カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「労働時間」の書式テンプレート

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

126件中 81 - 100件

  • 労働時間短縮実施計画の承認申請01(厚生労働大臣宛)

    労働時間短縮実施計画の承認申請01(厚生労働大臣宛)

    「労働時間短縮実施計画の承認申請01(厚生労働大臣宛)」は、企業が労働条件を改善するために厚生労働大臣宛に申請する文書です。この書類が公的に承認されると、労働者の健康や生活の質を向上させる計画が正式に採り入れられます。たとえば、過労による健康リスクを減らすと同時に、家庭や趣味、またはスキルアップにもっと時間を費やせるようになります。企業の人事部門や管理職にとって、社内の労働環境改善に繋がる手続きをスムーズに進めるためにも是非お役立てください。

    - 件
  • 所定労働時間の特に短い者の最低賃金適用除外許可申請書

    所定労働時間の特に短い者の最低賃金適用除外許可申請書

    所定労働時間の特に短い者の最低賃金の適用除外の許可をもらうために提出する申請書類

    - 件
  • 副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google スプレッドシート

    副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google スプレッドシート

    「副業許可申請書」とは、就業規則で副業が可能になっている企業の場合に、従業側から提出してもらう書類のことです。 副業許可申請書を提出してもらう主な目的として、「従業員の長時間労働の抑制」「従業員の労働時間の管理」「情報漏洩の防止」が挙げられます。 一部の従業員に副業を許可した場合、本業以外の就労時間が増えるため、結果的に長時間労働となってしまい、その従業員の健康悪化を招く、仕事に対する集中力やクオリティに悪影響を及ぼす恐れがあります。 また、企業側は本来管理すべき労働時間を把握できず、従業員の健康管理を担う責務を十分に果たせなくなります。 さらに、一般に副業をする場合は自社以外で働くことになるため、従業員から機密情報や個人情報などが漏洩してしまう恐れもあります。 この点、副業許可申請書を提出することで、これらのリスクの予防に役に立ちます。 こちらのテンプレートはGoogleスプレッドシートで作成した、副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)です。雇用形態や勤務曜日の項目には、チェックボックスを採用しました。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 育児短時間勤務申出書・Word

    育児短時間勤務申出書・Word

    育児短時間勤務とは、3歳未満の子どもを養育している従業員が希望した場合に、1日の所定労働時間を原則として6時間に短縮できる制度のことです。 育児短時間勤務申出書は、小学校就学までの子どもと同居し、養育する従業員が、育児のために勤務時間を短くしてもらうよう、会社に申し出るための書類になります。 このような短時間勤務を認めるメリットとして、従業員側にとっては育児と仕事を両立でき、生活基盤を作れることが挙げられます。また、会社側にとっても、育児を理由とした離職を防げるというメリットがあります。 本テンプレートは、育児短時間勤務申出書のWord版であり、申出に係る状況の項目をチェックボックスで選択することが可能です。 無料でダウンロードすることができるので、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 断続的な宿直又は日直勤務許可申請書02

    断続的な宿直又は日直勤務許可申請書02

    断続的な宿直又は日直勤務許可申請書とは、断続的な宿日直労働として、労働時間等に関する規制の適用を除外するときに提出する申請書

    - 件
  • 労務010-XL_割増賃金算出表(EXCELツール):残業・深夜・休出・月またぎ・1か月変形労働時間制に対応

    労務010-XL_割増賃金算出表(EXCELツール):残業・深夜・休出・月またぎ・1か月変形労働時間制に対応

    ◆1日ごとの実労働時間を入力すれば、残業・深夜など賃金割増が発生する時間を自動集計し、対象月度の割増賃金を算出するツールです。◆マクロ(VBA)無しの1つのEXCELブック、2シート(AとB)で構成されており、シートAは月度締日、割増率などを設定するシート、シートBは所定労働時間、実労働時間を入力し、自動集計・算出するシートです。◆シートAは設定可能な事項が多く(月締日・週締曜日・1日単位の所定労働時間など)、色々な事業者に合わせることができます(月またぎ週40又は44時間超、1か月変形労働時間制にも対応)。◆シートBは複製でき、事例作成、複数社員への対応が容易です。◆本ツールの利用により、煩雑な割増賃金計算が楽になり、業務の効率化を図ることができます。◆【キーワード】勤怠、残業、時間外、労働時間、休日、深夜、月またぎ、変形、管理、給与、手当、計算

