退職証明書(罫線版)・Excel

/2

企業が退職する従業員に対して、退職したことを証明する書類が「退職証明書」です。 退職証明書は転職が決まった際、転職先から提出を求められることがあります。その理由は、前職での勤務期間や仕事内容などを把握するため、または複数の企業に所属していないことや社会保険加入において被保険者資格がないことを確認するためです。 また、国民年金や国民健康保険への切り替え手続きをするため、退職証明書が必要になる場合もあります。退職すると厚生年金や職場の健康保険への加入資格を失うため、転職や再就職が決まっていない場合には国民年金や国民健康保険へ切り替えを行うのですが、その際に「資格喪失証明書」がなければ、代わりに退職証明書を提出することもあります。 こちらはExcelで作成した、退職証明書(罫線版)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードできるので、自社でご利用いただければと思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】

    建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】

    「建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】」テンプレートは、建設業許可申請時に提出が必要な書類の一つです。このテンプレートは、一般的な建設業許可申請(特に一般建設業の場合)に適しており、実務経験を証明するために使用します。 ただし、都道府県によって要件が異なることがあるため、具体的な詳細については申請を行う都道府県の窓口で確認してください。 このテンプレートを利用することで、実務経験の証明書類を整備し、建設業許可申請プロセスを円滑に進めることができます。ぜひご活用ください。

    5.0 2
  • 健康保険資格喪失証明書(シンプル表形式版)・Word

    健康保険資格喪失証明書(シンプル表形式版)・Word

    健康保険資格を喪失したことを証明するためのシンプルな表形式の証明書テンプレートです。退職後に国民健康保険への切り替えや、新しい職場での保険手続きに必要な情報を簡潔に整理して記載できます。Word形式で無料ダウンロードが可能で、会社や個人で簡単に作成・編集が可能です。テンプレートを活用することで、手続きをスムーズに進めるための証明書作成が簡単に行えます。 ■健康保険資格喪失証明書とは 健康保険被保険者としての資格を喪失したことを証明する書類です。退職後の国民健康保険切り替えや次職での保険加入手続き時に必要となります。 ■利用シーン ・退職後に国民健康保険への切り替え手続きが必要な場合 ・次の職場で健康保険に加入するための書類として提出する際 ・被扶養者の保険資格喪失を確認し、手続きを進める場合 ■作成時のポイント <必要情報の記載> 事業所名、所在地、被保険者の氏名、生年月日、資格喪失年月日などの情報を正確に記載します。 <被扶養者情報の記載> 必要に応じて被扶養者の情報を詳細に記載し、手続き漏れを防ぎます。 <印や署名の配置> 事業所代表者の印や署名を記載し、公的な文書としての信頼性を確保します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> 見本を参考に、必要事項を記載するだけで迅速に証明書を作成できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、会社や手続き内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 ※マイナ保険証への移行に関する注意点 マイナ保険証の導入により、健康保険資格喪失証明書の必要性は大きく変わりませんが、退職後の国民健康保険への切り替えや新たな職場での健康保険加入時に引き続き必要となる場合があります。特に、資格情報の反映に時間がかかるケースでは、この証明書が手続きの円滑化に役立ちます。また、マイナ保険証を利用していない場合は「資格確認書」の発行手続きが必要となる場合があるため、状況に応じた対応を行いましょう。

    - 件
  • 書類送付状(書類送付のご案内)・Excel【見本付き】

    書類送付状(書類送付のご案内)・Excel【見本付き】

    ■書類送付状(書類送付のご案内)とは ビジネスシーンで書類や資料を送付する際に、同封する案内文書です。 ■利用するシーン ・契約書や見積書など、重要な書類を取引先へ郵送する際に利用します。 ・社内で複数部署へ資料を配布する際、送付物の内訳や目的を明確に伝えるために利用します。 ・請求書や納品書を取引先へ送付する際、送付理由や今後の対応について伝えるために利用します。 ■利用する目的 ・送付物の内容や数量を明確に伝え、誤配や紛失を防ぐために利用します。 ・受取先に対して送付の意図や背景を丁寧に説明し、信頼関係を築くために利用します。 ・送付元の連絡先や担当者情報を記載し、問い合わせや事後対応を円滑にするために利用します。 ■利用するメリット ・送付物の内容が一目で分かるため、受取側の確認作業の効率化を図れます。 ・送付理由や背景を明記することで、ビジネスマナーを守り、相手に安心感を与えます。 ・万が一のトラブル時にも、送付状が証拠となり、迅速な対応が可能となります。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる書類送付状(書類送付のご案内)のテンプレートです。自社で書類や資料を送る際に、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 退職証明書のテンプレート

    退職証明書のテンプレート

    退職していることを証明する退職証明書のテンプレート書式です。証明書をお探しなら、「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」へ。

    - 件
  • 在庫コントロールシート

    在庫コントロールシート

    在庫コントロールシートのEXCELテンプレート(雛形)です。棚卸原票と同時に使用します。実地棚卸時に、棚卸原票の使用された枚数と、書き損じ・未使用などの枚数を確認し、無効票がないように管理します。原票はすべて事前番号登録しておきます。

    - 件
  • 退職届007

    退職届007

    「退職届007」は、従業員が退職手続きを行う際に使用する届出書のフォーマット例です。組織と従業員との関係は変化するものであり、退職はその一環です。このフォーマットを使用することで、退職手続きがスムーズに進行し、関係が適切に整理されることを確保できます。従業員が退職の意向を示す際に、適切な手順とフォーマットを提供することは、プロフェッショナリズムと組織の信頼を示すものです。退職届の提出は新たなステップへの移行を示すものであり、適切なサポートと連絡を確保することが大切です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 退職証明書・退職理由書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?