フレームワークカテゴリーから探す
3C分析 4C分析 4P分析 5F分析(ファイブフォース分析) 5WHY 6W2H 7S分析 ABC分析(ABC管理) AIDMA MECE PEST分析 PPM分析 SWOT分析 アンゾフ・マトリックス マトリクス ロジックツリー
MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。
シーズ思考とは、企業が持つ独自の技術やノウハウを起点として、新しい製品やサービスを開発するためのマーケティングフレームワークです。 消費者のニーズや市場の要求に応じて新しい製品やサービスを開発する「ニーズ思考」とは対照的な考え方であり、企業が持つ独自の技術やノウハウを「シーズ(種)」として捉え、それらをベースに新たな市場機会を見出すことが、このフレームワークを活用する目的になります。 一般的に、「シーズの洗い出し」「ニーズの検討」「アイデアの創出」というプロセスで進められます。 シーズ思考の活用により、(1)独自の技術やノウハウなどをベースにしているので、成功すれば市場を独占できる可能性がある、(2)消費者の想像を超える、革新的な製品やサービスを生み出せる可能性があるといったメリットがあります。 ただし、消費者のニーズをあまりにも無視した場合、市場で受け入れられなくなるというリスクも発生する点には、注意が必要です。 こちらはシーズ思考を実施する際に役立つ、Excel版のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、新たな製品やサービスの開発にご活用いただけると幸いです。
AISAS(アイサス)とは、デジタル時代の消費者の行動を理解するために提唱されたフレームワークの1つです。 「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の5つの段階から構成されており、インターネットやソーシャルメディアが発達した現代において、消費者がどのように情報を収集し、製品の購入やサービスの利用に至るのかという、プロセスを理解する際に利用されます。 5つの段階それぞれにおいて、適切な情報の提供やプロモーションを行えば、消費者を次の段階(例:検索→行動)へと誘導しやすくなります。また、消費者がどのように製品やサービスを知り、興味を持ち、最終的に購入するかという全体の流れを理解することで、効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。 こちらはAISASを活用する際に役に立つ、無料でダウンロードすることができるExcel版のテンプレートです。自社のマーケティング施策に、本テンプレートをご活用いただければ幸いです。
ECRS(イクルス)とは、「Eliminate」「Combine」「Rearrange」「Simplify」という4つの要素から構成される、業務改善や効率化を目的としたフレームワークです。 ・Eliminate(排除):不要な業務やプロセスを見極めて排除する。 ・Combine(結合):類似した業務やタスクを統合し、一元化することで効率化を図る。 ・Rearrange(再配置・交換):業務の手順や担当者を見直し、最適な順序に入れ替えることで効率化を図る。 ・Simplify(簡素化):業務プロセスを簡素化し、自動化や標準化を進めることで、誰でも容易に業務を遂行できるようにする。 ECRSを活用することにより、不要な業務の排除や類似業務の一元化によって、人件費や運用コストを抑えられる、全体の業務効率が向上するといったメリットがあります。 また、特定の担当者に依存せず、誰でも同じ質の業務を行えるようになるため、組織全体の生産性向上にもつながります。 こちらはECRSを導入するときに使える、Excelで作成したテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご活用ください。
■Yes-Noチャートとは 特定の課題や業務フローに対して、Yes(はい)・No(いいえ)で分岐しながら、適切な解決策やアクションを導き出すための図表です。 選択肢を視覚的に整理し、意思決定のプロセスを明確化するために使用され、業務の効率化や問題解決に役立ちます。 ■Yes-Noチャートの利用シーン ・業務フローの最適化(例:業務手順の判断基準を整理) ・トラブルシューティングの簡易化(例:システム不具合の診断フロー) ・カスタマーサポートの対応指針(例:問い合わせ対応の手順) ・プロジェクトの意思決定支援(例:施策A・B・Cの選択フロー) ■利用・作成時のポイント <明確なYes-Noの選択肢を設定> 「○○はありますか?」など、簡潔で明確な質問を設定し、迷わない分岐を作成する。 <適切な施策・アクションを提示> 「Yesなら施策A、Noなら施策B」といった形で、具体的な対応策を明示する。 <視覚的にわかりやすく整理> 矢印や線を適切に配置し、直感的に把握可能なデザインにする。 ■テンプレートの利用メリット <業務プロセスの可視化> 複雑な判断基準を整理し、業務の標準化を促進できる。 <迅速な意思決定が可能> Yes-Noの選択肢により、意思決定がスムーズに進む。 <教育・マニュアル作成に最適> 新入社員や業務未経験者でも理解しやすいフローが作成可能。
複数の要素や問題の関係性を視覚的に整理するためのテンプレートです。影響の流れや要因分析を行う際に活用でき、ビジネスやプロジェクト管理に役立ちます。PowerPoint形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 連関図とは 要素間の関係性を矢印などで視覚的に表し、課題や問題の原因・影響を分析するための図解ツールです。組織内の業務プロセス改善や戦略策定、問題解決の場面で活用されます。 ■ 利用シーン ・問題の原因と影響を整理する際 ・プロジェクトの影響関係を可視化する場合 ・業務プロセスを構造化し、改善点を特定するため ・チームでのブレインストーミングや課題分析を行う際 ・組織内の相関関係を視覚的に説明したいとき ■ 利用・作成時のポイント <要素間の関係を明確にする> 矢印やラインの使い方を統一し、関係性が一目で分かるように整理しましょう。 <カテゴリごとに色分けを活用> 影響範囲ごとに異なる色を使用することで、視認性を高めることができます。 <コメント欄を活用して詳細を補足> スライド内にコメントを記入することで、関係性の背景やポイントを説明しやすくなります。 <簡潔な表現で構造化> 情報を詰め込みすぎず、シンプルなキーワードで関係性を示すことで理解しやすくなります。 ■ テンプレートの利用メリット <業務効率の向上> PowerPoint形式のため、要素の追加や関係性の調整がスムーズに行えます。 <直感的な分析が可能> 視覚的に情報を整理することで、問題の本質を素早く把握可能です。 <共通理解を促進> 関係性を明確にすることで、プロジェクトチームや関係者間の認識を統一できます。 <柔軟なカスタマイズ> テンプレートを基に、自社の課題に合わせた編集が容易に行えます。
次の3つの観点から、既存のアイデアを評価(分析)するフレームワークを「PMI法」と言います。 ・PLUS=良い点やメリット ・MINUS=悪い点やデメリット ・INTEREST=興味深い点や気になること 「PMI」とはこれらの頭文字を取ったものです。 PMI法はそれ自体がアイデアを発想するためのものではなく、ブレインストーミングやディスカッションを通じて生まれた既存のアイデアについて、前述の3つの観点から評価(分析)を行います。 ただし、既存のアイデアを評価(分析)することで、新たなアイデアの発見につながる可能性もあります。 こちらはPMI法を利用するときに役に立つ、Wordで作成したテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、既存のアイデアを評価(分析)する際にお役立てください。
3C分析 4C分析 4P分析 5F分析(ファイブフォース分析) 5WHY 6W2H 7S分析 ABC分析(ABC管理) AIDMA MECE PEST分析 PPM分析 SWOT分析 アンゾフ・マトリックス マトリクス ロジックツリー
業種別の書式 経営・監査書式 業務管理 社外文書 営業・販売書式 総務・庶務書式 その他(ビジネス向け) 人事・労務書式 製造・生産管理 リモートワーク 英文ビジネス書類・書式(Letter) 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド