社員の職務能力やスキル、成果などを評価するための文書が「人事評価シート」です。 人事評価シートを作成する主な目的として、「評価の公平性の担保」や「評価の質の向上」、「社員の成長の促進」などが挙げられます。 社員の給与や昇進などは、人事評価に基づいて決まるため、評価が適切に行われないと、不信感や不満を持つ社員が増え、モチベーションの低下や離職率の増加につながる可能性があります。 しかし、人事評価シートを活用することによって、客観的な情報(具体的な成果などの)に基づいて判断できるようになり、評価の公平性や透明性を高めることになります。これにより評価する側も明確な基準によって判断できるので、人事評価の質を向上させることにもつながります。 また、人事評価シートにより評価基準が明確になれば、どういう行動をすれば、あるいはどのような成果を上げれば高く評価してもらえるかを理解できるようになるため、主体的・自主的に社員が行動するようになります。これにより、社員の成長を促進することにも役立ちます。 こちらはWordで作成した、人事評価シートのテンプレートです。目標やスキルなど、詳細に記載することが可能であり、5段階で評価できる仕様となっています。 無料でダウンロードすることができるので、自社の人事評価にご活用いただけると幸いです。
特定の研修プログラムを実施する際に、対象社員へ詳細を通知するための文例・文書テンプレートです。研修の目的や内容、開催日時、会場、講師情報などを記載し、受講者のスムーズな参加を促します。 ■利用シーン ・新任社員や昇進者向けの業務研修を実施する際。 ・新システム導入に伴う操作説明会を社内で行う場合。 ・業務スキル向上のための定期的な研修を開催し、社員に周知する際。 ■利用・作成時のポイント <対象者と研修の目的を明確にする> どの部署・社員向けの研修かを明示し、目的をしっかり伝える。 <具体的なスケジュールを記載> 日時・会場・研修内容・講師情報を詳細に記す。 <持参物や注意点を伝える> 筆記用具や必要な資料の持参について記載し、参加者の準備を促す。 ■テンプレートの利用メリット <業務効率の向上> 研修の詳細を事前に周知することで、当日のスムーズな進行を実現。 <記録として活用可能> 研修実施の証拠として残すことで、研修履歴の管理が容易に。
年度目標管理、評価表。会社方針とリンクした目標を立てウェイトを決めて年間活動の目標を立てます。年度内に上司との面談記録や、チャレンジ目標なども決めて各人の年度目標管理を行います。また、最終的に本人評価と上司評価を記載して最終的なポイント(点数)も見える化します。必要な所は変更してご活用ください。
社内宛新入社員研修実施通知です。新入社員研修を実施する旨、社内に通知する際の書式事例としてご使用ください。
事務職考課基準です。事務職従事者に対する考課基準の内容事例としてご使用ください。
作業スキルマトリックスの個人別力量個数と習熟率(%)を見える化しています。力量個数を入力すると習熟率が自動計算になっています。最近増える外国人の作業マトリックスとして依頼がありました。エクセルなので自由に変更してご使用ください。
売上管理とは、売上目標を達成するために日々の売上情報を記録・集計し、売上総額や達成率を分析していく作業を指します。この記録・集計、分析の際に作成する書類が「売上管理表」です。「売上実績表」とも呼ばれます。 単に売上目標に対する達成度を見るだけではなく、日別などの売上推移を確認し、例えば売上が落ち込んでいる日があった場合には、その要因を分析調査し、将来の予算達成、売上高の維持回復の対策につなげることが可能です。 本書式は、グリーンをベースカラーに採用した日別(月間)用の売上実績表となります。 テンプレートは無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。