男性の育児参加を支援する「出生時育児休業(産後パパ育休)」に基づいた、「育児休業申出書」のテンプレートです。分割取得や復職予定日、制度説明の記録などを記入できます。
パートタイムや有期契約の方にもご利用いただける汎用性の高いフォーマットで、記入例付きなので初めての申請でも安心です。
Googleドキュメントで編集が可能で、社内での手続き効率化にも役立ちます。
■出生時育児休業申出書とは
子の誕生に伴い、育児休業を取得する際に提出する申請書です。
2025年の法改正により、最大2回まで分割して取得でき、希望する取得期間や復職予定日、制度説明の実施状況などを記録して提出します。
■利用シーン
・出生時育児休業(産後パパ育休)の社内申請書として
・パート・契約社員の育休取得にも対応
・人事・労務担当者による制度説明・記録管理に
・提出期限管理や復職予定日の把握に
■利用・作成時のポイント
<分割取得に対応>
育児休業は最大2回まで分けて取得可能です。各回の取得期間を明記できるようになっています。
<制度説明の実施記録>
制度説明の実施日または予定日を記載する欄があり、社内での説明責任を明確にできます。
<連絡先の記入欄あり>
電話番号やメールアドレスなど、休業中の連絡手段を記入でき、緊急時の対応にも配慮されています。
<提出期限に注意>
原則として、休業開始の2週間前までに申出書を提出する必要があります。余裕を持った準備が重要です。
<パート・有期契約労働者も対象>
雇用形態に関係なく利用できるため、幅広い従業員に対応可能です。
■テンプレートのメリット
<法改正対応で安心>
現行の最新制度(書式テンプレート公開・更新時点)に準拠しています。
<Googleドキュメント形式で手軽に編集・共有>
オンラインで編集・共有ができ、パソコンやスマートフォンからもアクセス可能です。
<コスト0でで導入可能>
制度と社内書類整備の準備がこれから、という事業者や担当者の方にもおすすめです。
- 件