作業完了報告書・Google スプレッドシート

/2

作業(工事や修理など)を行った事業者が、作業の完了をお客様や元請け会社に報告するために作成する文書が「作業完了報告書」です。 法律上、作業完了報告書を作成する義務は定められていないものの、無事に作業が完了したことや契約どおりに作業が行われたことなどを文書として残しておけば、後にお客様や元請け会社とトラブルになった際には証拠になります。また、自社内で作業に関する問題点や改善点を共有するのにも役に立ちます。 こちらは、作業完了報告書のテンプレートです。Googleスプレッドシートで作成しており、無料でダウンロードすることができます。自社に合わせて項目などを編集のうえ、ご利用いただければ思います。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 当直日誌 003

    当直日誌 003

    ・火気始末や戸締りの確認を記録することで、火災や盗難などの事故を未然に防ぐ。 2.業務の継続性確保 ・前当直者からの引継ぎ事項を記録し、対応の抜け漏れを防ぐ。 3.労務管理の適正化 ・時間外勤務者や休日出勤者の記録を残すことで、適切な労働時間管理を行う。 4.セキュリティ管理 ・外来者の受付状況を記録することで、不審者の侵入防止やトラブル時の対応を強化する。 5.トラブル時の証跡確保 ・異常発生時の対応履歴を残すことで、後日の調査や再発防止策の検討に役立つ。 このように、施設の安全確保、業務の適正な継続、人事管理の強化、セキュリティ向上、トラブル対応力の向上といった重要な役割を果たします。

    - 件
  • 注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート

    注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート

    「注文請書」とは、発注側が作成する注文書(発注書)に対して、受注側が作成(発行)する、承諾の意思を表す書類です。注文請書は「受注書」とも呼ばれます。 注文請書を作成する目的は、取引(発注・受注)の事実や内容を明確にすることです。口頭だけで取引を行った場合、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違ったときに、トラブルになる恐れがあります。 この点、注文書と注文請書によるやり取りがあれば、取引の事実やその内容を確認できるので、トラブルを未然に防げます。 こちらは縦のレイアウトで作成した、Googleスプレッドシート版の注文請書(受注書)です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。 自社での受注業務に、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 【Googleスプレッドシート】在庫管理表(小売業用)

    【Googleスプレッドシート】在庫管理表(小売業用)

    「【Googleスプレッドシート】在庫管理表(小売業用)」は、小売店舗の運営者やスタッフが商品の在庫状況を的確に把握するための便利なツールです。商品ごとの「入庫数」と「出庫数」を簡単に入力するだけで、自動的に現在の在庫数が確認できます。これにより、適切な商品発注や在庫の最適化が行え、顧客への対応も迅速になります。特にピーク時の販売やセール時の在庫調整に役立ちます。

    4.0 3
  • 【Googleスプレッドシート】顧客情報管理表(小売業用)

    【Googleスプレッドシート】顧客情報管理表(小売業用)

    「【Googleスプレッドシート】顧客情報管理表(小売業用)」は、小売店舗が顧客との関係を深めるための重要なツールです。顧客の住所や連絡先、さらには誕生日や既婚・未婚などのパーソナル情報を一元管理。これにより、顧客とのコミュニケーションや、特別なキャンペーンやサービスの提案がスムーズに行えます。Googleスプレッドシートとして無料でダウンロード後、ご利用ください。項目などのカスタマイズも可能です。

    3.3 4
  • 作業報告書(罫線版)・Excel

    作業報告書(罫線版)・Excel

    「誰が」「どんな作業をしたか」「どんな結果になったか」といった、実施した作業の内容をまとめて、社内や取引先などに伝えるために作成する書類が作業報告書です。 作業報告書の作成により、客観的に作業の内容を見直すことが可能です。また、理解を深めて作業の進行をスムーズにできます。さらに、作業報告書を関係者に共有すれば関係者全員の理解を深められ、問題点の発見や改善にも役に立ちます。 本テンプレートは、罫線を採用したExcel版の作業報告書であり、無料でダウンロードができます。自社の業務にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • SWOT分析表【クロス】・Google スプレッドシート

    SWOT分析表【クロス】・Google スプレッドシート

    自社の事業プランやマーケティングプランを策定するにあたり、現状を把握するためのフレームワークを「SWOT分析」と言います。 SWOTとは、以下の4つの要素の頭文字を取ったものです。 ・Strength(強み) ・Weakness(弱み) ・Opportunity(機会) ・Threat(脅威) これらはさらに、「内部環境(強みと弱み)」と「外部環境(機会と脅威)」に分けられます。 自社の現状を視覚的に把握することにより、効率的な事業プランやマーケティングプランの策定ができる、既存事業の改善点や新規事業の将来的なリスクを見つけられるという点が、SWOT分析を行うメリットとして挙げられます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、前述の4つの要素を組み合わせるクロス分析用の「SWOT分析表」のテンプレートです。 自社でSWOT分析を行う際には、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 作業報告書・作業完了報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?