カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「セキュリティ」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

123件中 21 - 40件

  • 来訪者受付票 002

    来訪者受付票 002

    組織や施設で訪問者を迎える際に重要な文書である来訪者受付票は、来訪者の情報や施設のセキュリティポリシーに従って行動することの確認、また、来訪者情報、訪問目的などを記録し履歴を残すことでトラッキングが容易になり、緊急事態が発生した場合は、来訪者の安全を確保するのにも役立ちます。 来訪者受付票は、適切に作成し記録管理することで、施設内の秩序を維持することに繋がります。

    - 件
  • ID・パスワード管理表・横・Word

    ID・パスワード管理表・横・Word

    ID・パスワード管理表とは、企業内で利用するウェブサービスやソフトウェアなどのアカウント情報を管理するための文書です。 ID・パスワード管理表には、特に決まった形式はないものの、次のような項目を記載します。 ・使用するウェブサービスやソフトウェア名 ・URL(ログインページのリンク) ・ID(ユーザー名) ・パスワード ・備考(パスワード変更日、二段階認証の有無など) 複数のサービスを利用する際には、異なるパスワードを設定することが推奨されますが、それを記憶するのは容易ではありません。しかし、この管理表でアカウント情報を一元化すれば、ユーザーは複雑なパスワードでも安心して使用できるようになります。 また、セキュリティの観点から、パスワードは定期的に変更することが望ましいものの、その管理が煩雑になりがちです。この点、ID・パスワード管理表に更新日を記録しておけば、適切なタイミングで更新をすることができます。 こちらは横レイアウトを採用した、無料でダウンロードできるID・パスワード管理表(Word版)のテンプレートです。必要に応じて項目を追加、または修正をして、ご利用いただけます。

    - 件
  • 情報セキュリティセルフチェックシート

    情報セキュリティセルフチェックシート

    全般的なセキュリティ対策チェックシート。チェック結果に対するコメントを自動表示します。

    - 件
  • 備品管理台帳(備品管理表)・縦・Word

    備品管理台帳(備品管理表)・縦・Word

    備品管理台帳(備品管理表)とは、オフィス内の備品を適切に管理するために作成する帳簿です。管理する備品はボールペンなどの文房具、デスクや椅子といったオフィス家具など多岐にわたります。 備品管理台帳(備品管理表)を作成すれば、一覧で備品の状況を確認することが可能です。そのため、スムーズに備品の購入や廃棄、貸出や点検などが行えるようになります。 また、備品の無駄が少なくなって経費削減につながる、備品の紛失や情報漏えいを防ぐセキュリティ対策につながるなどのメリットもあります。 こちらはWord作成した、縦のレイアウトの備品管理台帳(備品管理表)のテンプレートです。一般的な項目として、「備品名」「型番」「数量」「購入日」「管理場所」などを記載できるようになっています。 自社の備品管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 備品管理台帳(備品管理表)・横・Excel

    備品管理台帳(備品管理表)・横・Excel

    会社が所有する備品の「種類」「数量」「場所」「使用状況」などを記録するために作成する帳簿が、「備品管理台帳(備品管理表)」です。 備品管理台帳(備品管理表)を作成すれば一覧で確認することが可能となり、備品の購入や廃棄、移動や貸出、修理や点検などをスムーズに行えるようになります。 ほかにも、備品の無駄が少なくなって経費削減につながる、備品の紛失や情報漏えいを防ぐセキュリティ対策につながるなどのメリットも挙げられます。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる横のレイアウトの備品管理台帳(備品管理表)です。自社の備品管理に、ぜひ、お役立てください。

