本規程は、食品衛生法及び関連法令に基づいて作成されています。
特筆すべき点は、HACCPの考え方を取り入れていることです。
HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは、食品の製造工程全般で発生しうる危害を分析し、特に重要な管理点を定めて、継続的に監視・記録する衛生管理の手法です。
この手法により、問題の未然防止と迅速な対応が可能となり、より高度な食品安全管理を実現できます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(適用範囲)
第3条(定義)
第4条(経営者の責務)
第5条(衛生管理責任者の設置)
第6条(衛生管理責任者の職務)
第7条(衛生管理体制の組織)
第8条(衛生委員会)
第9条(施設の構造設備)
第10条(施設の衛生管理)
第11条(機械器具の衛生管理)
第12条(食品等の取扱い設備)
第13条(洗浄設備及び消毒設備)
第14条(手洗い設備)
第15条(トイレ設備)
第16条(従事者の健康管理)
第17条(従事者の衛生習慣)
第18条(従事者の衛生教育)
第19条(検便)
第20条(入場者の衛生管理)
第21条(原材料の管理)
第22条(製造・加工)
第23条(食品の温度管理)
第24条(食品の保管・陳列)
第25条(異物混入の防止)
第26条(使用水の管理)
第27条(食品添加物の管理)
第28条(アレルゲン管理)
第29条(包装資材の衛生管理)
第30条(製品の回収・廃棄)
第31条(HACCPチームの編成)
第32条(製品説明書及び製造工程一覧図の作成)
第33条(危害要因分析)
第34条(重要管理点の設定)
第35条(管理基準の設定)
第36条(モニタリング方法の設定)
第37条(改善措置の設定)
第38条(検証方法の設定)
第39条(記録の作成及び保存)
第40条(衛生検査)
第41条(表示の管理)
第42条(苦情処理)
第43条(製品回収)
第44条(情報の管理)
第45条(従業員教育)
第46条(規程の見直し)
第47条(規程の改廃)
- 件