本「金銭消費貸借契約に基づく返済期日変更契約書」は、既存の金銭消費貸借契約における返済期日を変更する際に必要となる、実務的かつ包括的な契約書の雛型です。
本契約書雛型は、返済期日の変更に伴う基本的な権利義務関係を明確にしながら、利息の取扱いや返済方法、担保・保証に関する事項など、金融取引に必要な重要事項を漏れなく規定しています。
特に、期限の利益喪失事由や遅延損害金、反社会的勢力の排除条項など、債権保全の観点から重要な条項も充実しており、貸主の利益を適切に保護する内容となっています。
また、借主の表明保証や通知義務、報告義務などを定めることで、貸主による与信管理の実効性を確保しつつ、契約の継続性と安定性にも配慮した構成となっています。
さらに、秘密保持や権利義務の譲渡禁止、紛争解決手続きなど、取引の円滑な遂行に必要な一般条項も網羅的に整備されています。
本契約書雛型は、金融機関や貸金業者はもちろん、事業者間の金銭消費貸借取引においても広く活用できる汎用性の高い内容となっており、必要に応じて条項の追加・修正や文言の調整を行うことで、様々な取引形態や当事者のニーズに対応することが可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(定義)
第2条(返済期日の変更)
第3条(変更の理由)
第4条(利息の取扱い)
第5条(返済方法)
第6条(期限前弁済)
第7条(期限の利益喪失)
第8条(遅延損害金)
第9条(担保)
第10条(保証)
第11条(契約条件の継続)
第12条(表明保証)
第13条(通知義務)
第14条(報告義務)
第15条(費用の負担)
第16条(秘密保持)
第17条(反社会的勢力の排除)
第18条(権利義務の譲渡禁止)
第19条(協議事項)
第20条(管轄裁判所)
第21条(準拠法)
第22条(契約の成立)
- 件