あるプロダクションが、公演を請け負うケースを想定した契約書です。公演契約は、雇用契約の場合や、請負契約の場合がありますが、本書式では、請負契約で行う公演契約を想定しています。 公演の請負人は、公演を完成する義務を負担することになり、費用負担や、公演が完成出来ない場合の処置等についてもこの点が反映した規定となっています。その他、公演で要する費用については、詳細に事前に取り決めておくことや、 報酬の支払方法 (一括払いなのか、分割払いなのか等)を明確にしておく必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(公演契約) 第2条(報酬) 第3条(宣伝等) 第4条(録音、録画の権利等) 第5条(公演打ち切り) 第6条(公演の遂行) 第7条(不可抗力) 第8条(安全確保) 第9条(傷害保険) 第10条(契約解除) 第11条(協議) 第12条(管轄)
見積書回答の督促状です。提出済み見積書に対する回答を求める督促状書き方事例としてご使用ください。
「工場見学の依頼書」は、新人研修のため工場の見学を依頼する依頼書です。例えば工場の運営や管理を担当する組織や部署に対して、新入社員や学生などの研修の一環として、工場の実態や運営方法を直接見学したいという要望を正式に伝えるために利用いただけます。この依頼書を使用することで、要望の背景や見学の目的、期日などを明確に伝え、スムーズな見学の実施を期待することができます。内容は状況に応じて編集しご利用ください。
今まで一度たりとも期日を過ぎたことがない取引先に対して貸付たお金の返済期限が過ぎてしまったことに心配し、連絡する際に利用するテンプレート書式です。貸付金返済の督促状のテンプレートです。
ウェブ上で利用者と供給者をマッチングするサービスの利用規約のテンプレートです。 マッチングするサービスはクリーニングなど無形のサービスを想定しております。 2020年4月1日施行の改正民法に対応した内容となっております。 ワード形式で納品させて頂きます。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(この利用規約について) 第2条(定義) 第3条(登録) 第4条(パスワード等の管理) 第5条(本サービス内容及び料金) 第6条(●●●●契約の法律関係) 第7条(利用方法) 第8条(●●●●サービスの掲載) 第9条(ポイント) 第10条(口コミ) 第11条(完了報告) 第12条(禁止事項等) 第13条(登録者の責任) 第14条(免責) 第15条(知的財産権等) 第16条(サービスの中断・停止、内容の変更、終了) 第17条(登録の抹消) 第18条(秘密保持) 第19条(登録者に関する情報の収集、解析及び取扱い) 第20条(反社会的勢力の排除) 第21条(権利及び地位の譲渡等) 第22条(分離可能性) 第23条(協議解決) 第24条(管轄裁判所) 第25条(準拠法)
商品入荷のご通知は、注文商品が入荷された際の通知書としてご使用ください。この通知書には、以下の内容が記載されています。 ・お客様の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、注文番号、入荷日など。 この通知書をお客様に送付することで、注文商品の入荷状況をお知らせすることができます。また、お客様の満足度や信頼度を高めることができます。商品入荷のご通知は、商品の販売管理に役立つ書式です。
プロフェッショナル契約社員制度規程とは、プロフェッショナル契約社員制度の具体的取り扱いについて定めた規程