    - 件
  • 時間外労働・休日労働に関する労使委員会の決議届(東京労働局配布版)

    時間外労働・休日労働に関する労使委員会の決議届(東京労働局配布版)

    「時間外労働・休日労働に関する労使委員会の決議届(東京労働局配布版)」は、労使委員会が労使協定の代わりに採択した決議を提出するための文書です。この提出により、法定労働時間を延長したり、休日に労働させたりすることが可能となります。このテンプレートは、東京労働局から提供された労働基準法に準拠した書式です。無料でダウンロード可能ですので、お気軽のご活用ください。

    - 件
  • 欠勤・遅刻・早退届【グリーン・グレー】(勤怠管理上の基本書類)

    欠勤・遅刻・早退届【グリーン・グレー】(勤怠管理上の基本書類)

    「欠勤・遅刻・早退届【グリーン・グレー】(勤怠管理上の基本書類)」は、従業員が出勤に問題がある場合に使用する書類の一つです。これにより、勤務状況の透明性を確保し、人事管理部門が業務を円滑に進めることが可能になります。 本書類は、視覚的な印象が強く、情報が一目でわかるように、グリーンとグレーを基調にデザインされています。この書類の存在により、労働時間の管理が効率化され、社内ルールの遵守が促されます。 また、給与の誤算を防ぐための重要なツールでもあります。ダウンロードし、企業内の人事管理を更に効率的に進めてください。

    - 件
  • 時間外労働・休日労働に関する労働時間等設定改善委員会の決議届(東京労働局配布版)

    時間外労働・休日労働に関する労働時間等設定改善委員会の決議届(東京労働局配布版)

    労働時間等設定改善委員会において委員の議決による決議を行い、それを労働基準監督署長に届け出ることにより、当該決議の範囲内で法定労働時間を延長し、又は、休日に労働させるために提出する書類としてご使用ください。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 時間外労働・休日労働に関する協定届 (新技術・新商品等の研究開発業務) (東京労働局配布版)

    時間外労働・休日労働に関する協定届 (新技術・新商品等の研究開発業務) (東京労働局配布版)

    新技術・新商品等の研究開発業務用の時間外労働・休日労働に関する協定届です。従業員を法定労働時間を超えて労働、または法定の休日に労働をさせる場合に、会社は労働基準監督署に協定書類として提出します。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】時間外勤務許可申請書・時間外勤務報告書

    【働き方改革関連法対応版】時間外勤務許可申請書・時間外勤務報告書

    36協定の締結及び届け出が行われている場合、会社は従業員に法定労働時間を超えて残業を行わせることができます。そのような場合において、会社としては従業員の残業時間を36協定に定められた時間に収める必要があり、それを超えた場合、会社が労働基準法違反として責任を問われることになってしまいます。 従業員の残業時間を会社がコントロールしようとする場合、事後にタイムカードを見て指導するのではすでに遅い場合が多く、原則残業禁止とし、会社が行った命令、または従業員に残業申請書を提出させ、許可を行ったもののみ承認し、後日に報告書を提出させる取り扱いが望ましいといえます。 本書式は、上記の取扱いを実行するための「【働き方改革関連法対応版】時間外勤務許可申請書・時間外勤務報告書」の雛型です。 「時間外勤務許可申請書」と「時間外勤務報告書」のセットです。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。

    - 件
  • 【マイナンバー対応】就業規則(建設業)

    【マイナンバー対応】就業規則(建設業)

    「【マイナンバー対応】就業規則(建設業)」は、建設業における労働者の雇用条件や労働環境に関する規定をまとめた就業規則です。この就業規則は、日本の建設業界において、労働者と雇用者の間の関係や労働条件を明確にするために作成されています。 規則の内容は、総則から始まり、採用・人事、服務規程、就業時間・休日・休暇、休職、退職・解雇、安全衛生、災害補償、賞罰、給与・退職金という10章に分かれています。各章ごとに詳細な条文が規定されており、労働者の権利や義務、労働時間、休暇制度、安全衛生対策、賞罰規定、給与や退職金の取扱いなどが含まれています。 また、「【マイナンバー対応】」という表記がある通り、この就業規則は日本のマイナンバー制度に対応しており、個人番号の提供や本人確認に関する規定も含まれています。マイナンバー制度は、国民一人ひとりに固有の番号を割り当て、行政手続きや社会保障における個人の識別や情報管理を目的としています。 建設業界における労働者の権利保護や労働環境の整備を目指し、労働者と雇用者の間で遵守すべき基準を明示した就業規則となっています。

