給与明細書1名分

/1

個人事業主や小規模企業向けの給与明細書フォーマットです。一覧表で入力し、各月のシートで明細書を印刷できます。(A4縦)1ファイルで一人分の年間の給与明細を管理することができます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

4 件のレビュー (平均評価4.8

  • [業種] 製造 男性/70代

    2021.03.03

    給与明細書1名分ダウンロードするが違う表が 表示されます。どうすればよいでしょか。

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2020.08.19

    ありがとうございました。

  • [業種] その他 その他・答えたくない/50代

    2020.07.08

    使いやすいです

  • [業種] その他 女性/50代

    2017.04.27

    すごく使いやすいです

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 領収書(軽減税率・インボイス制度)エレガント・ラベンダー

    領収書(軽減税率・インボイス制度)エレガント・ラベンダー

    エレガントなラベンダーデザイン・紫色の領収書フォーマットです。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠しており、軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。

    - 件
  • 領収書001

    領収書001

    シンプルでスタンダードな領収書のテンプレート書式です。必要事項を記入の上、ご利用ください。ダウンロードは無料です。

    4.3 18
  • 【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書

    【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書

    2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。ワード形式で納品させて頂きます。 「連帯保証人」「不動産抵当」が規定されている内容ですので、適宜削除・編集の上で、ご利用をお願いいたします。 第1条(金銭の貸借) 第2条(資金使途) 第3条(貸付日及び貸付方法) 第4条(個別契約) 第5条(元金の返済) 第6条(利息の支払) 第7条(期限前返済) 第8条(乙による支払) 第9条(支払充当順位) 第10条(表明保証) 第11条(乙又は丙の義務) 第12条(期限の利益喪失事由) 第13条(遅延損害金) 第14条(甲の不履行) 第15条(乙による解除) 第16条(連帯保証) 第17条(公正証書の作成) 第18条(権利義務の譲渡禁止) 第19条(本契約の変更) 第20条(期日の取扱い) 第21条(権利の存続) 第22条(準拠法及び管轄の合意)

    - 件
  • 領収書(軽減税率・インボイス制度)江戸小紋柄・紺色

    領収書(軽減税率・インボイス制度)江戸小紋柄・紺色

    江戸小紋柄・紺色の領収書フォーマットです。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠しており、軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。

    - 件
  • 給与証明書

    給与証明書

    給与証明書とは、社員の1ヶ月間の支払い給与や控除額を伝えるための証明書

    - 件
  • 領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・縦【見本付き】

    領収書・インボイス制度(適格請求書)対応・縦【見本付き】

    印刷や手書きを想定した、シンプルな領収書(Excel形式)テンプレートです。「宛名(御中)」「但し書き」「合計金額」「発行日」「収入印紙欄」に加え、適格請求書発行事業者として必要な登録番号や消費税額の明記が可能な構成です。 個人・フリーランスをはじめ企業・事業者様どなたでも無料でダウンロードいただけます。 ■領収書とは 代金を受け取った事実を証明するために発行される書類で、支払者・受取者の双方で金銭授受を明確にする役割を持ちます。 主に、二重請求や過払いを防ぐ、経費などの支払いにおいて内部不正を防ぐなどの目的で作成されます。 なお、インボイス制度では適格請求書の交付は請求書だけと思われがちですが、必要項目が記載されている領収書やレシートも、「適格請求書を簡易的にした書類」として取り扱われます。 ■テンプレートの利用シーン <取引先に発行する正式な領収書として> 制度対応のフォーマットで、取引相手からの登録番号明記の要望にも対応可能です。 <手書き運用や紙での管理が求められる場合に> 縦書き・印刷に配慮した構成により、社内での押印・発行業務にもスムーズに対応できます。 <収入印紙の貼付が必要な領収時に> 「収入印紙欄」も設けており、税法上の要件を満たす体裁です。 ■利用・作成時のポイント <登録番号・消費税額を正確に記載> 制度対応を行うため、インボイス発行事業者としての登録番号と税率ごとの金額記載が必須です。 <但し書きの内容は明確に> 「商品代として」「サービス料金として」など、内容が不明瞭にならないよう簡潔に記載しましょう。 <宛名・発行者情報は法人正式名称で> 「○○株式会社 御中」など、登記情報や契約書に基づく名称を使用することが望まれます。 ■テンプレートの利用メリット <自動計算機能で業務効率化> 数量や単価の項目への入力により、小計や合計金額を自動で計算する仕様です。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 複製して使え、自社仕様にアレンジすることも可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 給与計算・給与管理 > 給与明細・給料明細・賞与明細
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?