カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「契約書」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,670件中 101 - 120件

  • (契約書雛形)営業委託契約書

    (契約書雛形)営業委託契約書

    営業委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.5 2
  • 駐車場・バイク置き場契約書

    駐車場・バイク置き場契約書

    この書類は、駐車場およびバイク置き場の使用契約に関する書類です。 契約書には、契約期間、賃貸料、敷金や礼金の所有者、支払方法、更新料、契約時の手続きに関する詳細が記載されています。また、支払いの遅延に関する損害金や駐車場内での事故や損害賠償の責任範囲が規定されており、両方の安全性と互換性を確保する内容となっております。特約条項につけるならどんな文章が良いかいくつか事例も上げましたので使用して頂ければと思います。

    - 件
  • 販売提携契約書(民法改正対応)

    販売提携契約書(民法改正対応)

    一方が製造する製品を他方が継続的に購入・販売する際に締結する販売提携契約書のテンプレートです。契約期間、製品代金、支払方法、納入方法、受入検査、契約解除など、取引条件に関する詳細を網羅しており、2020年4月施行の民法改正に対応しています。Word形式で無料ダウンロードが可能で、具体的な取引条件に合わせて編集してご利用いただけます。 ■販売提携契約書とは 製品を継続的に販売する取引において、双方の義務や権利、条件を明確に示すための書面です。取引の透明性を確保し、トラブルを未然に防ぐ役割を果たします。 ■販売提携契約書の利用シーン ・製造者と販売者が、継続的な取引を開始する場合 ・製品の購入量や支払条件を文書として明確にしておきたいとき ・契約解除や秘密保持など、取引のルールを事前に定める必要がある場合 ■作成時のポイント <具体的な取引条件の記載> 製品代金、納入場所、受入検査基準、支払方法などを明確に記載し、誤解を防ぎます。 <契約解除条件の設定> トラブル時や契約終了の手続きについて詳細に定め、リスクを軽減します。 <民法改正への対応> 2020年4月施行の民法改正に基づく内容を反映し、法的リスクを低減します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な契約作成> フォーマットが整っており、契約書作成を支援します。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、企業間取引のニーズに合わせて調整可能です。 このテンプレートを活用することで、契約条件の明確化と取引の円滑化とリスク管理強化に繋がります。

    - 件
  • 店舗経営委任契約書01(民法改正対応)

    店舗経営委任契約書01(民法改正対応)

    店舗経営の委任に関する契約内容を明確に規定した契約書テンプレートです(2020年4月施行の民法改正に対応)。委任事項や経費負担、保証金の取り扱いなど重要な条項が網羅されており、事業内容に応じて柔軟に編集可能です。Word形式で無料ダウンロードしてご利用ください。 ■店舗経営委任契約書とは 事業経営を第三者に委任する際の条件や権利義務を明確にするための文書です。特に民法改正に伴うルール変更を反映し、委任者と受任者双方の合意事項を正確に記録する役割を果たします。 ■利用シーン ・店舗運営を他企業や個人に委託する際の契約書作成 ・委任内容や代理権限を明確に規定し、責任範囲を明らかにしたい場合 ・店舗経営に関わる費用負担や契約終了後の原状回復義務を記載する必要がある場合 ■注意ポイント <民法改正対応> 使用する際は最新の法規に準拠しているかを確認し、契約内容を定期的に見直すことが重要です。 <保証金や報酬の詳細記載> 金銭の取り扱いに関する条項を具体的に記載し、トラブルを未然に防ぎましょう。 <再委任や転貸の禁止条項> 再委任や転貸を制限する条項を設けることで、契約の目的を守ります。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な契約書作成> フォーマット済みのテンプレートで、作成時間を短縮できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、具体的な事業内容や契約条件に応じて簡単にカスタマイズ可能です。

    - 件
  • 契約更新拒絶の通知書

    契約更新拒絶の通知書

    契約更新拒絶を伝える際に便利なテンプレートです。契約満了の意向を明確に伝え、書面による正式な通知として適切に活用できます。あらかじめ文例が記載されているため、書き方文例としてもお役立ていただけます。Word形式で無料ダウンロード可能なため、必要に応じて編集し、取引先や相手方の状況に合わせた通知書を作成ください。 ■契約更新拒絶の通知書とは 契約期間の満了に際して、契約を更新しない旨を相手方に通知するための書類です。契約書に基づき、指定された期限内に通知を行うことで法的効力を発生させ、トラブルを防ぐために重要な役割を果たします。 ■利用シーン ・契約の更新を希望せず、円滑に解消したい場合 ・契約書の規定に従い、相手方に期限内で正式な通知を行う際 ・長期的な取引関係の終了を礼儀正しく伝えるため ■注意ポイント <契約条項の確認> 契約書に記載されている更新拒絶の通知期限を必ず守りましょう。 <明確かつ簡潔な記載> 通知内容は、契約終了の意思を明確にしつつ簡潔にまとめることが重要です。 <感謝の意を伝える> 取引先との関係を尊重し、長年の感謝を文中に含めると良い印象を与えます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> フォーマット済みの書類で、手間をかけずに必要な通知を準備できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、取引先や契約内容に応じて柔軟にカスタマイズが可能です。