    - 件
  • 出張先におけるレンタカー使用規程

    出張先におけるレンタカー使用規程

    本「出張先におけるレンタカー使用規程」は、企業が出張や業務上の移動に利用するためにレンタカーを借りた場合の使用に関するルールを定めた規程の雛型です。 企業が出張や業務上の移動に利用するレンタカーの使用に関するルールを定めることで、事故やトラブルの発生を未然に防止し、安全かつ効率的な業務の遂行を支援することを目的としています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(レンタカーを使用できる条件) 第3条(届出) 第4条(レンタルする場所) 第5条(レンタル車の条件) 第6条(出張者の心得) 第7条(日当・宿泊料) 第8条(ガソリン代等の取り扱い) 第9条(費用の前払い) 第10条(実費の請求) 第11条(労働時間の算定) 第12条(事故発生時の対応)

    - 件
  • 契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)は、契約社員が受け取る給与を定めたルールのことです。契約社員とは、正社員ではなく、一定期間の契約に基づいて働く労働者のことを指します。 月給制とは、1か月あたりの労働時間が一定で、その労働時間に応じた固定給与が支払われる制度のことです。契約社員の場合は、1か月あたりの労働時間が正社員よりも短いことが多いため、正社員に比べて月給が低くなる傾向があります。 契約社員給与規程には、基本給や諸手当、賞与などが定められます。基本給は、契約社員が1か月に働いた時間に応じた固定給与であり、諸手当は、勤務地や業務内容に応じて支払われる手当のことです。また、賞与は、年末に支払われるボーナスのことであり、契約社員の場合は、正社員に比べて支払われる金額が低いことが一般的です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の形態) 第3条(給与の決定基準) 第4条(通勤手当) 第5条(計算期間・支払日) 第6条(控除) 第7条(超過勤務手当) 第8条(休日勤務手当) 第9条(欠勤等の取り扱い) 第10条(給与の改定) 第11条(賞与の支給) 第12条(賞与の支給額)

    - 件
  • 「雇用契約書(中国語(簡体字))参考和訳付き」

    「雇用契約書(中国語(簡体字))参考和訳付き」

    本「雇用契約書(中国語(簡体字))参考和訳付き」は、中国語(簡体字)を使用される人との雇用契約書のテンプレートです。日本語の参考和訳も付属しています。また、準拠法は日本の法律としております。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル(日本語)〕 第1条 仕事の内容 第2条 契約期間 第3条 給与と福利厚生 第4条 労働時間と休暇 第5条 機密保持規定 第6条 契約違反の責任 第7条 法律の適用 第8条 その他の規定

    - 件
  • 守衛業務規程

    守衛業務規程

    守衛業務規程とは、警備会社やビル管理会社、施設管理会社などで守衛業務を行う際に守衛が遵守すべきルールやマニュアルを定めたものです。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(法令の適用) 第3条(所属) 第4条(職務) 第5条(服務心得) 第6条(監視の留意事項) 第7条(巡視、巡回留意事項) 第8条(報告) 第9条(労働時間) 第10条(休日) 第11条(時間外・休日労働) 第12条(年次有給休暇) 第13条(年次有給休暇の取得) 第14条(給与体系) 第15条(支払形態) 第16条(計算期間および支払日) 第17条(基本給) 第18条(守衛手当) 第19条(通勤手当) 第20条(特別休日手当) 第21条(賞与) 第22条(表彰) 第23条(表彰の方法) 第24条(制裁) 第25条(制裁の種類)

    - 件
  • 交替勤務規程(3交替制)

    交替勤務規程(3交替制)

