物品預り証(表形式版)・Word

/1

物品預り証は、物品を一時的に預かる際に発行される文書のことです。物品の預け先が信頼性のある場所であることを証明し、預けた人と預かり手との合意を文書化するために発行されます。 物品預り証は保管や運搬の目的など、さまざまな場面で使用されます。また、預かり物の返却や引き取りに際して物品預り証は重要な役割を果たし、トラブルが発生したときには証拠として利用されることがあります。 こちらは、Wordで作成した物品預り証(表形式版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ぜひ、お役立てください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 鍵預り証(表形式・2分割版)・Excel

    鍵預り証(表形式・2分割版)・Excel

    鍵預り証とは、鍵を預かる際に使用される書類の一種で、預けた者と預かった者の双方にとって重要な証拠となります。一般に鍵を預けた日時、預けた人の情報、預かる人の署名、預けた鍵の番号や本数などの詳細が記載されます。 鍵預り証を作成する目的は、主に以下の点にあります。 (1)法的な証拠:万が一紛失やトラブルが発生した場合でも、誰がいつ鍵を受け取ったか、または預けたかを明確に示すことができます。 (2)責任の所在の明確化:鍵預り証の作成により、鍵の管理責任がどちら側にあるのかが文書化され、不必要な争いを防ぐことができます。 (3)信頼関係の強化:公正なやり取りを文書化することで、双方の信頼関係を強化し、管理業務全体の効率化にも寄与します。 特に、ビジネスの場面においては鍵の管理は重要な要素であり、内部統制の観点からも鍵の預かり状況を記録しておくことは有益です。企業での施錠管理や情報資産の保護を徹底するためには、鍵預り証を有効に活用する必要があります。 こちらはExcelで作成した、2分割タイプの鍵預り証のテンプレートです。レイアウトに表形式を採用しており、預けた側と預かった側の控えに分けることができます。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご活用いただければ幸いです。

    - 件
  • 鍵預り証(2分割版)・Excel

    鍵預り証(2分割版)・Excel

    鍵預り証とは、鍵の受け渡しが発生した際に、その事実を証明するための文書です。 預ける側と受け取る側の双方が署名または押印することで、鍵の受領および返却に関する責任を明確にする役割を果たします。 鍵預り証を作成する最大の目的は、鍵の受け渡しに関するトラブルを防ぐことです。この文書を作成することで、鍵の本数や受け取った日付が明確になり、紛失や未返却時のトラブルを未然に防ぐことができます。 また、オフィスや倉庫などの施設管理においても、従業員や業者が一時的に鍵を借りる際に預り証を作成することで、返却の義務を明確にできます。 企業や施設のセキュリティ強化の観点からも、鍵預り証の作成は有効です。例えば、従業員が退職する際に鍵の返却が確認できるよう記録を残しておけば、退職後の不正利用を防ぐことが可能です。加えて、鍵の貸与期間を明確にすることで、不要な長期貸与を防ぎ、管理の徹底を図れます。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる鍵預り証のテンプレートです。預けた側と預かった側の控えに分けることができる2分割タイプとなっているので、ご活用いただければ幸いです。

    - 件
  • 鍵預かり証(表形式版)・Excel【見本付き】

    鍵預かり証(表形式版)・Excel【見本付き】

    鍵の受け渡しを記録・証明したい方向けの、Excel形式の無料テンプレートです。鍵の種類・番号・メーカー名・本数を表形式で一覧化でき、受領日や住所、管理者名の記入欄も完備。印欄付きで正式な書類として活用できます。マンションや施設の管理室、物件の引き渡し時など、鍵管理の証跡を残したい場面に最適。視認性が高く、誰でも簡単に使える実用的なフォーマットです。 ■鍵預かり証とは 鍵の受け渡しに関する情報を記録し、受領の証明として活用するビジネス文書です。鍵の種類や本数、鍵番号などを明記することで、紛失や誤配布のリスクを防ぎ、管理責任の所在を明確化できます。マンションやオフィス、施設などの物件管理において、鍵管理の基本書類として広く利用されています。 ■テンプレートの利用シーン ・マンションや施設の管理室での鍵管理に ・物件の引き渡し時の鍵の受け渡し証明として ・社内での鍵貸出・返却の記録に ・鍵の種類や本数を一覧で管理したいときに ■利用・作成時のポイント <鍵の種類・番号・メーカー名を正確に記載> 鍵ごとの情報を明確に記録することで、後からの確認やトラブル防止に役立ちます。 <本数と合計欄で数量を管理> 複数の鍵を扱う場合でも、合計本数を自動で確認できる構成が便利です。 <受領日・住所・管理者名を記入> 受け渡しの証拠としての信頼性を高めるため、日付や署名欄の記入を忘れずに。 ■テンプレートの利用メリット <無料で今すぐ使える> コストをかけず鍵管理の仕組みをすぐに導入できます。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 表形式で視認性が高く、必要な情報をすぐに入力・出力できます。 <印欄・住所欄付きで正式な書類として使える> 受領証としての体裁が整っており、社内外での提出にも対応できます。 <鍵の受け渡し履歴を明確に残せる> 誰が・いつ・どの鍵を受け取ったかを記録できるため、トレーサビリティの確保にも有効です。

    - 件
  • 保証金・敷金の預かり証

    保証金・敷金の預かり証

    事務所や店舗の契約した後に発行する 保証金・敷金の預かり証です。

    - 件
  • 預り証

    預り証

    預り証とは、預かった物品の内容を記入し、預かったことを証明するための書類

    - 件
  • 現金預かり証

    現金預かり証

    得意先や営業先で金銭の受領をした場合に作成する現金預り証のテンプレート書式です。

    5.0 2
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 預り証
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?