2025年の法改正に対応した「介護休業終了予定日変更申出書」のWordテンプレートです。見本付きで、企業担当者や記入者が安心して作成できる構成となっています。介護休業期間の変更が必要な際に、必要事項を正確に記載できるフォーマットで、ミスや手戻りを防ぎます。
■介護休業終了予定日変更申出書とは
従業員が既に申請した介護休業の終了予定日を、やむを得ない事情で変更したい場合に会社へ申し出るための書類です。2025年の育児・介護休業法改正により、対象者や申請手続きがより柔軟かつ明確になりました。介護休業は原則3回まで分割取得可能で、終了予定日の変更申出もこの範囲内で行う必要があります。週所定労働日数が2日を超えるパート・契約社員等の非正規雇用者も取得可能です。
■利用シーン
・介護対象家族の病状やリハビリ進行が予定より遅れた場合
・介護施設への入居時期が変更になったとき
・当初予定した復職日を延長・短縮したい場合
・法改正に合わせて最新の書式で手続きを進めたいとき
・介護休業の分割取得や、社内規則に基づく手続きの見直し
■利用・作成時のポイント
<必要事項の正確な記入>
要介護認定の有無、当初および変更後の終了予定日、変更理由などを正確に記載してください。
<提出期限の厳守>
原則として、変更後の終了予定日の2週間前までに申出が必要です。やむを得ない事情がある場合は、速やかに相談しましょう。
<必要書類の添付>
主治医の診断書や要介護認定通知書の写しなど、会社が指定する必要書類を忘れずに添付してください。
<相談窓口の活用>
会社は介護休業の申出や変更に際し、制度説明や相談対応を行う義務があります。不明点や制度利用に関する疑問は、社内の相談窓口や担当者へ早めに問い合わせてください。
■テンプレートのメリット
<法改正対応で安心>
2025年4月施行の最新法令に準拠しており、現行制度に基づいた運用に対応できます。
<初心者でも簡単作成>
記入例が付属しているため、初めての担当者でも作成しやすく、社内確認もスムーズです。
<無料ダウンロードでコスト削減>
すぐに利用できるため、コストをかけずに業務効率化が図れます。
- 件