【改正民法対応版】不動産買付証明書

/1

不動産の購入希望者が対象不動産の購入意思を示す「不動産買付証明書」雛型です。 なお、「不動産買付証明書」と売主側の「売渡承諾書」を授受した場合であっても、一般的には売買契約が成立したとは認めがたいとされているのが判例です。あくまで指値交渉を円滑に進めるための手段であり、売買契約の成立には「慣行に照らして売買契約書を作成し、手付金(内金)を授受することまで実施することが、売買の成立要件」(東京高判昭和50年6月30日)とされていますので、ご注意ください。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 委任状 シンプル06

    委任状 シンプル06

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 委任状を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、自動車様式のものなど様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 建物床面積変更登記

    建物床面積変更登記

    建物床面積変更登記とは、建物の床面積が変更された場合に、内容を訂正するために行う登記

    - 件
  • 給与支払証明書(月別)・Excel【見本付き】

    給与支払証明書(月別)・Excel【見本付き】

    給与支払証明書は、従業員が受け取った給与の詳細を月ごとに記録・証明するための無料テンプレートです。給与や控除額、支給総額などを一覧で管理できる構成となっています。Excel形式のため、カスタマイズや電子的な管理が可能です。 ■給与支払証明書とは 従業員が受け取った給与明細の内容を証明するための書式です。主に従業員の給与履歴を整理するためや、公的手続きの際に証明書として活用されます。 ■利用シーン <従業員の給与履歴管理> 月ごとの給与明細を一覧で記録し、給与管理を効率化します。 <公的手続きの証明書として> ローン申請や行政手続きで必要な収入証明として活用します。 <年次確認と調整> 年末調整や源泉徴収票作成の際に必要なデータを管理します。 <労務管理> 従業員に給与の詳細を説明する際や内部監査での確認用に使用します。 ■作成時のポイント <正確なデータ記入> 支給額や控除額を正確に記載し、誤りがないようにします。 <月別の整理> 各月ごとのデータを明確に分け、視認性を高めます。 <控除内容の詳細化> 社会保険料や税金など、控除の内訳を詳細に記載します。 <更新の容易さ> 毎月の給与支払い後に迅速にデータを追加・更新します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な給与管理> テンプレートに沿って記入することで、給与記録を簡単に整理できます。 <柔軟なカスタマイズ> 会社の給与体系や管理ニーズに合わせて項目を自由に編集できます。

    - 件
  • 利益分析_01_不動産業

    利益分析_01_不動産業

    売上・原価から利益額と利益率を算出するExcel(エクセル)システム。A4横(不動産業向け)

    - 件
  • 【改正民法対応版】不動産再売買予約契約書

    【改正民法対応版】不動産再売買予約契約書

    不動産を売買して、買主が買い戻す権利を有する旨、買い戻すまで当該物件を賃借する旨を主内容とする「不動産再売買予約契約書」雛型です。 再売買の予約は、買い戻し特約よりも自由度が高くなっています。買戻しと似ていますが、再売買の予約は契約と同時に合意する必要はなく、再売買代金も予約期間も当事者が自由に決められるということに、特徴があります。 また、当事者同士が合意さえすれば、売買契約後に付加することも、期間を20年などの長期間にすることも可能です。 (参考)買戻し特約は、「売買代金及び契約費用」が買戻し代金と定められており、期間も10年間と制限があります。 〔条文タイトル〕 第1条(売買) 第2条(売買代金及び支払い時期) 第3条(所有権移転、移転登記、引渡し) 第4条(担保権抹消) 第5条(再売買の予約) 第6条(本件不動産の使用) 第7条(予約完結権の消滅) 第8条(再売買代金) 第9条(予約完結後の所有権移転、登記、引渡し) 第10条(担保権抹消) 第11条(本件不動産の明渡し) 第12条(契約締結費用の負担) 第13条(管轄)

    - 件
  • 新築マンションの入居率算定表(引越日対応)

    新築マンションの入居率算定表(引越日対応)

    ■ファイル作成の目的 マンションなどの新築後に入居が開始されますが、管理者側として引越の日程などある程度把握しておく必要があり、そのためのおおまかな補助資料という位置付けで作成しました。 入居開始日以降においても、防災上(共用部への物品存置等)や生活上のトラブル等(騒音他)において効率且つ適切な対応を行うため、住戸配置図に入居・未入居を区分し図示することが有用です。 ■ファイルの内容 引越予定表と住戸配置図をリンク設定させ、時経過(パソコンを開いた日)で入居情報が随時更新連動表示するようにしました。 引越予定表は引越業者、住戸配置図の入居情報(入居の有無など)は管理会社が個別に作成することが一般的ですが、本ファイルはこれらを一元化したものです。 また、住戸番号データの重複入力を避けるための機能も設けました。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 証明書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?