本「【改正民法対応版】食品OEM取引基本契約書」は、食品業界におけるOEM(Original Equipment Manufacturing)取引のための雛型です。
本雛型は、食品製造委託者(甲)と受託者(乙)との間の権利義務関係を明確に規定し、安全で円滑な取引関係の構築を支援します。
契約の目的から始まり、個別契約の取り扱い、発注プロセス、製造・加工の条件、品質管理、納入、検査、代金支払いに至るまで、食品OEM取引に必要な全ての要素を網羅しています。
特筆すべき特徴として、食品衛生法や食品表示法などの関連法令遵守の義務付け、原材料調達や製造工程の管理に関する詳細な規定、そして製造物責任に関する条項が含まれています。
また、知的財産権の取り扱いや秘密保持義務についても明確に定めており、両者の利益を適切に保護します。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(信義誠実の原則)
第3条(個別契約)
第4条(発注)
第5条(製造・加工)
第6条(原材料の調達)
第7条(製造工程の管理)
第8条(品質管理)
第9条(納入)
第10条(検査)
第11条(契約不適合責任)
第12条(代金支払)
第13条(価格の変更)
第14条(秘密保持)
第15条(知的財産権)
第16条(製造物責任)
第17条(契約期間)
第18条(解除)
第19条(反社会的勢力の排除)
第20条(不可抗力)
第21条(権利義務の譲渡禁止)
第22条(再委託の禁止)
第23条(通知)
第24条(損害賠償)
第25条(契約の変更)
第26条(存続条項)
第27条(準拠法および管轄裁判所)
第28条(協議)
- 件