特別加入に関する変更届・特別加入脱退申請書(中小事業主等及び一人親方等)(東京労働局配布版)

/1

「特別加入に関する変更届・特別加入脱退申請書(中小事業主等及び一人親方等)(東京労働局配布版)」は、中小規模の事業主や独立した職人(一人親方)が労災保険の特別加入に関連する情報の変更、もしくは特別加入からの脱退を労働局に報告するための書類です。この書類が必要になるのは、事業の規模が変わったり、業態が変更されたりした場合などです。【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【全建統一様式 第1号-甲-別紙】外国人建設就労者等建設現場入場届出書 改訂5版対応

    【全建統一様式 第1号-甲-別紙】外国人建設就労者等建設現場入場届出書 改訂5版対応

    全建統一様式第1号の甲の別紙のExcel版です。外国人就労関係が追加記載が義務付けられた、2021年4月改訂5版の対応内容となっています。 この届出書の対象者は、建設分野の技能実習を修了し、技能実習に引き続き国内に在留し、又は一旦本国へ帰国した後に再入国し、建設業務に従事する「外国人建設就労者(在留資格:特定活動)」の方だけが対象です。 例えば定住者や技能実習生の方については、本届出書を提出する必要はありません。 ■外国人建設就労者等建設現場入場届出書とは 本届出書は、外国人建設就労者等が建設現場に入場する際に提出が求められる書類です。全建統一様式に基づき、適正な管理と法令遵守を目的として、個別の情報や在留資格を記載します。 ■利用シーン <建設現場の入場管理> 外国人就労者の安全・適正管理を目的とした現場入場の記録として使用します。 <監査や書類提出の対応> 行政機関や元請会社に必要書類として提出する場合に活用します。 <外国人就労者の情報管理> 氏名や在留資格、在留期間などのデータを一元管理する際に役立ちます。 ■作成時のポイント <正確な情報記載> 氏名、在留資格、従事業務、CCUS登録情報などを正確に記載します。 <添付書類の準備> パスポートや在留カード、雇用条件書など、添付書類を忘れずに準備します。 <複数人数への対応> 必要に応じて行を追加し、複数の就労者の情報を管理可能にします。 <管理責任者の明記> 責任者の役職・氏名・連絡先を記載し、連絡窓口を明確にします。 ■テンプレートの利用メリット <柔軟な編集> Excel形式のため、必要な項目の編集や行の追加が簡単に行えます。 <効率的な情報管理> 外国人就労者の情報を1つの書式で整理し、管理の手間を軽減します。

    5.0 2
  • 専門業務型裁量労働制に関する協定届01

    専門業務型裁量労働制に関する協定届01

    専門業務型裁量労働制(専門職に就く社員に対し、業務遂行の手段および、時間配分を社員の裁量にゆだねる制度)を導入するときに提出する協定書類としてご使用ください。 専門業務型裁量労働制の対象業務として厚生労働省令で定めるもののうちから労働者に就かせる業務について、当該業務の遂行及び時間配分の決定に関して従事する労働者に対し具体的な指示をしない旨並びに労働時間の算定について当該協定で定める旨を使用者が労働者の過半数で組織する労働組合又は労働者の過半数を代表する者との書面による協定で締結し、所轄労働基準監督署長に届け出ることにより、当該協定で定めた時間労働したものとみなす制度です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)

    健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)

    定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行うときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。

    - 件
  • 家族異動状況報告書

    家族異動状況報告書

    家族異動状況報告書です。社員家族の異動状況を報告する報告書の書き方事例としてご使用ください。

    - 件
  • 任意継続被扶養者(異動)届(記入例)(全国健康保険協会版)

    任意継続被扶養者(異動)届(記入例)(全国健康保険協会版)

    任意継続被扶養者の届に関する記入例書式です。資格取得と同時に家族を被扶養者として手続きする場合は被扶養者届を記入する必要があります。また扶養の事実が確認できる書類を提出する義務があります。事前にお気をつけてください。

    - 件
  • 保険料預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(全国健康保険協会版)

    保険料預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(全国健康保険協会版)

    保険料預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(全国健康保険協会版)は、国民健康保険の任意継続被保険者として加入している方が、保険料の支払い方法を変更するために必要な書類です。この書類により、保険料の支払いを、自分で銀行や郵便局に行って行うのではなく、自分の口座から自動的に引き落とされるようにすることができます。この書類の作成には、以下の項目を記入する必要があります。 ・申込者の氏名、住所、電話番号、生年月日 ・任意継続被保険者番号 ・引き落とし口座の金融機関名、支店名、口座種別、口座番号 ・引き落とし口座の名義人の氏名、印鑑 ・申込者の署名

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 労務申請書・労務届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?