越境ECショッピングモール利用規約

/1

この「越境ECショッピングモール利用規約」は、国境を越えたオンライン取引を行うECサイト運営者のために作成された規約雛型です。 グローバル化が進む現代において、海外顧客との取引機会は飛躍的に増加していますが、それに伴い複雑な国際取引特有の課題も生まれています。 本規約雛型は、そうした越境取引に特化した内容となっており、関税や輸出入規制、為替変動リスクといった国際取引固有の問題を適切に規定しています。 また、出店者と購入者双方の権利義務を明確に定め、トラブルの未然防止を図ります。34条にわたる詳細な条文構成により、サービス利用から紛争解決まで幅広くカバーしています。 実際の使用場面としては、海外展開を検討している国内EC事業者、多国籍企業のオンライン販売部門、越境ECプラットフォームの新規立ち上げ、既存サービスの規約見直し等が挙げられます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(本規約の適用範囲) 第4条(本規約の変更) 第5条(利用者登録) 第6条(利用者登録の拒否) 第7条(ユーザーID及びパスワードの管理) 第8条(利用者情報の変更) 第9条(本サービスの内容) 第10条(出店者による商品等の出品) 第11条(購入者による商品等の購入) 第12条(商品等の代金決済) 第13条(商品等の配送) 第14条(越境取引に関する特則) 第15条(輸出入規制の遵守) 第16条(為替変動リスク) 第17条(商品等の検査及び受領) 第18条(商品等の返品及び交換) 第19条(売買契約のキャンセル) 第20条(利用料金) 第21条(出店者に対する手数料) 第22条(禁止事項) 第23条(本サービスの提供の停止等) 第24条(利用制限及び登録抹消) 第25条(退会) 第26条(保証の否認及び免責事項) 第27条(サービス内容の変更等) 第28条(利用者データの取扱い) 第29条(通知又は連絡) 第30条(権利義務の譲渡の禁止) 第31条(分離可能性) 第32条(存続条項) 第33条(準拠法及び管轄裁判所) 第34条(協議解決)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • オフィスビル管理規約

    オフィスビル管理規約

    本『オフィスビル管理規約』は、オフィスビルの円滑な管理運営を実現するための包括的な管理規約雛型です。 ビルオーナー、管理会社、およびテナント間の権利義務関係を明確に定め、安全で快適なビジネス環境の確保を目的としています。 中規模から大規模のオフィスビルの管理に最適な本規約は、入退館管理からセキュリティ、施設利用、清掃、防災に至るまで、ビル管理に必要な事項を網羅的にカバーしています。 特に、近年重要性を増しているセキュリティ対策や情報管理について詳細な規定を設けており、現代のオフィスビル管理ニーズに対応しています。 本雛型は、新規オフィスビルの開業時はもちろん、既存の管理規約の見直しや改定時にも活用できます。 また、テナントとの契約時の説明資料としても有用です。 各条項は、実務経験に基づいて策定されており、必要に応じて建物の特性や運営方針に合わせてカスタマイズすることが可能です。 適用場面として、以下のようなケースが想定されます。 新築オフィスビルの開業準備時における管理規約の策定、既存ビルの管理体制見直しに伴う規約改定、複数のオフィスビルを運営する企業での管理規約の標準化、中小規模ビルオーナーの管理規約整備、管理会社の新規契約時の参考資料などです。 ビル管理の基本となる使用時間や入退館管理から、昨今重要性を増している防災・防火管理、さらには環境配慮の観点から重要な廃棄物処理まで、実務に即した規定を簡潔かつ明確な文言で記載しています。 また、テナントと管理者双方の権利義務を明確に定めることで、トラブルの未然防止にも寄与します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(管理者) 第4条(使用時間) 第5条(入退館管理) 第6条(セキュリティ) 第7条(エレベーターの使用) 第8条(共用部分の使用) 第9条(搬出入) 第10条(廃棄物の処理) 第11条(清掃) 第12条(防災・防火管理) 第13条(工事等) 第14条(駐車場・駐輪場) 第15条(禁止事項) 第16条(費用負担) 第17条(管理者への連絡) 第18条(規約の変更) 第19条(規約違反)

