【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書

【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書
1/2

本「【改正民法対応版】整体施術・パーソナルトレーニング複合サービス契約書」は、整体師やパーソナルトレーナーが顧客との間で結ぶ契約書の雛型です。 整体施術とパーソナルトレーニングを組み合わせた複合サービスの提供に特化して作成されています。 本契約書雛型は、サービスの定義から始まり、契約期間、料金、予約・キャンセル規定、解約・返金条件、双方の義務や禁止事項、免責事項、損害賠償、個人情報の取り扱いまで、事業者と顧客の権利義務関係を詳細に規定しています。 さらに、反社会的勢力の排除条項や紛争解決方法も含まれており、法的リスクの軽減にも配慮されています。 別紙のサービス内容明細では、提供するサービスの具体的な内容、回数、実施場所、準備物などが明確に記載されており、顧客との認識齟齬を防ぐのに役立ちます。 本雛型を使用することで、専門家でなくても適切な契約書を作成でき、トラブルの予防や円滑なサービス提供に寄与します。 事業の規模や特性に応じてカスタマイズすることで、より自社に適した契約書として活用できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(サービスの内容) 第4条(契約期間) 第5条(料金および支払方法) 第6条(予約および変更) 第7条(キャンセル) 第8条(解約および返金) 第9条(当社の義務) 第10条(お客様の義務) 第11条(禁止事項) 第12条(免責事項) 第13条(損害賠償) 第14条(秘密保持) 第15条(個人情報の取扱い) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(契約の変更) 第18条(契約の解除) 第19条(譲渡禁止) 第20条(準拠法) 第21条(管轄裁判所) 第22条(協議事項)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須
facebook X hatena line mail

おすすめ書式テンプレート

  • クライアント・インフルエンサーマッチングサービス利用規約

    クライアント・インフルエンサーマッチングサービス利用規約

    この「クライアント・インフルエンサーマッチングサービス利用規約」は、オンラインプラットフォームを通じてクライアントとインフルエンサーを結びつけるビジネスを始めようとしている起業家や企業のための雛型です。 本雛型は、サービスの運営、ユーザーの権利と義務、知的財産権の取り扱い、支払い条件など、マッチングプラットフォームの運営に必要な主要な側面をカバーしています。 また、会員登録プロセス、アカウント管理、業務の流れ、報酬体系、禁止事項、サービスの停止条件、知的財産権の保護、免責事項、紛争解決方法などの重要な条項も含まれています。 この利用規約雛型は、インフルエンサーマーケティングやタレントマッチングなどの分野で事業を展開しようとしている起業家や企業にとって、有用なツールと存じます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(適用) 第3条(登録) 第4条(登録事項の変更) 第5条(アカウントの管理) 第6条(業務の流れ) 第7条(報酬および支払い) 第8条(業務の中止・変更) 第9条(業務遂行上の義務) 第10条(禁止事項) 第11条(本サービスの停止等) 第12条(権利帰属) 第13条(業務成果物の権利) 第14条(退会) 第15条(当社による解除等) 第16条(保証の否認および免責) 第17条(秘密保持) 第18条(利用者情報の取扱い) 第19条(本規約等の変更) 第20条(連絡/通知) 第21条(サービス利用契約上の地位の譲渡等) 第22条(分離可能性) 第23条(準拠法および管轄裁判所) 第24条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】講座運営ライセンス契約書

    【改正民法対応版】講座運営ライセンス契約書

    本「【改正民法対応版】講座運営ライセンス契約書」は、スクール事業やカルチャー教室、資格講座など、教育・研修事業のライセンス展開に特化した契約書雛型です。 ライセンス展開とは、講座開発者(ライセンサー)が確立した講座内容やブランド、運営ノウハウ等の事業システム一式を、各地域の講座運営者(ライセンシー)に使用許諾することで、統一的な品質とブランドのもと、事業を全国展開していく手法を指します。 本契約書雛型は、このような事業展開において、講座開発者が運営ノウハウや教材、システム、商標などの使用権を、実際に講座を運営する事業者に許諾する際に必要な権利義務関係を規定しています。 いわば、フランチャイズ展開に似た形で、独自の講座プログラムを各地の運営者を通じて拡大していく際の基本となる契約書雛型です。 特に重要な運営基準や講師基準、施設基準などを詳細に定め、全国展開しても統一的な品質を維持できるよう配慮した構成となっています。 また、受講者の個人情報保護やトラブル対応など、教育サービス特有の留意点もカバーしております。 さらに、ロイヤリティ設定や競業避止義務など、ビジネスモデルの保護に必要な条項も網羅いたしました。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(使用許諾) 第4条(ライセンス料及び支払条件) 第5条(甲の義務) 第6条(乙の実施義務) 第7条(契約期間) 第8条(中途解約) 第9条(解除) 第10条(秘密保持) 第11条(個人情報の取扱い) 第12条(競業避止) 第13条(権利の帰属) 第14条(契約終了時の措置) 第15条(損害賠償) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(協議解決) 第18条(準拠法及び管轄裁判所)

    - 件
  • 【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)

    【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)

    決められた期間だけ限定して外国の方を雇用する際にご利用頂ける「【参考和訳付】Employment Contract(有期雇用契約書・英語版)」の雛型です。 (別途「中国語版」もご用意しております。) 参考和訳もついており、雇用期間・就業場所・業務内容をご記入いただき、当事者が署名捺印さえすれば、容易にご締結頂けるよう内容を整えております。 なお、印紙税法上の課税文書ではありませんので、収入印紙の貼付は不要です。 また、外国人の雇用の際は、氏名、在留資格、及び在留期間等について、ハローワークへ届出する義務がありますのでご注意くださいませ。

    - 件
  • (相続税の代払を条件に遺留分侵害額請求権を放棄する旨の)合意書

    (相続税の代払を条件に遺留分侵害額請求権を放棄する旨の)合意書

    本「(相続税の代払を条件に遺留分侵害額請求権を放棄する旨の)合意書」は、相続に関する複雑な問題を解決するための雛型です。 本雛型は、主に、遺留分侵害額請求権の放棄と引き換えに相続税を代払いする取り決めを中心としています。 本文書は、遺言により主たる財産を相続した者が、遺留分権利者の相続税を代わりに支払うことを条件に、遺留分侵害額請求権を放棄させるという中核的な合意を明確に規定しています。 さらに、この合意書は単なる権利の放棄と義務の履行を定めるだけでなく、相続税額の変更に対する対応、遺産分割協議への不参加の確認、関連書類の引き渡し、相互協力義務など、相続に関連する様々な側面をカバーしています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(遺留分侵害額請求権の放棄) 第3条(相続税の代払) 第4条(代払金額の変更) 第5条(遺産分割協議への参加) 第6条(書類の引渡し) 第7条(相互協力) 第8条(効力発生) 第9条(解除) 第10条(権利非譲渡) 第11条(秘密保持) 第12条(完全合意) 第13条(分離可能性) 第14条(修正) 第15条(準拠法) 第16条(紛争解決) 第17条(その他)

    - 件
  • 雇用契約書(excel)

    雇用契約書(excel)

    エクセルの雇用契約書です。

    4.0 4
  • 週次業務計画書・報告書_02_美容・エステ

    週次業務計画書・報告書_02_美容・エステ

    週次の業務計画書、報告書を作成・管理するためのExcel(エクセル)システム。A4縦(美容・エステ向け、管理部門向け)

    - 件
  • カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集