    - 件
  • 被保険者台帳01

    被保険者台帳01

    「被保険者台帳01」は、被保険者の氏名、被保険者番号、基礎年金番号などの重要な情報が記載された便利な書式テンプレートです。この書式テンプレートは、さまざまなシーンで役立ちます。例えば、保険会社や年金制度の管理者が被保険者の情報を整理し、効率的に管理する際に大変便利です。また、組織内で情報共有やデータ管理がスムーズに行え、ヒューマンエラーを最小限に抑えるのに役立ちます。 手間をかけずに必要な情報を整理し、組織の業務プロセスを効率化する手助けとなります。被保険者台帳01を活用することで、情報の正確性とセキュリティを確保しながら、効果的なデータ管理が実現できます。是非、この便利なツールをご活用ください。

    3.0 1
  • お客様メモ 003

    お客様メモ 003

    お客様メモとは不在時に訪れた来訪者の情報を記録するため帳票です。 この情報は時系列で記録され、後で参照や追跡ができるようになります。 具体的な内容に関しては、組織のニーズやプライバシー、セキュリティ要件に応じてカスタマイズされるべきで、また法的要件にも従う必要があるかもしれません。組織内の規則等で柔軟に対応してください。 このお客様メモは、受付人が記入する形式です。

    - 件
  • 会社PC社外持出申請書・Word

    会社PC社外持出申請書・Word

    会社所有のPCを社外に持ち出す際に必要な申請書テンプレートです。近年の働き方の多様化に伴い、テレワークなどオフィス外でのPC使用機会も増加しています。このテンプレートではセキュリティや情報漏洩防止のための注意事項を明記しており、持ち出し状況を明確に管理する役割を果たします。Word形式で無料ダウンロードが可能なため、企業の規定や利用状況に応じて柔軟に編集可能です。 ■会社PC社外持出申請書とは 企業が所有するPCを業務のために社外に持ち出す場合に提出する書類です。社員と管理者の間でルールを共有し、リスクを最小限に抑えるために重要なツールのひとつです。 ■申請書の利用シーン ・社外作業やリモートワークを行う際にPCを持ち出す場合 ・サテライトオフィスやコワーキングスペースで業務を行う際 ・特定のプロジェクトや外部会議のため、一時的にPCを外部に持ち出す際 ■注意ポイント <セキュリティリスクの対策> 紛失や盗難を防ぐための厳守事項を確認し、遵守することが必要です。 <管理情報の正確な記載> PCの管理番号や使用期間、使用場所など、申請内容を正確に記載しましょう。 <管理者の承認を確実に得る> 持ち出し前に管理者の承認印を必ず取得してください。 ■テンプレートの利用メリット <セキュリティ強化> 持ち出し状況を文書化することで、情報漏洩や紛失リスクを低減します。テンプレートにはセキュリティリスクを考慮し、厳守事項や管理項目を例文として記載しています。 <簡便な管理> PC情報や利用状況を一元管理できるため、管理者の業務負担を軽減します。 <柔軟な編集> Word形式のため、企業ごとの規定やポリシーに応じて簡単にカスタマイズが可能です。

    - 件
  • 来客記録簿(来訪者受付表)・横書き・Excel【見本付き】

    来客記録簿(来訪者受付表)・横書き・Excel【見本付き】

    来客の状況を簡単に記録し、セキュリティと効率を強化するための実用的なテンプレートです。このExcelテンプレートは横書きで、来客情報を一目で確認でき、管理効率を高めます。無料でダウンロードや編集が可能です。 ■来客記録簿(来訪者受付表)とは オフィスや施設を訪問する来客者の情報を管理するための文書です。訪問者の氏名、会社名、訪問目的、入退室時間などを記録し、セキュリティや管理体制を強化する目的で使用されます。 ■利用シーン ・オフィスや施設で訪問者の記録を管理し、来客の状況を把握したい場合(例:社外関係者の訪問を記録) ・セキュリティ対策として、訪問者情報を正確に残したい場合(例:重要施設での来客管理) ・業務効率化のため、来客情報を簡単に記録し、後から確認しやすい形に整えたい場合 ■注意ポイント <訪問者情報を正確に記載> 来訪者の名前、訪問先、日時など必要な情報をもれなく記載し、万が一の確認時にも対応できるようにします。 <個人情報の保護に配慮> 記録簿を扱う際には来訪者の個人情報を慎重に管理し、情報漏えいを防ぎましょう。 <運用のしやすさを意識> Excel形式でデータを整え、必要に応じてフィルターや検索機能を活用することで効率的に情報管理が行えます。 ■テンプレートのメリット <情報が整理しやすい横書き形式> 横書きフォーマットで来訪者の情報をわかりやすく並べ替えられ、視認性が高い点が特徴です。 <データ編集が容易> Excelのセルを活用し、入退室時間や訪問目的などを自由に追加・編集でき、管理に合わせたカスタマイズが可能です。 <セキュリティ強化や業務効率化に役立つ> 来客情報を正確に記録・管理することでセキュリティ対策の一環としても活用でき、管理業務がスムーズになります。

