合に利用します。 ・市況の変動や物件の価値変化を踏まえ、オーナー側から賃料増額・減額を提案したい場合に利用します。 ・賃貸物件のリニューアルや設備更新などに伴い、コスト見直しが必要となった場合に利用します。 ■利用する目的 ・賃貸契約条件の変更を、法的に有効な形でテナントに伝えるために利用します。 ・誤認やトラブルを防ぐ目的で、具体的な改定内容や理由を明示するために利用します。 ・賃料改定による今後の条件変更を、当事者間で共通認識とするために利用します。 ■利用するメリット ・法的根拠が明確化され、後々の契約トラブル予防に役立ちます。 ・改定理由や条件を記録として残しておくことで、履歴の管理が容易になります。 ・契約内容の合意形成や交渉を、円滑に進めるための土台として役立ちます。 こちらは賃貸契約の見直しの必要が生じた際に役立つ、Excelで作成した賃料改定通知書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 宛名ラベル(表形式・4分割版)・Excel【見本付き】

    宛名ラベル(表形式・4分割版)・Excel【見本付き】

    ■宛名ラベル(4分割版)とは 1枚の用紙を4等分するレイアウトで設計された、送り先の住所・氏名を記載したシール状の書式です。 ■利用するシーン ・取引先へのダイレクトメールなどを、一括で発送する場面で利用します。 ・配送物や社内便の封筒に、宛先を効率的に貼り付ける必要があるときに利用します。 ・展示会やイベントでの招待状の送付や、関連資料の発送をする場合に利用します。 ■利用する目的 ・手書き作業を削減し、宛名記載の正確性を向上させるために利用します。 ・大量の宛名作成にかかる作業時間を短縮するために利用します。 ・手書きによる記載ミスや情報の読み間違いを、未然に防止するために利用します。 ■利用するメリット ・一度に多数の宛名をまとめて印刷できるため、大量発送時のタイムパフォーマンスが向上します。 ・ラベルのレイアウトが均一なため、貼付時の見映えが良く、封筒や荷物の発送先が一目で判別できます。 ・統一フォーマットで作成するため、書式のばらつきや記載ミスを大幅に低減できます。 こちらはExcelで作成した、4分割タイプの宛名ラベル(表形式版)です。ダウンロードは無料なので、複数の書類や荷物を送付する際などにお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 賃料改定通知書・Word【例文付き】

    賃料改定通知書・Word【例文付き】

    ■賃料改定通知書とは 賃貸契約において賃料(家賃や地代)の見直しを行う際に、貸主が借主に対して賃料の改定内容や改定日、理由などを正式に通知するビジネス文書です。 ■利用するシーン ・市場環境や物価変動、固定資産税の変動などで契約内容の見直しが必要となった場合、賃料改定を借主に伝える際に利用します。 ・賃貸契約更新時や契約条件変更協議時に、貸主側から正式な通知として発行します。 ・借主との将来的な紛争防止や、改定内容の証拠を残すために利用するケースもあります。 ■利用する目的 ・正式な書面により賃料の新旧額や改定日、理由などを明確に伝え、契約内容変更を周知するために利用します。 ・法律や契約条項で定められた手続順守を実現し、公正な取引を保証するために利用します。 ・契約トラブルや紛争時における証拠資料として、経緯を明確にするために利用します。 ■利用するメリット ・改定の内容が文書で明確に残るため、貸主・借主双方が安心して取引できます。 ・手続きが円滑かつトラブルリスクを低減でき、契約管理が容易になります。 ・契約内容の透明性・適正性が保たれ、信頼ある不動産取引を維持できます。 こちらはWordで作成した、賃料改定通知書のテンプレートです。賃貸契約の見直しの必要が生じた際に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 宛名ラベル(表形式・12分割版)・Word【見本付き】

