休職届(休職願)(会社の休職制度を利用するためのシンプルな書式)【例文付き】

/2

休職申請に活用いただけるテンプレートで、Word形式で無料ダウンロードが可能です。必要最低限の項目で構成されたシンプルな書式で、休職の希望期間、理由、連絡先などを記載できます。 ■休職届(休職願)とは 従業員が健康上の理由や個人的な事情により、会社の休職制度を利用して長期間の休業を希望する際に提出する文書です。 ■利用シーン ・健康上の理由により、医療機関からの診断書に基づき長期休職を申請する場合(例:長期の入院や治療が必要な場合) ・家族の介護や育児など、個人的な事情により一時的に休業を希望する場合(例:家族の介護サポートが必要なケース) ・海外留学や自己研鑽を目的に一時的な休職を希望する場合(例:自己成長やキャリアアップを目的とした留学) ■注意ポイント <休職期間と理由を正確に記載> 休職を希望する期間を明確に記載し、会社が必要な対応をとれるように、理由も具体的に示しましょう。 <証明書類の添付の有無を確認> 医療機関の診断書など、必要な場合には添付する証明書類の有無を明記し、確実な申請手続きができるようにします。 <休職中の連絡先も忘れずに記載> 休職中の連絡先(電話番号やメールアドレス)を記載することで、緊急時に対応しやすくなります。 ■テンプレートのメリット <シンプルで分かりやすい構成> 必要事項のみをまとめたシンプルな書式で、項目ごとにわかりやすく、記入がスムーズに行えます。 <柔軟にカスタマイズ可能> Word形式のため会社の規定に合わせて編集が可能で、簡単に必要事項を追記・調整できます。 <証明書類添付の有無も記載できる> 証明書類の添付状況を確認できるため、必要な申請書類の不備を防ぎ、休職手続きが迅速に進みます。 ■こんな方におすすめ ・休職申請をしたいが、会社に正式な申請書が無い方 ・健康上の理由や家族の事情で長期の休暇を申請したい方 ・会社の規定に沿った簡潔な休職申請を考えている方

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価4.0

  • 退会済み

    2025.05.07

    助かりました

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • (出生時)育児休業申出書・Word【見本付き】

    (出生時)育児休業申出書・Word【見本付き】

    ■(出生時)育児休業申出書とは 子の出生後8週間以内に、主に父親となる労働者が取得できる「出生時育児休業(産後パパ育休)」の取得を会社に申し出るための書類です。 ■利用するシーン ・子の出生後8週間以内に、男性従業員が出生時育児休業を取得する際に利用します。例えば、出生直後の育児をサポートするために、会社に短期間の休業を申し出る際に提出します。 ・通常の育児休業とは別に、柔軟な形で育児参加を希望する際に活用できます。なお、出生時育児休業は2回まで分割して取得できますが、原則として、1回目の申出時に2回分の休業期間をまとめて申し出る必要があります。 ■利用する目的 ・育児休業の取得希望を会社に正式に申し出るために利用します。 ・労働者が法律で定められた育児休業の権利を適切に行使するために利用します。 ・会社が労働者の育児休業取得状況を正確に把握し、業務調整を行うために利用します。 ■利用するメリット ・育児休業取得の意思を明確に会社に伝えることができます。これにより、会社側も休業期間の業務調整を計画的に取り組みやすく、円滑な取得につながります。 ・育児・介護休業法に基づく申請を行うことで、休業中の雇用保障や職場復帰の権利が守られ、従業員が安心して育児に専念できるようになります。 こちらは、Word版の(出生時)育児休業申出書です。ダウンロードは無料なので、ご活用ください。 なお、厚生労働省のホームページでも無料で入手できます。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)

    - 件
  • 共有物分割登記申請書

    共有物分割登記申請書

    共有物分割登記申請書とは、不動産を2人以上で共有している場合において、その共有状態を解消するために申請する申請書

    5.0 1
  • 解雇予告除外認定申請書

    解雇予告除外認定申請書

    従業員の責に帰すべき事由があって解雇する際に、所轄労働基準監督署長の認定を申請するための書式。会社は、この認定を受けることにより、解雇予告ないし解雇予告手当の支払なしで即時解雇することができます。

    - 件
  • 保証人変更申請書・表形式版・Excel

    保証人変更申請書・表形式版・Excel

    金銭の借受人が連帯保証人の変更を申請する際に、金融機関などに提出するのが、保証人変更申請書です。 保証人変更申請書には主に、新たな連帯人の情報や現保証人の情報などを記入します。 現保証人との関係が悪化している場合や保証人が負担を望んでいない場合、新たな保証人への変更を申請することで、関係の修復や改善を図れる可能性があります。 また、新たな保証人が信用力の高い人の場合、借入先や金融機関からの評価が上がり、より良い条件で融資を受けられる可能性があります。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、無料でダウンロードできるExcel版の保証人変更申請書です。ぜひ活用ください。

    - 件
  • 就業規則変更届(表形式版)・Word

    就業規則変更届(表形式版)・Word

    常時10人以上の労働者を使用する会社が、就業規則における所定の事項を変更した際、変更後の内容を労働者に周知するのはもちろんのこと、所轄の労働基準監督署長へ届出書を提出する必要があります。その際に使用するのが、就業規則変更届です。 就業規則変更届には、主に「就業規則の変更事項」「事業場名と所在地」「代表者(使用者)氏名」「業種と労働者数」について記載します。 なお、就業規則変更届を提出する際には、労働者側の意見書も併せて添付しなければなりません。 こちらのテンプレートは表形式のレイアウトで作成した、Word版の就業規則変更届です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 仮払経費申請書

    仮払経費申請書

    仮払経費申請書のテンプレートです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 勤怠管理 > 休職届・休職願・休職申請書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?