ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

/1

MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • ブレインライティング・Excel

    ブレインライティング・Excel

    効果的なアイデア出しを行うのに役に立つフレームワークが、「ブレインライティング」です。具体的には、アイデアを書くシートやデジタルツールを、ミーティングに参加しているメンバーなどに回覧板のように回していくという手法であり、その点が口頭で意見を出し合う「ブレインストーミング」とは異なります。 ブレインライティングを活用する目的は、メンバー全員が平等に参加し、多様な視点から創造的なアイデアを生み出すことにあります。会話が得意でない人や内向的な性格のメンバーも気兼ねなくアイデアを出すことができ、最初の意見に引きずられたり、他人に合わせたりすることが少ないというメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、ブレインライティングの活用時に役立つテンプレートです。自社での商品やサービスの企画時に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • AISAS(アイサス)・Excel

    AISAS(アイサス)・Excel

    AISAS(アイサス)とは、デジタル時代の消費者の行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つです。 「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されており、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代において、消費者がどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解する際に利用されます。 5つの段階それぞれにおいて、適切な情報の提供やプロモーションを行えば、消費者を次の段階(例:検索→行動)へと誘導しやすくなります。また、消費者がどのように製品やサービスを知り、興味を持ち、最終的に購入するかという全体の流れを理解することで、効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。 こちらはAISASを活用する際に役に立つ、無料でダウンロードすることができるExcel版のテンプレートです。自社のマーケティング施策に、本テンプレートをご活用いただければ幸いです。

    - 件
  • AISCEAS(アイシーズ)・Word

    AISCEAS(アイシーズ)・Word

    「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Comparison(比較)」「Examination(検討)」「Action(購入)」「Share(共有)」の7つの段階から構成される、消費者の購買行動を分析するためのフレームワークの1つが「AISCEAS」です。 AISCEASは前述の各段階の頭文字を取ったものであり、「アイシーズ」と読みます。 企業やマーケティング担当者が消費者の購買行動を理解し、その各段階での効果的な施策を立案するために使用されます。 AISCEASを使用することにより、消費者の視点から見たマーケティング戦略の策定が可能になる点、購買プロセスのどの段階で改善が必要かを明確にできる点がメリットとして挙げられます。 こちらは無料でダウンロードすることができる、AISCEASを利用する際に役立つテンプレート(Word版)です。自社でのマーケティング戦略の策定に、ご活用ください。

    - 件
  • PAC思考・Excel

    PAC思考・Excel

    「Premise(前提・事実)」「Assumption(仮定)」「Conclusion(結論)」の3つの要素を基に批判的な分析を行い、それぞれの要素の精度を高めるフレームワークが「PAC思考」です。 PAC思考は、具体的に次のような形で活用します。 【主張】「商品○○は今年3万個販売できた。引き続き右肩上がりでニーズがあるから、来年5万個販売できるはずだ」 ・Premise(前提・事実):商品○○を今年は3万個販売できた→データは正確なのか、市場規模や競合状況はどうなのか ・Assumption(仮定):引き続き右肩上がりでニーズがあるだろう→明確な根拠はない、他社で類似商品が発売されないのか ・Conclusion(結論):商品○○を来年5万個販売できるはずだ→明確な根拠はない、消費者のニーズが変わっていないのか PAC思考を活用することにより、(1)先入観やバイアスに囚われず、事実や論理に基づいて客観的な判断ができる、(2)主張や目標などの根拠や理由を明確にし、効率的・効果的な行動方針を立てられる、(3)自分の主張や仮説を、説得力や理解度を高めて伝えられるなどのメリットがあります。 こちらはExcelで作成した、PAC思考を活用するときに使えるテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひお役立てください。

    - 件
  • WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUST・横・Word

    WILL・CAN・MUSTとは、リクルート社が人材育成のために開発した、「やりたいこと」「できること」「するべきこと」という3つの要素から、自己分析やキャリアプランの構築などを行うためのフレームワークです。 こちらはWordで作成した、WILL・CAN・MUSTの活用時に役立つテンプレート(横レイアウト版)です。 具体的には、各要素について次のような内容を記載します。 ・WILL(やりたいこと):海外で働きたい ・CAN(できること):英語がビジネスレベルで話せる ・MUST(するべきこと):海外支社への異動を希望する 各要素について書き出すと、WILLにもCANにも重複しているものや、全てに重複しているものがあると分かってきます。そして、全ての視点に重複しているものが多い場合には、自分が理想としている状態に近いと言えます。 このフレークワークを活用することで、自分のスキルや役割などの分類や整理ができ、キャリアプランの策定や目標達成のためのステップを明確にすることが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • オズボーンのチェックリスト法・Word

    オズボーンのチェックリスト法・Word

    「転用できないか」「応用できないか」「変更できないか」「拡大できないか」「縮小できないか」「代用できないか」「再配置できないか」「逆転できないか」「結合できないか」という、9つの視点に基づいてアイデアを生み出すフレームワーク(思考方法・思考の枠組み)が、「オズボーンのチェックリスト法」です。 オズボーンのチェックリスト法は、ブレインストーミングを編み出したことで有名なアメリカの実業家である「アレックス・F・オズボーン」が考案したと言われており、何もないところから物事を考えるよりも、アイデアを効率的に発想できるというメリットがあります。 こちらは、オズボーンのチェックリスト法を利用するときに役に立つ、Word版のテンプレートです。自社でアイデア出しをする際などに、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 企画書 > フレームワーク
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?