在宅勤務をはじめとするリモートワークの普及に伴い、個人所有PCの業務利用(BYOD)が増えています。このような状況では、情報漏洩やウイルス感染のリスクを防ぐため、適切な管理と申請手続きが重要です。本テンプレートは、個人所有PCの業務利用に関する申請を行うための許可申請書です。
※BYOD(Bring Your Own Device/私物端末の業務利用)
■個人所有PC使用許可申請書とは
在宅勤務やリモートワークで個人のPCを業務に利用する際に提出する文書です。端末の詳細情報やウイルス対策状況を記載し、管理責任者による承認を得ることで、情報漏洩やセキュリティリスクを未然に防ぐ役割を果たします。
■利用シーン
・在宅勤務中に会社支給のPCが故障し、個人PCの利用が必要な場合
・リモートワーク環境でBYODの利用を開始する際
・個人端末のセキュリティ状況を確認し、業務利用を許可するための書類として
■注意ポイント
<詳細情報の正確な記載>
端末のメーカー名、製品名、ウイルス対策状況などを正確に記載します。
<セキュリティ対策の明示>
パスワードの設定状況やウイルス対策ソフトの導入状況を記載し、情報漏洩リスクを抑えましょう。
<管理者の承認記録>
申請書には管理責任者が記入する欄を設け、使用可否の判断を記録できる仕様です。
■テンプレートの利用メリット
<リスク管理の強化>
端末の利用申請を明確に記録し、情報保護を徹底できます。
<柔軟な編集>
Word形式のため、社内ルールや運用状況に応じてカスタマイズ可能です。
- 件