    - 件
  • 紛失届(罫線版)・Word

    紛失届(罫線版)・Word

    従業員が備品や重要なものを紛失した際、会社に対して「紛失届」という書類を提出することがあります。紛失届では主に、次のような内容を記載します。 ・紛失物の名称 ・紛失した日 ・紛失時の状況 ・紛失した理由 紛失届を作成すれば、紛失物に関する情報を記録しておくことができるだけでなく、社用携帯電話やノートパソコンなどの機密情報を含むデバイスなどを紛失したときに、パスワードの変更、アクセス権の無効化など、早急なセキュリティ対策を講じることが可能です。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの紛失届のテンプレートです。無料でダウンロードすることができる本テンプレートを、自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご利用ください。

    - 件
  • 社員証再発行願 002

    社員証再発行願 002

    社員が適切な社員証を保有していることを確認し必要な場合に再発行を行うための文書です。 社員証は企業内での身分証明やセキュリティ上の理由から重要な役割を果たしており、紛失が発生した場合には速やかに対応する必要があります。そのため、社員が正確な情報を提供し証明書の再交付が行われるプロセスを円滑に進めるために必要な文書となります。

    - 件
  • ワード写真台帳(3枚)

    ワード写真台帳(3枚)

    ■作成のきっかけ 写真台帳といえばエクセルで作成するのが一般的です。エクセルで作成する場合、短時間(クリック操作だけ)で写真枠内にピッタリと収めるためマクロ設定する必要があります。 ところが、社内や受け手(の会社)によっては、セキュリティ上マクロで設定されたファイルが読み込めなかったり、マクロ設定ファイルそのものの送受信を禁止としている場合があります。 ■ファイルの具体的な内容 上記問題点を解決する手段として、写真台帳をワードで作成しました。 尚、面倒な写真挿入後の大きさの調整操作を省けるよう、クリック操作だけで写真枠内にピッタリ収まるようにしました。(時短)

    - 件
  • 紛失届(表形式版)・Excel

    紛失届(表形式版)・Excel

    携帯電話やノートパソコン、社員証など、従業員が貸与品を紛失したときに、会社に対して「紛失届」という書類を提出する場合があります。 紛失届を提出することにより、機密情報を含むデバイスなどを紛失したときには、早めにセキュリティ対策(パスワードの変更、アクセス権の無効化など)を講じることができるというメリットがあります。また、社内で紛失物に関する情報の共有や記録ができるという点もメリットです。 紛失届では主に、「紛失物の名称」「紛失した日」「紛失時の状況」「紛失した理由」などを記載します。 こちらのテンプレートは、表形式タイプの紛失届(Excel版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社で貸与品を紛失した際の被害拡大の防止に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 紛失届(シンプル版)・Word

    紛失届(シンプル版)・Word

    紛失届とは、従業員が社用携帯電話・ノートパソコン・社員証などの備品や重要なものを紛失したときに、会社に対して提出する書類です。紛失届では主に紛失した物の名前や紛失した日、紛失したときの状況などを記載します。 紛失届を作成することで、紛失物の詳細について記録に残すことができます。特に機密情報を含むデバイスなどを紛失した際には、紛失届を提出することでパスワードの変更、アクセス権の無効化など、適切なセキュリティ対策を速やかに講じることが可能です。 こちらはシンプルなレイアウトの、紛失届(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるこちらのテンプレートを、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 備品管理台帳(備品管理表)・横・Word