    交替勤務規程(3交替制)は、24時間体制で稼働する企業や施設において、労働時間を24時間均等に分配するために採用される勤務形態の一つです。1日を3つのシフトに分け、従業員が1週間ごとにシフト交代しながら勤務します。 通常は、朝から昼、昼から夜、夜から朝というように、1日を3つのシフトに分け、従業員がそれぞれのシフトで勤務します。また、週ごとにシフトが変わるため、従業員は日勤、夜勤、休日出勤など、さまざまな勤務形態を経験することができます。 交替勤務は、24時間稼働が必要な企業や施設にとっては適した勤務形態であり、生産性を向上させるための有効な手段としても認識されています。しかしながら、長期にわたる交替勤務は、健康への影響や生活リズムの乱れなどの問題が指摘されています。そのため、交替勤務を導入する場合には、従業員の健康管理や生活環境の改善などの対策が求められます。 交替勤務規程(3交替制)には、勤務時間や休憩時間、休日出勤の取り扱い、交代シフトの決定方法、健康管理や安全対策など、様々な項目が含まれます。これらの規定を遵守することで、従業員の健康や安全を確保し、生産性を向上させることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(勤務の区分) 第3条(勤務時間・休憩時間) 第4条(各直勤務の取り扱い) 第5条(勤務サイクル) 第6条(深夜勤務手当) 第7条(交替勤務手当) 第8条(交替勤務者の心得)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】職務限定正社員規程

    【働き方改革関連法対応版】職務限定正社員規程

    職務限定正社員とは、勤務地・労働時間・職務を通常の正社員に比べて労働契約で合意した範囲に限定した正社員のことです。 現在働き方改革の推進が求められていますが、職務限定正社員制度の導入によって転勤やフルタイム勤務が難しい人の雇用が可能になり、働き方の多様化を実現することができます。また企業側としても、安定的に労働力を得られるというメリットがあります。 本書式は、職務限定正社員への登用や転換、また職務限定正社員から職務限定の無い正社員への転換等を定めた「【働き方改革関連法対応版】職務限定正社員規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(労働条件の変更) 第4条(非正規社員から職務限定正社員への登用制度) 第5条(職務限定正社員から職務限定の無い正社員への転換制度) 第6条(職務限定の無い正社員から職務限定正社員への転換制度) 第7条(異動) 第8条(賃金) 第9条(解雇)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】1カ月単位の変形労働時間制に関する労使協定

    【働き方改革関連法対応版】1カ月単位の変形労働時間制に関する労使協定

    1ヶ月単位の変形労働時間制とは、1ヶ月以内の期間(変形期間という)を平均して1週間当たりの労働時間が40時間を超えなければ、労働時間が特定の日に8時間、特定の週に40時間を超えても残業とはみなされない制度です。 1ヵ月単位の変形労働時間制の導入にあたっては、原則として「労使協定の締結・労働基準監督署への届出」が必要です。 本書は、上記の1ヵ月単位の変形労働時間制の導入のための「【働き方改革関連法対応版】1カ月単位の変形労働時間制に関する労使協定」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】海外駐在員規程

    【改正民法対応版】海外駐在員規程

    海外駐在員の取り扱いを定めた社内規程「海外駐在員規程」の雛型です。 一般従業員とは異なる休暇や福利厚生について定めた内容としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1章 総則  第1条(目的)  第2条(定義)  第3条(所属)  第4条(駐在期間)  第5条(家族帯同)  第6条(基本的心得) 第2章 労働時間・休日・休暇  第7条(労働条件)  第8条(休暇の種類)  第9条(年次有給休暇)  第10条(赴任休暇)  第11条(着任休暇)  第12条(離任休暇)  第13条(帰任休暇)  第14条(一時帰国休暇)  第15条(慶弔帰国休暇)  第16条(一時帰国旅費)  第17条(家族の一時呼び寄せ)  第18条(離任)  第19条(出張旅費) 第3章 赴任・帰任旅費  第20条(赴任・帰任旅費)  第4章 給与  第21条(給与) 第5章 福利厚生  第22条(健康診断)  第23条(医療保険)  第24条(医療費)  第25条(労働災害補償)  第26条(不慮の災害)  第27条(慶弔見舞金)  第28条(住宅調達費用)  第29条(留守宅管理) (別表1)一時帰国休暇の取得条件 (別表2)慶弔帰国休暇

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集