    - 件
  • 【改正民法対応版】フリーミアムサービス利用規約〔汎用版〕

    【改正民法対応版】フリーミアムサービス利用規約〔汎用版〕

    この利用規約テンプレートは、無料プランと有料プランを組み合わせたフリーミアムモデルのウェブサービスやアプリケーションを提供する事業者向けに作成された法的文書です。サブスクリプション型ビジネスの最新の法的要件を満たしています。 本テンプレートは、SaaS、モバイルアプリ、オンラインツール、クラウドストレージサービスなど、段階的な利用料金体系を採用するあらゆるデジタルサービスに適用可能です。 特に、ユーザー獲得のための無料プランと収益化のための有料プランを組み合わせたビジネスモデルを展開する際に必要な法的保護を提供します。 この規約には、アカウント管理、料金体系、知的財産権保護、禁止事項、サービス停止条件、免責事項など、フリーミアムサービス運営に不可欠な条項がすべて含まれています。 また、ユーザーと事業者間の権利義務関係を明確に定義し、トラブル発生時のリスク軽減に貢献します。 新規サービス立ち上げ時の法的リスク管理や、既存サービスの規約見直しにも最適です。 各条項は汎用性を持たせながらも、実務に即した具体的な内容となっており、自社サービスの特性に合わせて容易にカスタマイズできます。デジタルサービス提供事業者の法的基盤として、安心してご活用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(定義) 第3条(利用登録) 第4条(サービス内容) 第5条(アカウント管理) 第6条(有料プランの利用) 第7条(禁止事項) 第8条(知的財産権) 第9条(サービスの停止) 第10条(利用制限および登録抹消) 第11条(免責事項) 第12条(サービス内容の変更等) 第13条(利用規約の変更) 第14条(個人情報の取り扱い) 第15条(通知または連絡) 第16条(準拠法・裁判管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】(飲食店用)利用規約

    【改正民法対応版】(飲食店用)利用規約

    飲食店を利用されるお客様に向けてHP等に掲載するための「(飲食店用)利用規約」の雛型です。キャンセル料や禁止事項について規約しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(ご利用に関して) 第2条(ご予約および取消料) 第3条(禁止事項) 第4条(損害賠償) 第5条(解約等) 第6条(免責事項) 第7条(規約の変更) 第8条(準拠法・合意管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】共同研究開発契約書

    【改正民法対応版】共同研究開発契約書

    2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。ワード形式で納品させて頂きます。 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(役割分担) 第4条(実施期間) 第5条(研究費用) 第6条(報告) 第7条(情報提供) 第8条(秘密保持義務等) 第9条(研究成果の帰属及び取扱い) 第10条(職務発明に関する取扱い) 第11条(発明者に対する報奨) 第12条(第三者との共同研究の禁止) 第13条(研究成果の公表等) 第14条(研究成果の実施) 第15条(乙による解除) 第16条(損害賠償責任) 第17条(権利義務の譲渡禁止) 第18条(有効期間等) 第19条(協議) 第20条(準拠法及び裁判管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】イベントブース・催事売り場・展示会ブース等運営委託契約書

    【改正民法対応版】イベントブース・催事売り場・展示会ブース等運営委託契約書

    本「【改正民法対応版】イベントブース・催事売り場・展示会ブース等運営委託契約書」は、イベントブース、催事売り場、展示会ブース等の運営を第三者に委託する際に使用する契約書の雛型です。 昨今、イベントや展示会の開催が増加する中、ブース運営を専門業者に委託するケースが増えてきています。しかし、委託する業務内容や責任分担が不明確なまま契約を締結してしまうと、後にトラブルが発生するリスクがあります。 本契約書を活用することで、委託者と受託者の権利義務関係を明確にし、安心してブース運営を委託することができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務の内容) 第3条(営業活動の名義及び損益の帰属) 第4条(委託期間) 第5条(委託料) 第6条(費用負担) 第7条(販売商品の所有権) 第8条(報告義務) 第9条(契約の解除) 第10条(損害賠償) 第11条(転貸の禁止) 第12条(秘密保持) 第13条(個人情報の取扱い) 第14条(権利義務の譲渡禁止) 第15条(反社会勢力の排除) 第16条(協議事項) 第17条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】オンライン情報処理業務委託契約書(受託者有利版)

    【改正民法対応版】オンライン情報処理業務委託契約書(受託者有利版)

    オンラインでの情報処理業務を委託する場合の「【改正民法対応版】オンライン情報処理業務委託契約書(受託者有利版)」の雛型です。 こちら「受託者」に有利な内容となっております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(用語の定義) 第3条(委託料等) 第4条(委託料の改定) 第5条(端末装置) 第6条(通信回線) 第7条(原始データ等の提供及び返還) 第8条(目的外使用禁止) 第9条(データ等の管理) 第10条(乙の秘密保持義務) 第11条(甲の秘密保持) 第12条(機密保持手段) 第13条(利用時間) 第14条(事故等の報告) 第15条(検収) 第16条(保証及び責任の範囲) 第17条(有料サービス) 第18条(成果物の納入) 第19条(システムの変更等) 第20条(事故発生時の緊急措置) 第21条(契約内容の変更) 第22条(プログラム等の権利帰属) 第23条(契約の有効期間) 第24条(解除) 第25条(再委託の禁止) 第26条(協議事項) 第27条(合意管轄)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 利用規約
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?