採用稟議書・Word

/1

採用稟議書とは、企業が新たな人材を採用する際に、内部で承認を得るために提出する書類です。 なお「稟議」とは、担当者(起案者)の権限だけでは決定できない事柄に対して、決裁権を持つ関係部門や上長の承認を得ることを意味します。 採用稟議書を作成する目的として、「正式な承認の取得」や「採用プロセスの透明性確保」などが挙げられます。人件費が発生する採用は企業の予算に影響を与えるため、稟議書の作成によって事前の合意形成が必要になります。 また、採用理由などを文書化し、企業全体で共有することで、採用の決定が組織的なプロセスに基づいて行われているのを明確にできます。 こちらはWordで作成した、採用稟議書のテンプレートです。自社での新たな人材の採用時に、無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 履歴書001【見本付き】

    履歴書001【見本付き】

    本テンプレートはExcelファイルで無料ダウンロードが可能です。シンプルで入力しやすいレイアウトですので、ビジネスにふさわしい形式で履歴をまとめることができます。A4サイズに印刷してご利用いただけます。 ■履歴書とは 求職活動や転職時に自分の経歴を記載するための基本的な書類です。氏名や連絡先、学歴、職歴などを記載し、自分の経歴を採用担当者に明確かつ正確に伝えます。 ■利用シーン ・就職や転職活動に際し、職歴や学歴を記載した正式な履歴書が必要な場合(例:求人応募用に提出する際) ・キャリアを振り返り、これまでの職務経験やスキルを整理したい場合(例:転職活動や社内異動時) ・自己PRやスキルを具体的にアピールし、採用担当者に効果的に自分を伝えたい場合(例:特定のスキルや実績が重要な職種への応募) ■注意ポイント <正確な記入を心がける> 学歴や職歴、資格などの内容は誤りがないように正確に記入します。 <見やすい形式で整理> 項目ごとに必要事項を簡潔にまとめ、採用担当者が理解しやすい形式で記載します。 <自己PRや志望動機を充実させる> 自己PRや志望動機欄がある場合は、具体的な経験や成果を簡潔に述べると効果的です。 ■テンプレートのメリット <記入しやすいExcel形式> Excel形式のテンプレートなので、職歴や学歴を簡単に入力・編集でき、レイアウト調整も可能です。 <ビジネス利用に適したフォーマット> 企業への提出にふさわしいシンプルで見やすいフォーマットになっており、アルバイトやパートでの応募など様々なシーンで活用できます。 <デジタル管理が可能> Excel形式で履歴書データを保存・管理でき、書類作成の効率化にも役立ちます。

    3.5 33
  • 購買稟議書

    購買稟議書

    何らかの商品の購入や販売促進の為のプロモーションについて幾ら予算を使わせてくださいと、判断を仰ぐために用いる購買稟議書のテンプレート書式です。

    4.5 2
  • 稟議書04(新規取引)

    稟議書04(新規取引)

    新規取引の稟議書のテンプレートです。

    - 件
  • 稟議書05(増車)

    稟議書05(増車)

    機動力不足を解消し緻密な取材活動を行うことを目的とした増車についての稟議書テンプレート書式です。

    - 件
  • 人事採用の伺書

    人事採用の伺書

    人事採用の伺書です。採用人事に関する伺書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • Wordで作る価格値下げの稟議書(A4・1枚)

    Wordで作る価格値下げの稟議書(A4・1枚)

    「Wordで作る価格値下げの稟議書(A4・1枚)」テンプレートは、効果的な価格値下げの稟議書を作成するためのテンプレートです。このテンプレートはA4サイズ1枚に要点を整理し、簡単に印刷できます。価格値下げの稟議書を作成する際には、以下のポイントに留意しましょう。 「稟議の目的を明確に理解」「値下げの理由を明示的に記述」「見込み案件を詳細に記載」 Word(ワード)データ形式で提供されているため、文章の編集やフォントデザインのカスタマイズも簡単に行えます。手軽に利用できるテンプレートを無料でダウンロードして、価格値下げの稟議書作成を効率化しましょう。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×