本「事業場外労働規程」の雛型は、テレワークやモバイルワークなど、進化する労働環境に即した規定を盛り込んでおり、企業の規模や業種を問わず、幅広くご活用いただけます。
本規程は、労働時間の適正な管理と業務の効率的な遂行を両立させることを目的としており、従業員の働き方改革を推進する上で重要な基盤となります。
本雛型の構成は、目的から始まり、定義、適用範囲、事業場外労働の形態、承認プロセス、労働時間の算定方法、報告義務、時間外・休日・深夜労働の取り扱い、テレワークやモバイルワーク、出張に関する規定、安全衛生、費用負担、情報セキュリティ、教育訓練に至るまで、事業場外労働に関する幅広い事項を網羅しています。
各条項は、労働基準法をはじめとする関連法令に準拠しており、法的リスクの軽減にも配慮しています。
本雛型を基に、貴社の実情に合わせて必要な修正を加えることで、迅速かつ効果的に事業場外労働規程を整備することが可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(適用範囲)
第4条(事業場外労働の形態)
第5条(事業場外労働の承認)
第6条(労働時間の算定)
第7条(事前指示)
第8条(労働時間の報告)
第9条(時間外労働・休日労働)
第10条(深夜労働)
第11条(テレワーク)
第12条(モバイルワーク)
第13条(出張)
第14条(安全衛生)
第15条(費用負担)
第16条(情報セキュリティ)
第17条(通信手段)
第18条(教育訓練)
第19条(規程の改廃)
- 件