    - 件
  • (契約書雛形)建物使用貸借契約書

    (契約書雛形)建物使用貸借契約書

    建物使用貸借契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    5.0 1
  • 土地建物売買契約書

    土地建物売買契約書

    土地建物売買契約書とは、土地建物の売買を行う場合に記入する契約書

    4.2 13
  • 雇用契約書11(簡易)

    雇用契約書11(簡易)

    雇用契約書(簡易)とは、雇用する社員と給与や休暇などの労働条件を契約するための契約書

    4.0 1
  • 雇用契約書05(契約社員)

    雇用契約書05(契約社員)

    会社が契約社員を雇用する際に契約期間や給与などの条件を契約するための書類

    5.0 1
  • 雇用契約書(外国人用)

    雇用契約書(外国人用)

    外国籍社員を雇用する際に必要となる雇用契約書のテンプレートです。在留資格を条件とした雇用に対応した内容が盛り込まれており、就労資格や労働条件、賃金規定、退職に関する事項が明確に記載されています。Word形式で無料ダウンロードが可能で、企業ごとの労務規定に合わせて編集してご利用いただけます。 ■雇用契約書(外国人用)とは 在留資格を有する外国籍社員を雇用する際に、その労働条件を明確に示すための文書です。契約内容を明示し、双方の合意を記録することで、トラブルを未然に防ぎ、適切な労務管理を支援します。 ■利用シーン ・外国籍社員を雇用する際に、在留資格に基づく業務内容や条件を明示する場合 ・労働条件や給与、休日などの具体的内容を通知し、双方の合意を文書として記録したい時 ・契約終了や解雇の条件を明確にし、トラブル防止を図る必要がある場合 ■作成時のポイント <在留資格の確認と明記> 在留資格に応じた就労内容を明記し、不適切な業務が含まれないようにします。 <労働条件の具体化> 労働時間、休憩、休日、賃金、昇給基準などを詳細に記載し、透明性を確保します。 <解雇事由の明示> 退職および解雇に関する条件を明確に記載し、トラブル防止に備えます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な雇用契約作成> フォーマットに沿って作成できるため、業務効率化に繋がります。 <柔軟な編集が可能> Word形式のため、業務内容や社内規定に応じてカスタマイズできます。

    - 件
  • 契約書管理台帳(管理表)・Excel【見本付き】

    契約書管理台帳(管理表)・Excel【見本付き】

    契約書の情報を一元管理できる「契約書管理台帳」テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、契約の内容や更新日、満了日などの情報をまとめて管理し、契約内容の確認や更新が簡単に行えます。 ■契約書管理台帳とは 各契約書の管理項目を一覧で整理するための台帳で、契約内容、締結日、更新日、満了日、担当者などを一目で確認できるようにした管理表です。契約書の内容と進捗状況を効率的に把握することで、契約の更新漏れ防止や適正な管理が可能になります。企業の法務部門や管理部門で広く利用される便利なツールです。 ■契約書管理台帳の利用シーン ・契約内容や更新状況の管理(例:定期的に更新が必要な契約の締結日や満了日を記録) ・更新期限の把握とリマインダー設定(例:更新期限が近い契約にリマインダーを設定し、対応漏れを防止) ・契約書の保管状況の確認(例:契約書が保管されている場所や電子ファイルの保存先を記載) ■注意ポイント <契約更新日や満了日の明確化> 契約の更新日や満了日を正確に記載し、契約管理の漏れが発生しないようにします。 <担当者の明記> 契約に関わる担当者や部署を記載し、必要な時に確認できるようにしておきます。 <セキュリティ対策の徹底> 台帳のアクセス管理や情報保護を徹底することが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な契約管理> 契約名や会社名、締結日、原本保存場所など必要事項を項目に沿って入力するだけで必要事項を一元管理できます。0から管理表を作成する手間が省け、確認や更新もスムーズに行えます。 <更新漏れの防止> 台帳内で契約締結日や契約開始日、解除告知期限日などが確認できるため、更新漏れを防ぎます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため、業務内容や管理項目に合わせて項目を追加・編集できます。

    - 件
  • 業務委託書(民法改正対応)

    業務委託書(民法改正対応)

