【全建統一様式第5号 作業員名簿】&【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】改訂4版-平成27年4月1日

/2

【全建統一様式第5号 作業員名簿】&【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】改訂4版-平成27年3月16日準拠 【全建統一様式第5号 作業員名簿】と【全建統一様式第5号別紙 社会保険加入状況】のセットです 全建統一様式にはない「建退共手帳所有の有無」欄は非表示にすることもできます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

4 件のレビュー (平均評価4.8

  • [業種] 建設・建築 その他・答えたくない/50代

    2024.06.28

    早速活用します。ありがとうございました。

  • [業種] 建設・建築 男性/40代

    2023.08.22

    ありがとうございます

  • [業種] 建設・建築 女性/60代

    2020.07.21

    助かります

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2017.11.02

    助かりました。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
9人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 10営業手順書_耐震リフォーム編

    10営業手順書_耐震リフォーム編

    【このまま使える部位別リフォーム営業手順書】  案件の入手~現地調査前の準備~現地調査と聞き取りのポイント~設計・提案~見積書作成~契約~着工準備~工事・引渡し~アフターフォローまで、各Step毎のチェックポイントがまとめられています。担当者のチェック項目を上長もチェックしながら、最終Stepまでを編集した手順書です。中途若年者は勿論ですが、ベテラン社員にも使って頂きたい手順書です。手順書に示された技術・業務書類など、貴社にて不足があれば、この機会に収集蓄積し、貴社独自のマニュアルへと進化させてください。

    - 件
  • 出荷証明書【工事・建築】(商品別版)・縦・Word

    出荷証明書【工事・建築】(商品別版)・縦・Word

    資材や商品が出荷されたことを証明するために使用されるのが、「出荷証明書」という書類です。 出荷証明書は資材や商品の出荷についての詳細な情報を記載し、出荷元と受取先の間で取引の透明性を確保するために使用されます。また、耐震性や強度のある壁にするところを、利益を上げるために低品質で安価な資材を使っていないかなど、適正な工事が行われたのかを判断するうえでも、出荷証明書は役に立ちます。 出荷証明書(工事や建設関連の場合)には一般に、「出荷日」「商品名」「品番」「数量」「工事名」「施工業者名」などを記載します。 こちらは商品別に記載することができる、工事や建設業界での使用を想定した出荷証明書(Word版)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • 【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届) 改訂5版対応

    【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届) 改訂5版対応

    (書式登録時の法令仕様に基づく)【全建統一様式 第1号-甲】再下請負通知書(変更届)※建設業法・雇用改善法に基づく届出書のエクセルテンプレートです。 全建統一様式とは、ゼネコン、役所で一般的に使用されている建設業のための安全書類の書式のことで、第1号から第11号まであります。

    4.3 6
  • 【法改正対応】熱中症発生時対応計画書(建設業向け)【見本付き】

    【法改正対応】熱中症発生時対応計画書(建設業向け)【見本付き】

    現場責任者(元請現場代理人等)、安全衛生推進者や管理者、総務・労務担当者におすすめの、建設現場での熱中症リスクに備える「熱中症発生時対応計画書」テンプレートです。2025年6月1日施行の労働安全衛生規則改正に準拠しており、WBGT値や気温に応じた作業制限、教育訓練、緊急時の対応体制などを一括で管理可能です。Word形式で、現場名や連絡網を自社用に簡単に編集でき、周知文書や監査対応資料としても活用できる見本付きテンプレートです。 ■熱中症発生時対応計画書とは 高温多湿下での作業における熱中症を未然に防ぎ、発症時も迅速・適切に対応するための計画書です。建設現場ではWBGT(暑さ指数)が28℃を超えることも多く、現場単位での対応体制整備が求められます。法改正により、気温管理や教育訓練、報告体制の整備が義務付けられました。 ※法令遵守を怠ると、熱中症発生時の対応不備により企業・現場管理者が法的責任を問われ、労基署の行政指導や6か月以下の懲役・50万円以下の罰金等の罰則、社会的信頼の低下に至る可能性があります。 ■テンプレートの利用シーン <建設現場での基本資料として> 高温環境下でも安全に作業できるよう、法令に沿った計画を立てる際に有効です。 <周知用の資料として> 作業員や協力会社への周知文書として配布すれば、現場全体での意識統一が図れます。 <労基署対応・監査資料として> 対応計画書の記録を残しておくことで、調査や報告にも対応できます。 ■作成・利用時のポイント <現場に合わせた対策の明文化> WBGT測定基準や作業中止の判断を明確化し、現場特有のリスクに応じた運用が可能です。 <緊急時の対応手順を可視化> 初期対応から社内報告までの流れを示しておけば、現場での混乱を防げます。 <教育・訓練方針を事前に明示> 対象者・頻度・実施内容を記載し、継続的な教育体制の構築に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに使える> 法改正に基づいた内容がまとまっており、短時間で整備可能です。 <Word形式で編集が簡単> 担当者名・病院名などを自社情報に差し替えてすぐにお使いいただけます。

    - 件
  • 【全建統一様式 第2号】施工体制台帳作成建設工事の通知

    【全建統一様式 第2号】施工体制台帳作成建設工事の通知

    「【全建統一様式 第2号】施工体制台帳作成建設工事の通知」は、建設工事の施工体制や安全管理の責任者、労働者の配置や教育などを記録するための書類です。この書類は、建設業法第31条に基づき、建設工事の発注者に提出する必要があります。この書類を提出することで、施工体制の適正化や安全管理の徹底、労働災害の防止に役立つことができます。また、印刷や保存も簡単にできるので、手間や時間を節約できます。建設業の方は、「【全建統一様式 第2号】施工体制台帳作成建設工事の通知」のエクセルテンプレートをぜひご利用ください

    4.5 2
  • 様式第十七号の二 財務諸表 注記表

    様式第十七号の二 財務諸表 注記表

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式第十七号の二 財務諸表 注記表」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。(法人のみ)

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 全建統一様式
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?