    備品管理台帳(備品管理表)・横・Word

    備品管理台帳(備品管理表)とは、会社や組織が所有する備品の種類や数量、場所、使用状況などを記録した帳簿です。 情報を一覧で確認できることで、備品の購入や廃棄、移動や貸出、修理や点検などの業務をスムーズに行うことが可能です。また、備品の無駄が少なくなるので経費削減になる、備品の紛失や情報漏えいを防いでセキュリティ対策につながるなどのメリットもあります。 こちらは横のレイアウトで作成した、Word版の備品管理台帳(備品管理表)です。無料でダウンロードできるので、自社の備品管理にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 社員証再交付申請書 001

    社員証再交付申請書 001

    社員証再交付申請書を作成する意義は、社員が適切な社員証を保有していることを確認し、必要な場合に再発行や交付を行うためです。 社員証は企業内での身分証明やセキュリティ上の理由から重要な役割を果たしており、紛失や破損などが発生した場合には速やかに対応する必要があります。そのため、社員証再交付申請書は、社員が正確な情報を提供し、証明書の再交付が行われるプロセスを円滑に進めるために必要な文書となります。

    - 件
  • 紛失届(表形式版)・Word

    紛失届(表形式版)・Word

    「紛失届」とは、従業員が社員証やIDカード、会社の貸与品である携帯電話やノートパソコンなどをなくしてしまった際に、会社に対して提出する書類です。 これらのものは他人に悪用され、セキュリティ面で重大なトラブルにつながる恐れもあります。 例えば社員証やIDカードを紛失した場合、成り済ましてオフィス内に侵入される可能性があります。また、社用の携帯電話やノートパソコンなどの機密情報を含むデバイスを紛失した場合、機密情報が漏洩してしまう可能性があります。 この点、紛失届を提出しておけば、早急なセキュリティ対策を講じることができ、被害拡大を防止することが可能です。さらに、紛失物に関する情報を社内で記録・共有できるというメリットもあります。 こちらは表形式タイプの、Wordで作成した紛失届のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 紛失届(罫線版)・Excel

    紛失届(罫線版)・Excel

    紛失届は、従業員が社員証やIDカード、会社の貸与品(社用の携帯電話やノートパソコンなど)を紛失した際に、会社に対して提出する書類です。 これらのものは他人に悪用される恐れがあり、紛失するとセキュリティ面で重大なトラブルにもつながります。この点、紛失届を提出すれば、早急な対策を講じることが可能です。 特に、社用の携帯電話やノートパソコンなどの機密情報を含むデバイスなどを紛失したときには、パスワードの変更やアクセス権の無効化など、速やかな被害拡大の防止策を実施することができます。 また、紛失届を提出しておけば、紛失物に関する情報を記録・共有できるというメリットもあります。 こちらは、罫線タイプの紛失届(Excel版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社でご利用いただければと思います。

    - 件
  • 紛失届(シンプル版)・Excel

    紛失届(シンプル版)・Excel

    社用携帯電話・ノートパソコン・社員証など、従業員が備品や重要なものを紛失したときに、会社に対して提出するのが「紛失届」という書類です。紛失届では一般に、紛失物の名称や紛失した日、紛失時の状況や紛失理由などを記載します。 紛失届を作成すれば、紛失した物に関する詳細を記録しておくことができるのはもちろんのこと、機密情報を含むデバイスなどを紛失したときにはパスワードの変更、アクセス権の無効化など、早めにセキュリティ対策を講じることができるというメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、シンプルな紛失届のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • 年末年始休暇中の情報セキュリティ事故防止について

    年末年始休暇中の情報セキュリティ事故防止について

    年末年始休暇前の社内注意喚起用周知文書。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×