    業務契約書は、業務を委託するときに交わす契約です。業務契約書では、業務の内容や報酬の額など、双方の権利義務を明確にすることができます。2020年4月に施行された民法改正では、業務契約に関する規定が大幅に見直されました。特に、委託者が受託者に対して不当な指示や干渉をしないこと、受託者が委託者に対して必要な報告や連絡をすること、双方が信義則に基づいて誠実に行動することなどが明記されました。これらの規定は、業務契約書に書かれていなくても適用されます。したがって、業務契約書を作成する際には、民法改正に対応した内容にすることが重要です。このサイトでは、民法改正に対応した業務契約書の書き方事例をご紹介しています。参考にしてください。

    5.0 1
  • 代理店契約書02(民法改正対応)

    代理店契約書02(民法改正対応)

    特定の会社の代理として販売する代理店として、他社製品を販売するときに交わす契約で、販売手数料、報告、保証金、契約解除、契約期間などについての取決めを記した代理店契約書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    5.0 1
  • 商品取引契約書(民法改正対応)

    商品取引契約書(民法改正対応)

    企業間での継続的な販売委託を行うときに交わす契約で、具体的事項は個別契約において定めることを前提とし、販売方法、協力事項、所有権、機密保持、契約解除、契約期間などの基本事項を定めた、売買取引基本契約書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    3.0 1
  • 封筒マークの書類送付状(白黒)

    封筒マークの書類送付状(白黒)

    「封筒マークの書類送付状(白黒)」は、業務でのコミュニケーションをスムーズにする書類送付状のテンプレートです。封筒のシンプルなイラストと全体のモノトーンが特徴で、控えめながらも形式をしっかりと示しています。契約書や書類の転送、会社外の相手に情報を送る際など、多くの場面で活用できます。またWord形式で作成されているため、容易に編集可能です。内容や宛先を自分の要件に合わせて調整できます。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 解約合意書(クラウドサイン公式雛形)

    解約合意書(クラウドサイン公式雛形)

    一度締結した契約書の効力をなくすために必要な解約合意書となります。本雛形はクラウド契約サービス「クラウドサイン」を利用することによって簡単に契約を締結することが可能です。

    - 件
  • 機密保持契約書02

    機密保持契約書02

    甲及び乙の持つ情報を相手方に開示するにあたり、それぞれが有する機密情報の保持に関して締結する契約書のテンプレートです。

    - 件
  • 看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり

    看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり

    事務所や店舗ビルの契約書の際に使用していた 看板の契約書です。 インボイス番号の記載欄もあります。 事故が起こった時の責任の所在、どこの看板を貸すのか場所を写真で示し契約して、何か起こってもこの契約書をもとにお客さんには対応してもらっていました。 法的な解釈につきましては個人の責任においてご判断ください。また、ご利用の際は事前に法務部または専門家にご確認ください。 物件によっては特約事項に 電飾の電気代の事、年に1度は必ず清掃を入れることなどを 追記していることが多かったです。

    - 件
  • 超実践用!事務所賃貸借契約書 (少し変えれば店舗でも使用できる)

    超実践用!事務所賃貸借契約書 (少し変えれば店舗でも使用できる)

    現役の不動産仲介マンが事務所の契約時に使用している契約書です。 内容はしっかりとしてます。 記載の契約条項は下記のとおりです。 1.賃貸借物件 2.賃貸借期間と更新 3.使用用途 4.契約期間内解約 5.賃料等 6.その他の費用 7. 賃料等の改定 8.敷金・保証金 9.礼金 10.償却費 11.遅延損害金 12.禁止事項 13.造作・設備工事等 14.修繕 15.免責 16.立入・点検 17. 管理規則 18. 登記事項又は身分等の変更通知 19. 契約の解除 20.反社会的勢力の排除・制限 21.不可抗力による契約の終了 22.原状回復等 23.賃貸借期間開始前の解約 24.連帯保証人 25.財務状況等の説明 26.家賃債務保証業者の提供する保証 27.消費税及び地方消費税 28.保険の加入 29.守秘義務 30. 準拠法 31.裁判管轄 32.定めなき事項

    - 件
  • 事務所・店舗で使用 契約更新合意書(普通借家契約)

    事務所・店舗で使用 契約更新合意書(普通借家契約)

    事務所や店舗で契約後、 普通借家契約の自動更新となっておりますが、 念のため書類を取り交わしをすることが増えております。 更新料も突然支払いの請求書を送るだけじゃない方が テナントとの良好な関係を築けるからです。 本書類は契約更新となる3ヶ月前ぐらいにテナントへ発行し、 契約更新までを期限とした更新料の請求書と一緒に 送ってください。 今月更新なので賃料の2ヶ月分振り込んでくださいと 言うとたまーにテナント側から聞いてないと言われたりします。 契約書には記載していることなので支払ってもらえますが、 無駄な労力を使わないために 本資料も発行することをオススメします。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×