育児・介護休業法改正(2025年4月施行)に準拠した「育児休業取得状況報告書」テンプレートです。従業員の育児休業等の取得状況を男女別に整理し、法令に基づく社内記録や社外公表に活用できます。Word形式のため、初めて取り組む企業でも簡単に作成・編集が可能です。
■育児休業取得状況報告書とは
従業員の育児休業や産後パパ育休などの取得状況を集計・整理し、法令に基づき公表するための文書です。2025年4月改正の育児・介護休業法により、常時雇用する労働者が300人を超える企業は、前事業年度における男性労働者の育児休業等取得率を公表する義務が課されました(同法第22条の2)。本書式は、その集計報告を効率的に行うためのフォーマットです。
■テンプレートの利用シーン
<社外公表用のデータ整理に>
男性の育児休業等取得率を正確に算出し、公表に必要なデータとして活用できます。
<社内の育児休業取得状況の可視化に>
男女別・年度別に一覧化することで、社内の取得傾向を把握し、改善施策に役立ちます。
■作成・利用時のポイント
<対象者数の定義を正しく理解>
「出産した女性」「配偶者が出産した男性」を正しくカウントし、誤集計を防ぎましょう。
<取得率の算出方法に注意>
取得率は取得者数÷対象者数で算出し、小数点第2位を四捨五入または切り捨てなど、厚生労働省が定める指針に従って処理する必要があります。
<任意公表との区別を明確に>
女性の育児休業取得率や複数年度分(例:3事業年度)のデータについては法定義務ではありません。ただし、自主的に公表することにより、企業の透明性やダイバーシティ推進の姿勢を社会に示す効果が期待できます。
■テンプレートの利用メリット
<見本付きですぐに使える>
入力例を参考にできるため、初めての作成でもスムーズに取り組めます。
<Word形式で自由に編集可能>
年度・人数を差し替えて自社用にカスタマイズできます。
- 件