お客様や取引先へ、販売中止の連絡をスムーズに行えるよう構成された書式テンプレートです。テンプレートはWord形式で無料ダウンロードが可能です。おわび状の書き方参考・文例としてもご活用いただけます。
■販売中止の詫び状とは
製品やサービスの販売中止をお客様や取引先に連絡し、謝罪の意を伝えるビジネス文書です。製品の品質問題や供給停止など、やむを得ない理由での中止であることを丁寧に説明し、先方の理解を求めるとともに信頼維持を図ります。
■利用シーン
・製品やサービスの不具合が判明し、やむを得ず販売を中止せざるを得ない場合(例:製品の不具合や部品不足)
・お客様や取引先に対して、販売終了の影響と謝罪を正式に連絡したい場合(例:商品供給の停止通知)
・販売中止に関する事情を正確に伝え、関係者に理解を得たい場合(例:製品開発の中断や製造終了)
■注意ポイント
<販売中止の理由を簡潔に説明>
販売中止に至った背景や理由を簡潔かつ正確に記載し、相手の状況理解を促します。
<先方への謝罪を丁寧に表現>
「ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」など、適切な謝罪表現を用いて誠意を伝えます。
<事情の理解をお願いする文言を追加>
「何卒事情をおくみ取りいただき、ご了解賜りますよう、お願い申し上げます」といった表現を使用します。
■テンプレートのメリット
<必要事項が整理された構成>
販売中止理由やお詫びが整理されており、A4サイズ内に収まる構成です。
<編集が簡単>
Word形式のテンプレートで、販売中止の理由や状況に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。
<ビジネスにふさわしいフォーマルな書式>
作成の手間を省略でき、必要に応じて編集するだけでビジネス文書として活用いただけます。
- 件