    宛名ラベル(表形式・12分割版)・Word【見本付き】

    ■宛名ラベルとは 書類や荷物を送付する際に使われる、住所や氏名、会社名などの宛名情報を記載したシール状の書式です。 ■利用するシーン ・取引先や顧客への書類・見積書・契約書などの郵送業務で、確実に宛先を明記する必要があるときに利用します。 ・ダイレクトメールを一斉発送するマーケティング施策で、大量の宛名貼付け作業が発生する場合に利用します。 ・複数部門やグループ企業への資料・商品サンプル・案内状を発送する定期業務などに利用します。 ■利用する目的 ・書類や荷物が、正しい宛先に確実に届くようにするために利用します。 ・手書きによる誤記や記載漏れを防ぎ、配送ミスや返送トラブルをなくすために利用します。 ・作業時間短縮と効率化を図ることで、大量発送業務の負担を軽減するために利用します。 ■利用するメリット ・宛名や住所の記載ミス、重複、記入モレなどの人的ミスを防止できます。 ・手書きと比べて貼るだけで済むため、事務作業の効率化や作業コスト削減につながります。 こちらはWordで作成した、12分割タイプの宛名ラベル(表形式版)です。ダウンロードは無料なので、自社で書類や荷物を大量に送付する際などにご利用ください。

    - 件
  • 断水通知書(断水のお知らせ)・Excel【例文付き】

    断水通知書(断水のお知らせ)・Excel【例文付き】

    ■断水通知書(断水のお知らせ)とは 水道工事や点検に伴い、一時的に水の供給が停止することを通知する公式文書です。住民や利用者に対し断水日時、範囲、理由、注意事項などを明確に伝え、事前準備を促すための重要な書式と言えます。 ■利用するシーン ・水道管の修繕や定期修理工事の際に、自治体や管理組合が住民向けに配布する場面で利用します。 ・大規模イベントや災害対応のために、水道設備の一時停止を告知する際に利用します。 ・商業施設やオフィスビルで断水が予告され、利用者や管理者に周知する場合に利用します。 ■利用する目的 ・断水による生活や業務の影響を、最小限に抑えるために利用します。 ・住民や関係者が、事前に水の備蓄や対応準備を行えるよう促すために利用します。 ・断水に関する問い合わせ先や注意事項など、必要な情報を正確に伝えるために利用します。 ■利用するメリット ・事前に周知することで突発的な混乱や問い合わせを減らし、工事の円滑な実施を促進します。 ・一目で日時と範囲が分かるため、受け取った側がスムーズに対応できます。 ・正確な注意事項を記載し、トラブル防止や安全管理にも大きく貢献します。 こちらはExcel版の、断水通知書(断水のお知らせ)のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社の工事により断水の予定があるときなどに、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 断水通知書(断水のお知らせ)・Word【例文付き】

    断水通知書(断水のお知らせ)・Word【例文付き】

    ■断水通知書(断水のお知らせ)とは 断水予定や断水発生の情報について、利用者に周知するための文書です。一般に断水の日時、原因、注意事項、対応策などが簡潔にまとめられています。 ■利用するシーン ・施設や地域で断水予定が決定し、対象者に事前連絡する場合に利用します。 ・緊急の断水が発生した際、その状況と影響を迅速に周知するときに利用します。 ・管理者や水道事業者が、断水復旧までの対応状況を報告する場合に利用します。 ■利用する目的 ・断水に伴う生活や業務の計画的な調整を可能にするために利用します。 ・断水の原因と影響範囲を正確に把握させ、誤情報の拡散を防止するために利用します。 ・利用者への安全を確保し、問い合わせ対応の負荷を軽減するために利用します。 ■利用するメリット ・断水による混乱を最小限に抑え、利用者の信頼を維持できます。 ・内容が明確で伝わりやすいため、問い合わせ対応が効率化されます。 ・法令や地域ルールに則った正式通知として、信頼性があります。 こちらはWordで作成した、断水通知書(断水のお知らせ)のテンプレートです。自社の工事により断水の予定がある場合などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?